9)2017年塾報「かがやき」
「12月号」
12月になり雪の日・あれる日が多くなります。
塾の行き帰り気をつけてケガ・事故がないようにお願いします。
先生は、指導の引き出しを多くするため日々勉強しています。
誰がどんな弱点を持っているか全員の技量を把握するように心がけています。
「あなたは、104-9=85や98になっています。この引き算が苦手です。こうなおしましょう。」「
九九の6×7=48? 声を出して練習しなかったから間違えて覚えています。大きな声で6×7=42」
「伝票のめくり方がこうしたほうがよくなる。」
「ストップウォッチで計測して、見取算・伝票算が1題35秒で計算がおわっています。
答えを書くのに8秒かかっています。答えを書くのが遅いです。」「数字の5.8.0が他の数字に見えます」
アドバイスを素直に受け入れると必ず上達すると思います。
【最強頭脳・日中対戦】
中国の達人と対決・・・面白いです
ユーチューブでみれます。
11月5日 土屋宏明珠算名人(2000年から現在まで9期連続名人位獲得)に久しぶりにお会いしました。
色紙に「挑戦」という言葉を書いていただきました。
直接見取暗算の指導法をお聞きしました。あとで紹介する桃太郎という教材を作るきっかけになりました。
『名人は、珠算をとおしての6つの大切な事をお話しされました』
@ぶれない気持ち(自分の考え方をしっかり持ちこと)
A人脈・人とのつながり(まわりの人を大切に・感謝の気持ちを忘れず)
B人と比べない。(完璧な人はいない。何もできない人はいない。自信を持て)
Cけじめをつける(銀行員という社会人を経験から)
D必死で地道な努力をする。(楽なものを選ばず。1つ1つをていねいにこなす。)
Eたくさん失敗してよい。(失敗の数だけ成長する。)
11/19 サザエさんにそろばん登場。「タラちゃん、ねがいましては」
競技大会が新聞に載っている人を見て、女子二人はそろばんに興味を持ち、
そろばん塾に見学に行くことになり、かつおくんも一緒に。でも試験があるのはイヤだ、と家でゴネてイタラいたら、
タラちゃんがそろばんを勉強したい!と。…
@見取暗算の「桃」で60点以上になると「白」に上がります。
A暗算検定の6級から5級に上がるとちょっと壁に当たる人が多くみられました。
そこで@Aに対応するため桃太郎という教材を作りました。
たった3口の見暗ですが、0という数字を使わないですべてイメージしなければ正しい答えが出ません。
新潟県珠算協会のほしいという先生にプレゼントしました。
《10/26 小池小4年にそろばんボランティア授業に行ってきました》・・・その後
こんなお手紙を学校に送りました。前文略・・・「3年生だからここまでだろう。入塾後間もないからこの程度までにしておこう。」という私の考えを自塾生徒に否定されました。工夫次第によってどんどん伸びる生徒がいます。指導者として「生徒の限界を先に決めてはいけない」この気持を持ちこれからも進んでいきたいと思います。学校でのそろばん授業がそれを思い出させていただける最高の場になりました。ありがとうございました。
教室ビックリニュース・・・十段とったぞ
認定段位÷暗算9段取得済みの郁万さんが練習で2回連続
十段の得点を出しました。
4分間60題300点満点で十段です。
1題4秒かからず計算しています。彼は中等2年で忙しく、週1回しか来られない状況ですがまだまだ上達しています。
≪週1回学習でも上達!≫
教室ビックリニュース・・・1番とったぞ
当塾の中学生は、4つの中学校から習いに来ています。
生徒に何気ない会話で励ます事を心掛けています。
すがすがしい顔をしている生徒にテストの成績を聞きました。
「良い成績でした」と自信満々・
学年順位を聞いたら1番。
次の日違う中学校生徒に聞いたら
学年1番経験者。
びっくりしています。
岩崎学園・中学生活(勉強・部活)うまく両立しています。それがうれしいです。
【4年生2月末入塾・・・今は5年生・・・その後】
2月末に4年生が入塾してくれました(現在5年生)。
2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。
現在は、珠算・暗算2級検定挑戦(珠算準2級は飛び級しました。)サーキット教材は、暗算段レベルに到達しました。
(毎回自主練習したプリントを持ってきます。)
※5年生から習っても遅くない!
彼女に壁は訪れるのか? 次号につづく?
今年は喪中のため皆様へ年賀はがき(クイズはがき)はお送りしません。
※新年にお楽しみ福引き会を予定しています。岩崎昭夫学園長
●第310回全国珠算学校連盟検定
~30年1月28日(日) 検定会場 燕文化センター
珠算 段位〜10級 暗算 段位〜8級 12月最終授業日しめきりです。
●第212回日商検定
~30年2月11日(日) 珠算1級〜6級 しめきり 1月初旬
「11月号」
新入生の皆さん、入塾後7か月がたちました。珠算検定試験2回目・3回目受験を経験した人が多くなってきました。なかには暗算検定受験者も出てきました。珠算7級合格すると÷算が÷2桁になります。ここで(難しいという)壁ができる人が多いです。なるべく早く乗り越えられるようしっかり指導したいと思います。
■珠算7級問題を習得した人は、×暗算÷暗算もサーキット練習に入ります。数回の練習で3級程度の×暗算ができる人も出てきました。数字で計算するか玉をイメージし答えを作り出すかにより、暗算力に差が出ます。ここで暗算イメージ力を手に入れるか捨てるかはあなたたちの頭の使い方で決まります。目先の○を気にせず。間違えてもいいので玉をイメージしてください。
★バイバイカード(延長学習)をうまく使い、暗算の達人を目指しましょう。
10月…全国からのそろばんヘルプメールに対応
時々岩崎学園に全国または海外から珠算に関してメールをいただく事があります。メールで相手を指導するという事は、実際に指導するよりかなり難しいです。これができれば自分の財産になります。積極的にアドバイスしています。
@岩崎学園 御中 小学1年生の子供がそろばんを習っている「T」と申します。5級の練習をしているのですが、先生に教えてもらっても、自分で5級の÷算をやろうとすると、「あれ?これどうやるんだ?」と、ちっともすすまず、ネットでいろいろと探しておりましたら、貴校のサイトの辿り着き下記資料を頂けないかと、ご連絡をさせて頂いた次第です。自作教材の中の 「67 - 大還元」の資料を送付して頂けないでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
岩崎学園から上記資料送付。
A先日は、早々に資料を送って頂きましてありがとうございました。私どもはそろばんを習っておらず、÷算で子供が困っているときも説明を聞いてもさっぱりわからなかったのですが岩崎様の資料をじっくりと見させていただき、何度もそろばんをはじきながらようやく「戻し算」という名前の由来がわかるほど納得した次第です。自分でまずやりまして、そのように子供がやっているか確認したところ戻す桁というんでしょうか、場所というのでしょうか、その位置が間違っているようでした。頂いた問題で、何度も練習したいと思います。本当にありがとうございました<(_ _)> Tより
岩崎学園からかけもどしに関しての資料を送付。
B岩崎様 追加資料、送付して頂きありがとうございましたm(_ _)m 資料じっくりと読ませて頂きましたひとつ質問してよろしいでしょうか?5級の練習問題をやっていましたら、17150÷175 という問題が出てきまして・・・。子どもの話だと、17から17はひけるから、ひとつ飛んで1を置くと思うんだけどその先のやり方がわからないと・・・。その後は還元法でいけるんじゃないのか?と素人考えで思うのですが(笑)割られる数と、割る数の初めの2桁が同じ場合は何か特別なやり方があるのでしょうか?? Tより
岩崎学園より返事メールをしました。下記の問題についてお話します。わる数が3けたの時は、3番目数まで比べてください。これが大事です。171-175が引けるならば1を立てます。引けないですね。引けないのがわかるならば、すぐ前に9を立てます。これは還元という考えから来ています。1715の中に175がいくつあるか予想がつかない時必ず9→8→7・・・2まで商を小さくすればどこかでひけます。上記の問題は9でひけます。普通は、1回引けない・・・9立商という判断をします。遠回りですが、お子様言うとおりにした方法でもできます。1を立てる。17150の17000まではひける三番目のわる数の500がひけない。ここで還元という考えを使います。3番目まで来た場合は、私が最初に送った大還元になります。商1から(本当は100という仮商です。)100-10という還元をして90にします。商を小さくした分を問題にたします。1700をたします。そしてそろばんは1850の8から9×5=450をひきます。1400÷175=8 98という答えが完成します。
C岩崎様 御礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。お返事いただきました翌日に、岩崎様のやり方を読んでやらせたところ、一発で解けました! ありがとうございます。今度は大還元の練習らしいですが、頑張ってほしいと思います。またわからなくなりましたら、ご質問させて頂けたらと思います。岩崎様の塾が近くにありましたら通わせたかったなと本当に思います!ありがとうございました。
(2人目のヘルプメール)
★初めまして、齊藤と申します。娘が珠算を習っていますが、暗算2級の見取りでずっと躓いておりましてこちらの自作教材を拝見してやらせてみたいのですが、(中略)珠算の方は1級を合格しているのですが、どうしたら珠算式暗算を伸ばせるのか家庭でなにか出来ないか、思案しております。どうぞよろしくお願い致します。
※残念ながら岩崎学園からご返事差し上げましたがメールが届きませんでした。(アドレス不明)
【4年生2月末入塾・・・今は5年生・・・その後】
2月末に4年生が入塾してくれました(現在5年生)。2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。
現在は、珠算2級・暗算準1級問題合格点がとれるようになりました。
(毎回自主練習したプリントを持ってきます。)
※5年生から習っても遅くない!
彼女に壁は訪れるのか? 次号につづく?
《10/26 K小4年にそろばんボランティア授業に行ってきました》
学習の最後に大きな数「一十百千万億兆京・・・無量対数」を「桃太郎さん」のメロディーにのせて「嵐ふう・AKBふう」に楽しく大合唱しました。
「10月号」
新入生の皆さん、入塾後6か月がたちました。検定試験受験を経験した人が多くなってきました。検定試験は、緊張した状態で公の基準に照らし合わせ、実力(到達度)認定受け合否が決まります。合格した人は、難易度が難しい問題にチャレンジできる切符を手に入れます。残念ながら不合格だった人は、「もう少し力をつけましょう」という再チャレンジの判断を受けます。不合格だった人は、心くじけず満点合格しようという気持ちで練習に励んでください。
■サーキット練習で見取暗算を本格的に練習し始めました。この暗算学習でうまく玉をイメージできる人が暗算の達人になる入口に入る事が出来ます。頭の中で数字処理している人は、なかなか達人になることはできません。数字で計算するか玉をイメージし答えを作り出すかにより、2桁また口数の長い問題で差が出ます。ここで暗算イメージ力を手に入れるか捨てるかはあなたたちの頭の使い方で決まります。目先の○を気にせず。間違えてもいいので玉をイメージしてください。答えだけ数字を作っている生徒は、数ヵ月後に玉をイメージしている生徒に必ず追い越されます。先生は、「珠をイメージ」と横でアドバイスしながら大きく成長するように指導していきます。
★水道町教室新入生は、3時30分〜5時15分までの2コマ学習やっている生徒がいます。進度が早いです。
★小池教室は、バイバイカードをうまく使い長時間学習する人が多いです。
父の思い出
8月28日父岩ア昭作は、召天しました。昭和30年に岩崎研鑽塾を開塾し、現在の岩崎学園の源を作ってくれました。生徒の皆さんのお父さん・お母さん、もしかしたらおじいちゃん・おばあちゃんが父の指導を受けた人がいるかもしれません。感謝申し上げます。
●9月末に大学生になったK3人きょうだいの次男くんが、教室に遊びに来てくれました。1時間以上話したでしょうか。きょうだい・段位取得・全国大会出場・そろばん仲間・・・話題は止まりませんでした。まだ時々そろばんをやっているようなので段位問題プレゼントしました。※彼のお父様は、我が父に指導を受け読上暗算で県1位を獲得。お兄様・次男くん・妹さん・・・全員段位取得者です。岩崎学園で親子全員段位取得は、K一家が唯一だと思います。
【4年生2月末入塾・・・今は5年生・・・その後】
2月末に4年生が入塾してくれました(現在5年生)。2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。1日で多くの課題が進み、先月号は、「8月の中旬でマイナス計算(準2級)を指導がおわり、準2級の計測学習に入りました。いきなり満点近い合格点。暗算は2級合格点が取れるようになりました。」と書きました。教室では、ぴったり1時間学習しかしていません。(「ここまでお家で練習問題やっていいよ」という課題を与えると、必ずやってきていました。現在でも自主練習したプリントを持ってきます。)※5年生から習っても遅くない! ★珠算2級・暗算準1級学習が近い予定です。彼女に壁は訪れるのか? 次号につづく?
【最近よんでいる本の紹介】・・・日常的に使われる単位(長さ・距離・容積・時間・気圧など)はもちろん、歴史上かつて用いられた単位、日本固有の単位など、1単位につき1ページ、大きな字とイラストで描かれていて分かりやすいです。
(例) 1石(こく)=10斗=100升=1000合・・・1石は1人1年間食べられる量
「9月号」
新入生の皆さん入塾後、5か月がたちました。テキスト学習がおわり、暗算学習も時間をかけやっています。この暗算学習で上手く玉をイメージできる人が暗算の達人になる切符を手に入れられます。この時数字で処理している人は、なかなか達人になることはできません。それでいろいろな暗算教材を使っています。「ニーズ」・・・玉をイメージしたし引きする教材。「サーキット暗算」・・・見取暗算問題。「フラッシュ暗算」・・・一瞬しか出てこない数字を玉のイメージにかえて答えを作り出す。1桁ずつという筆算方式は絶対にできない問題です。×算→÷算学習とすすみ、珠算7級問題までいったら×暗算・÷暗算を指導します。そして本格的に暗算級位問題のプリント集をお渡しします。珠算8級で満点がとれるようになったら7級の基礎学習を始めます。珠算9級→8級→7級ここまではスムーズに進みたいと考えています。そこまでいくと次は6級問題です。÷算が÷2桁になり4年生の算数で習得する問題です。ここを簡単に通過できると4級まであまりひっかかる事はありません。6級でなかなか進まない人は、÷算九九さがしに時間がかかる人です。もちろん九九表を見て÷算九九探しをしている人は時間がかかります。差はここで出てきます。×算九九は、ほとんどの人がひっかかる事はありません。
★水道町教室新入生は、2時間学習が多いです。3時30分〜7時15分までやっている生徒もいます。進度が早いです。
★小池教室は、全体的に長時間学習する人が多いです。
「夏の思い出」
毎日ウォーキングをしています。時々音楽を聞きながらウォーキングをしている人とすれちがいます。私は自分の五感で自然(風・暑さ・音・においなど)を感じたいと思っています。音で季節を感じる事もできます。用水に流れる水・鳥の鳴き声・セミの大合唱などです。そんなことも大切にしたいと思います。今年もまた西照寺さま(上須頃)の朝6時の鐘突きを何回かすることができました。感謝。
○念願であった佐渡日帰り1人旅をしてきました。寺泊(今年で廃止予定航路)から高速船に乗り赤泊へ。たらい舟→トキ見学→砂金採りと楽しい旅行でした。同じバスに乗った静岡の人と話が弾み一緒にいた中学生のお子様がそろばんを習っていたという話を聞きました。
【4年生2月末入塾・・・今は5年生・・・その後】2月末に4年生が入塾してくれました(現在5年生)。2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。1日で多くの課題が進み、先月号は、「3級の小数指導が終わり、すぐに計測学習です。検定練習問題で良い点数がでたら、マイナス計算(準2級)を指導しようと思っています。」と書きました。教室では、ぴったり1時間学習しかしていません。(「ここまでお家で練習問題やっていいよ」という課題を与えると、必ずやってきていました。現在でも自主練習したプリントを持ってきます。)
※5年生から習っても遅くない!
★8月の中旬でマイナス計算(準2級)を指導がおわり、準2級の計測学習に入りました。いきなり満点近い合格点。暗算は2級合格点が取れるようになりました。彼女に壁は訪れるのか? 次号につづく?
【そろばんまつり・・・あそんだよ】
毎年8月8日に実施。今年度は、三条商工会議所で開催しました。岩崎学園参加人数は、24人。台風が近づいていたので心配しましたが大成功で終了しました。いろいろなゲームであそびました。
◆そろばん作り
◆玉子リレー
◆カラーチェンジ
◆フラッシュ暗算
◆キーホルダー作り
◆じゃんけん大会 ◆ビンゴ 何がたのしかったですか?
「8月号」
新入生の皆さん入塾後、4か月がたちました。先生の大きな声・性格になれてきましたか?
昔はよくおこりましたが、今はおこることはしません。
しかし他の人の練習をじゃました時やケガをさせるような行いをした時はかなり厳しい口調でしかります。
先生は長い指導経験で「ほめ」上手になりました。皆さんは「ほめられ」上手になってください。
最近、先生の口調「かんべんねー」をまねする人多くなりました。雰囲気が良くなる魔法の言葉らしいです。
さて4月入学の3年生以上の生徒で、初めて検定試験にチャレンジした人がいます。
この検定受験が、今まで生きてきた中で最高に緊張した瞬間かもしれません。しかしこれも慣れです。
何回も経験すると自分で緊張感をコントロールする事ができます。それが成長というものです。
◆九九チェック教材(チャレンジ九九)×算九九50問と÷算九九50問計100問を5分以内でやるように変更しました。
速い人は2分ぐらいで全問終了するようになりました。
九九学習はここで終了し、サーキットの見取暗算練習に変えようと考えて言います。暗算力育成の基礎固め開始です。
★水道町教室新入生は、2時間学習が多いです。進度が早いです。
★小池教室は、全体的に長時間学習する人が多いです。
【4年生2月末入塾・・・今は5年生・・・その後】
2月末に4年生が入塾してくれました(現在5年生)。2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。
1日で多くの課題が進み、先月号は、「3級の小数指導を開始しました。
×暗算・÷暗算は、1級〜段位問題の基礎学習をねばりにねばって終了しました。」と書きました。
教室では、ぴったり1時間学習しかしていません。
(「ここまでお家で練習問題やっていいよ」という課題を与えると、必ずやってきていました。現在でも自主練習したプリントを持ってきます。)※5年生から習っても遅くない!
6月の日商検定5級満点合格。7月検定ではW合格しました。珠算は満点合格。
3級の小数指導が終わり、すぐに計測学習です。
検定練習問題で良い点数がでたら、マイナス計算(準2級)を指導しようと思っています。次号につづく?
「2017年全国あんざんコンクール成績発表」
新潟県は、通信大会制度をとっていますので教室で実施しました。数年間続いた新潟県1位が残念ながら途切れてしまいました。
しかし珠算経験が短いながら金賞をとった人も出ました。
これからも暗算力育成に力を注ぎたいと思います。《日珠連主催 日本商工会議所後援》
◇中学2年の部 金賞(県3位)郁万
◇中学1年の部 金賞(県5位)藍 銀賞 真奈
◇小学6年生の部 金賞(県2位)未来・(県3位)雄之介・茉結
銀賞 あかり・歩未 銅賞 美樹
◇小学5 年生の部 金賞 英里 銀賞 大志郎・侑咲・朋輝 銅賞 美々
◇小学4年生の部 金賞(県3位)あいか・千晶 銅賞 心春・悠星
◇小学3年生の部 銅賞 恵未
【表彰】 全員に参加賞・特製参加カード・金銀銅の表彰(各県)。
新潟県5位までの人に岩崎学園作製特別賞状を授与しました。
各賞のカード番号が抽選番号になっています。図書カードがあたるかも?
【そろばんまつり・・・あそぼうよ】
毎年8月8日に実施。今年度は、三条商工会議所でやります。
参加申込人数は、26人。多くの参加うれしいです。
この会のために何回も会議をしてきました。
「楽しかった」と言ってもらえばうれしいです。
【8月授業予定(予定表お渡ししました)】
こんなうれしい質問がありました。夏休み2時間学習したいけど授業料は同じですが?
答え→2教室学習・何時間やってもかわりません。
◆8月8日(火)
そろばんまつりのため 小池教室おやすみ
◆8月10日(金)~16日(水)
お盆休み(楽しい思い出を作ってください)
「7月号」
新入生の皆さん入塾後、3か月がたちました。先生の指導法になれてきましたか? 練習は、てほどきBがおわり、10級プリント→9級プリントそしてそろばんでの×算学習を開始します。次に8級見取→8級×算→8級÷算の学習と進みます。 この時点でかなり上達するとサーキットの見取暗算を開始します。
7級までの基礎学習が終了して満点近く取れるようになると、×暗算と÷;暗算の基礎学習を指導します。
◆そろばんの玉をイメージするニーズ教材
◆やさしいフラッシュ暗算
◆九九チェック教材(チャレンジ九九)×算九九50問と÷九九50問計100問を5分以内でやるように変更しました。全問終了する人は、何分何秒でできるかを目標にしています。
◆◆◆継続学習中です。
★水道町教室新入生は、2時間学習が多いです。進度が早いです。
☆新中学1年生の皆さん・・・部活で大変ですが、週2回学習・週1回学習・2教室を上手く使ってください。2教室にうまく通塾して週2回練習している中2の先輩もいます。練習を工夫しましょう。(短時間+長時間とか長時間やるが回数を減らす) 岩崎学園は、個人メニューを立てて対応しています。
「じっくり勉強してきました」
6月4日越後湯沢にて「21世紀の珠算を考える会」という全国研修会に参加してきました。沖縄・愛知の全国トップレベルの塾の指導法と珠算指導者の意識の持ち方について吸収してきました。
PCに新ソフトをインストール!
少し使いやすいソフトを購入しました。1分間でたし・ひき・×九九・÷九九を何問できるかというソフト。もう1つは、10級〜10段のフラッシュ暗算問題5題出題、4題以上できると合格が出ます。どんどんチャレンジして脳力・計算力アップしてください。
【4年生2月末入塾・・・今は5年生・・・その後】
2月末に4年生が入塾してくれました(現在5年生)。2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。1日で多くの課題が進み、先月号は、「4級の×算の基礎練習を終了しました。」と書きました。教室では、ぴったり1時間学習しかしていません。(「ここまでお家で練習問題やっていいよ」という課題を与えると、必ずやってきていました。現在でも自主練習したプリントを持ってきます。)
※5年生から習っても遅くない!
5月検定ではW合格しました。珠算は満点合格。暗算は、1題のミス。
ただ今4級ほぼ満点をとります。3級の小数指導を開始しました。×暗算・÷暗算は、1級〜段位問題の基礎学習をねばりにねばって終了しました。これからは、見暗を強化していきたいと思います。次号につづく?
【そろばんまつり・・・あそぼうよ】
毎年8月8日に実施予定。今年度は、三条商工会議所でやります。詳しい案内書は、全員にお渡ししました。どんどん参加してみてください。参加費100円(おかしセット代金)・昼食が必要な人は、プラス600円(飲み物付き)楽しいゲームを企画しています。図書カードをゲットできるかも? しめきり7月3日まで
「6月号」
新入生の皆さん入塾後、2か月がたちました。先生の顔になれてきましたか? 練習は、てほどきAが終わった人が出てきました。
次は、てほどきBに行きます。2冊の学習で検定8級程度の見取算を身につけます。何か気がつきましたか。表紙に面白いラベル用紙が貼ってあるでしょう。教材の進度表です。個々により進度が違います。先生が「あなたは、今日どこからやるのかなぁ?」という探す動作をやっていたのでは、時間の無駄遣いです。練習時間を削ってしまいます。この表紙を見た瞬間にどこからやるか生徒自身もわかりやすくするため作りだしました。もちろん先生の生徒出席簿・指導日誌にもいろいろメモしてあります。全員の弱点を頭の中に入れてあります。
◆そろばんの玉をイメージするニーズ教材をはじめました。
◆やさしいフラッシュ暗算にも挑戦しています。
◆そして時々九九チェック教材(チャレンジ九九)を使っています。4と7の音でのかん違い、間違って覚えている九九があります。修正していきたいと思います。
×算・÷算を早く習得するのは、九九をしっかり覚えている事が一番大切です。「50問(全問正解)を何分何秒でできるか」を目標にしています。先生は、あえて採点をしません。生徒同士で自分が先生になって○をつけます。もちろん答えをみて○×をつけません。自分で正しい九九を出さなければ○つけができません。そこが狙いです。即答できる九九をしっかり覚えましょう。
★水道町教室新入生は、ただいま2時間学習が多いです。びっくりです。☆新中学1年生の皆さん・・・部活で大変ですが、この生活リズムに慣れるまでの辛抱です。(せんぱいもそうでしたよ)
【4年生2月末入塾・・・今は5年生・・・その後】
2月末に4年生が入塾してくれました(現在5年生)。2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。1日で多くの課題が進み、先月号は、「6級のほぼ満点をとります。」と書きました。教室では、ぴったり1時間学習しかしていません。(「ここまでお家で練習問題やっていいよ」という課題を与えると、必ずやってきていました。)※5年生から習っても遅くない!
ただ今5級ほぼ満点をとります。×暗算・÷暗算は、2級問題の基礎学習が終了し、ほぼ1日で習得してしまいました。
5月25日より1級〜段位の暗算練習に入りました。珠算4級×算の基礎学習を終了しました。次号につづく?
先生のゴールデンフウィーク・・・映画ざんまい
Facebook友達の珠算塾先生が実写版「美女と野獣」をみました。「エマ・ワトソンの演技が素晴らしい」と書いてありました。
そこで見に行きました。素晴らしい出来です。アニメ以上のできでビックリしました。もし見に行くなら今のうち。ちなみに3回見に行きました。「美女と野獣」→「キングコング」→「美女と野獣」→「美女と野獣」人生初めて4日連続映画鑑賞でした。もう1回見たいなぁ。逆にアニメ版の細かいところを再確認中です。
【公益社団法人全国珠算学校連盟 後援 文部科学省】
※笹川未来さん(小池小6年)が、見取暗算七段認定(~29年3月検定)されました。
【ただいまそろばん祭り計画中】
毎年8月8日に実施予定。昨年度は新潟県で全国研修会準備があり、そのためお休みにしました。今年度は、三条商工会議所でやる予定です。詳しい事が決定次第、ご案内を差し上げます。
「5月号」
新入生の皆さん入塾後、1か月がたちました。なれてきましたか? 生徒手帳を出して出席のハンコを押してもらっていますか?
先輩(せんぱい)の様子を見るといろいろな教材をどんどんやっていますね。ぼーっとしている人がいないでしょう。ジェットコースターのような授業かもしれません。乗ってしまえばゴールまで突っ走ります。上下したりぐるぐる回ったり。
新入生の皆さん、読上算とテキスト学習がもう少し進むとそろばんの玉をイメージするニーズ教材をはじめます。もう少しでジェットコースターに乗り込みます。楽しみに待っていてください。
【4年生2月末入塾・・・今は5年生・・・その後】
2月末に4年生が入塾してくれました(現在5年生)。2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。1日で多くの課題が進み、先月号は、「8級の÷算指導まで終わりました。」と書きました。彼女は、ぴったり1時間学習です。(「ここまでお家で練習問題やっていいよ」という課題を与えると、必ずやってきていました。)
※5年生から習っても遅くない! ただ今6級ほぼ満点をとります。
暗算は×暗算・÷暗算・フラッシュ暗算 そして読上算は、1桁〜7桁まですべてにチャレンジ中です。
【検定情報】 ※笹川未来さん(小池小6年)が、見取暗算七段認定(~29年3月検定)されました。
◆4月23日(日)第56回県下珠算塾対抗兼学年別競技大会・第36回全国大会選手選抜会が新潟市 新潟日報メディアシップで開催されました。
大会での経験は、一生の財産になります。一部の人しか出場できません。胸をはって珠算県大会に出場したことを自慢してください。
大会成績報告です。
中学以上の部 郁万・悠・真奈・那桜・萌羽(全員個人優良賞)
悠(フラッシュ暗算入賞)
6年生 未来(総合2等・読上算準優勝・読上暗算3等・フラッシュ暗算入賞)
あかり(個人総合3等)
5年生 英里(個人総合3等) 侑咲(優良賞)
4年生 千晶(優良賞) あいか(個人総合3等)
3年生 衣桜(優良賞) 岩崎学園 団体総合2等
○「初参加の衣桜さんを助けてね。」と頼んだら手をつないで千晶さんと侑咲さんが面倒をよく見てくました。ありがとう。とても助かりました。
○未来さん、弱点の読上算を毎回4時5分〜15分までのつなぎの時間に練習していたら準優勝を獲得しました。個人総合では全国大会出場者と同点、規定により高得点がある人が全国大会へ。残念でした。
みんな、集合場所に時間厳守で立派に行動してくれました。大会で自己ベストの点数を出した人・・・驚きです。
「4月号」
新入生の皆さん入塾おめでとうございます。岩崎学園でのそろばん学習は、皆さんの脳の未開な部分を刺激し、脳力を最大限アップします。そろばん(あんざん)学習はバケツ作りです。たくさん刺激を受けると大きなバケツができます。大きなバケツは大量の水(知識)が入ります。大きなバケツができるように指導したいと思います。教室には、たくさんのおにいさん・お姉さんがいます。せんぱいの良いところはまねをし、はやく岩崎学園の雰囲気になれてください。
2月末に4年生が入塾してくれました。2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。1日で多くの課題が進み、8級の÷算指導まで終わりました。このかがやきを発行する頃にはどこまで進んでいるか楽しみです。彼女は、ぴったり1時間学習です。(「ここまでお家で練習問題やっていいよ」という課題を与えると、必ずやってきています。)すでにサーキットの見取暗算に参加しています。※5年生から習っても遅くない!(8級1回目計測・・・満点→7級基礎開始です。)
平成28年度は、暗算を強化した指導を行いました。小数の÷算指導法も変えました。平成29年度も暗算をより簡単に1級レベル以上の問題に全員がチャレンジできるように、指導したいと考えています。
ある入塾1年間の生徒(4年生)が暗算段位レベルを練習しています。びっくりです。新しい暗算指導法が成功しています。1年間で、その他3年・4年生からの入塾生の多くが暗算2級程度まで進みました。今年度は、珠算3級を簡単な通過点にしたいと考えています。そしてもっと簡単に超脳力が身につかないか、日々研究です。(岩崎昭夫学園長)
「2月9日そろばんボラランティア授業に大関小へ行ってきました。」
後日、3・4年生からお礼のお手紙をいただきました。水道町教室に貼ってあります。宝物になりました。
授業後、学校の先生がそろばん貸してほしいということで、25丁置いてきましした。
それを使い、算数ドリル問題(そろばん)をチャレンジしたという話を聞いてうれしくなりました。
【サーキット・・・最初は見暗から】
珠算の7級(×算・÷算・見取算)の基礎学習が終わった人から、×暗算・÷暗算の指導を行います。「そこまでいっていない人は暗算練習をしないのですか?」いいえ見取暗算を徹底的に練習します。オレンジ→なし→イチゴ→ゴリラ(岩崎学園オリジナル教材です。)桃→白→黄→緑→赤→青→黒→金・・・どんどん難易度が上がります。現在一番進んでいる人は金(4桁10口)完璧正解に挑戦中です。
【モーカード復活・・・長時間学習カード】
「はやくかえりたい。」ので時計ばかりチラチラ見ている生徒がいます。反対に2時間連続学習を希望する生徒が何名か出てきました。とてもうれしです。「もっとそろばんをしたい」「もっとうまくなりたい。」そんな生徒は、必ず上手になります。いや上手にします。1年間2時間学習をしたら、1時間学習の生徒の2年分です。単純には言えませんがその分昇級していきます。
昨年書いた文章です。特に小池教室ですが時間があれば長く練習しようと、2時間以上の学習者がたいへん増えてきました。やっぱり速く進んでいます。うれしい悲鳴です。
「じゃあ1時間学習で段位はとれないの?」・・・教室に貼ってある段位証書。ほとんどの人が1時間学習者です。1時間をきっちり練習し高段位を取得した生徒もいます。いかに集中するかです。
「3月号」
あっという間に、2月が終了してしまいました。
まだインフルエンザがおさまっていません。自分で防ぐよう心がけましょう。手洗いとうがいが大事です。
4年生から、「6年生を送る会」のだしものの話を聞きました。6年生は、中学の準備が始まったようですね。制服・自転車など 出費が多い時期です。そこで岩崎学園では、中学生になると授業料を3,000円に減額します。部活・いろいろな課外活動で忙しくなると思います。その点を最大限に配慮して割引制度を作りました。学習塾は、逆に中学生になると金額が上がります。他の珠算塾では、割引制度なしで小学生と同じというところが多いようです。いろいろ話を聞いても、特別な割引は設けていません。岩崎学園は、中学になってもそろばん継続者大歓迎です。もちろん高校生・大人でもOKです。
【えっ。限界は人(自分)がきめてしまっているの?】
指導していて気のついたことは、「脳力の可能性には限界がない」ということです。「このレベルの問題はできないだろう。できそうもないのでやめておく。ここまででよい。」これが限界の壁を作っていました。
以前は、暗算十段をとるためにどうすればよいか考えていました。その暗算問題レベル(3桁×3桁)まで指導していました。今は、十段以上の難易度(3桁×3桁から4桁×4桁へ)の問題にチャレンジしています。柔らかい脳でイメージ作りができるようになってきました。
珠算7級生で珠算問題を暗算でできる(×暗算2級程度)・珠算6級生で同問題を暗算でできる(÷暗算2級)、4級生で暗算段位問題を練習している生徒もいます。教室全体の暗算のレベルアップは目を見張るものがあります。なぜこんなに暗算が進むようになったかは、6年前からの指導法の変更です。×算は、答えだけそろばんに置く両落としという方法をとっています。保護者の方が習っていたやり方とまったく違います。このやり方は、「暗算=珠算と同じやり方だよ。だからかんたんだよ。」と一言のアドバイスで済みます。(もちろん補助教材をしっかりやらせています)そしてその力を養成するオリジナル教材で…脳力アップです。(学園長)
≪検定試験前に、お母様からうれしい話をききました≫
自宅近くにあるそろばん塾から転塾して、遠くの岩崎学園に来てくれた生徒。授業曜日もかわり、逆に岩崎学園授業日には他の課外活動があり、お家の方にとっては忙しいことを選択していただいた。この選択にしっかり応えないと申し訳ない気持ちでいっぱいです。「基礎を終了し、前塾加盟団体の8級合格」後入塾してきました。そこで転塾生にいつもお願いしているのですが、前の塾のカバンを持ってきてもらいます。テキストを見ると、どんな方法(算法)で学習したか、本人の力がすぐわかります。良い物は、そのまま伸ばし、悪いところはすべて修正しようと考えています。
後日持ってきたカバンの中には、お茶道具(コップ)が入っていました。お聞きしたらテキストはないということ。よくお茶会をしていたらしい。コップをじっと見てもそろばんの実力はわかりません。それで、すべての
指の動かし方・玉の動かし方をチェック、悪い癖がないか良いところはどこでどこを延ばせばよいか診断しました。1〜10までたしざんをさせ55になるか、55から10〜1をひいて0になるまでの計算方法・・・運指・運珠法をチェックしました。※特に注意したのは、13-8というひき算。右手のげんこつの角度、少し右に傾きすぎていました。それによって親指が人差し指とくっつきすぎて、時々10-4は、6はさみを10-4=4をたすという間違いに陥っていました。 残念なことは、暗算・読上算をやったことがないということでした。
話を聞くと×・÷算のやり方をすっかり忘れたという。これは、逆に岩崎学園にとって好都合でした。前塾と指導方法が違うので、全く初めての人同じように指導しました。すぐ覚えてくれました。
※その時の会話です。
お母様「お世話になっています。」
学園長「いつも遠くからご送迎ありがとうございます。」
お母様「先生、この前初めて計算テストで100点を取りました。計算もすごく早くなりました。私は、そろばんの経験がないのですがもう子どもの計算スピードについていけません。すごい速さです。」
学園長「おめでとうございます。毎回暗算の特訓問題をやっていますので、今よりどんどん力をつけると思います。現在3級程度の×・÷暗算レベルの練習をしています。2級程度練習も、もう少しがんばればいけると思います。」
そして検定前練習、÷算のまちがいやすい問題を指導して検定会場を後にした。さて合格は、・・・あと1問できたら満点合格でした。
「2月号」
1月末よりインフルエンザの流行がはじまりました。ウイルスが強いのでしっかり予防を心がけましょう。
手洗い・うがいを頻繁にやる。せきをしている人にはなるべくすぐ近くまでいかない。逆にせきをしている人はマスクなどをして人に迷惑をかけない。先生は毎日何十人と接しています。マスクはしません(すると指導がやりにくいので)。手洗いとうがいでしっかりやり、せきをしている人は後ろから指導するなど工夫しています。何十年も体調不良で教室を休んだこともありません。ちょっとしたことで防げると思います。 ※まだまだ、雪が降ってきます。足元に気をつけ通塾してください。
【第1997回「ほめ上手は子育て上手」原坂一郎さん】
学園長の予約番組の1つに「テレビ寺子屋」があります。新潟県では毎週日曜の午前5時30分放送ですので、見られている方は少ないと思います。時々至極の言葉で視聴者にアドバイスをくれます。子育てに役立つ素晴らしい回だったのでご紹介します。(学園長)
子どもは褒めながら育てようとよく言われます。10褒めて1叱ろうなどとも。でもそれはなかなか出来ることではありません。逆に褒めすぎたらだめだと言う人もいます。一般的に褒め言葉と言うと「上手」とか「すごいね」とか「えらいね」とか「かわいい」などでしょう。こんな言葉を使って褒めてばかりいると他人からは変な感じに見えるので使いにくいというお母さんや、うちの子なんか褒めるとこなんかないですなどというお母さんもいます。
僕は保育園時代、子どもを褒めるポイントを3つ作りました。それは、
「@やった時に褒める」「Aやって当たり前のこと」を「Bその行動を言葉にする」と言うものです。
実際には、子どもが手を洗ったときは「あ、ちゃんと手洗ったね」。食事の時いただきますと言えば「ちゃんとごあいさつができたね」と言う。食事を全部食べたら「全部食べたね」と言うのです。1つもえらいとかすごいなどとは言いません。
大人は何かをしないときに叱ることがあります。例えば、いただきますを言わなかったら「あれ?何ていうんだっけ?」と。ちゃんと言った時には何も言わず、言わないときに言う。褒められたことは習慣になります。僕は子どものしたことをそのまま言っただけです。それだけで十分な褒め言葉になるのです。子どもは自分のしたことに気づいてもらっただけで嬉しい気持ちが湧いてきます。
よく、子どもは感じたことをそのまま言っているだけなのに叱られることがあります。例えば、子どもは暑ければ「暑い」と言い、寒ければ「寒い」と言います。食事の時、「これ、嫌い」などともよく言います。そんな時、大人は「上着3枚も着ているから暑いのよ」とか、「食べないなら、もう作ってあげないから」などとつい口走ってしまいがちです。幼稚園の庭で転んで「痛い」と訴えているのに、「痛くない痛くない」と言っている保育士さんもいます。そのように否定してしまうと、子どもはますます「だって痛いもん」とぐずることになります。こういう時は、「痛いね」と、まず相手の言葉をおうむ返しに言葉に出して、そのあとに「走っちゃだめよ」と言えば素直に聞いてくれるものです。大人同士なら絶対に言わないような言葉を子どもに投げかけていることに気づくことが大切です。・・・テレビ寺子屋HPより
※まず子供の存在・言葉を肯定や追随してあげる。そしてその次に伝えたい言葉を発するということですね。(岩崎昭夫学園長)
※田中郁万さん(燕中等1年) 除暗算九段認定(~28年11月検定)されました。
「1月号」
新年がはじまりました。年末年始いかがでしたか。寝正月・それとも買い物正月ですか。それとも冬のスポーツを楽しみましたか。学園長は、自分の時間をうまく使い、雪が降れば25年以上やっているスノボを楽しみたいと考えています。 ◆もちろん珠算・暗算指導法も日々勉強です。指導の工夫・教材作りをしっかりやりたいと誓う正月です。
【指導法も進化する。3級÷算から・・・やり方を変更しました】
×算のやり方をかえてから6年がたちました。×暗算の短時間での飛躍的な向上、目に見える成果が表れました。今年はいろいろな先生から÷算の指導法を学び、11月より指導教材作りをしました。そして12月から指導方法を思い切って変えてみました。
※一般的な指導法は、「ある一つ飛ぶ・ないすぐ隣という」呪文を唱えて「4÷3は4のなかに3が1つ分ある」ので4からみて1つ飛んだ所に商の1を立てました。12÷3は、「1のなかに3がない」ので1のすぐ隣に商4を立てました。岩崎式は少し変えて指導していました。2つの呪文をすべて同じ言葉に統一しました。「わける(ひける)ぴょこぴょこ」の1つにしました。上記の問題で考えると12÷3は1から3はひけないので12に下がってみる12とみるとひけるので2から「ぴょこぴょこ」して商4を立てる。
そして今回指導している方法は、そろばんの1の位にこたえ(商)の1の位がくるようにする方法です。私は、被除数移動法という言い方に命名しました。皆さんのそろばんワクに桁数シールを貼ってあります。
簡単な問題で説明すると12÷2は、2けた-1けたで1けたの商になります。1の場所に答えが来るのでその隣の0から12をおきます。そして2でわると1の位に商の6がきます。これが13.4÷2もおなじです。0から134とおき2でわると6.7という答えが一目瞭然でわかります。
6年生は、このやり方にかえると混乱するので今までどおりに計算していきたいと思います。5年生以下は、÷算の計算状態を見てかえた方が良い人にはお話ししたいと考えています。5級生までの人は、4級合格したらこの指導法で指導します。 ※このやり方を覚えると小数を含む計算も暗算でできるようになります。
【−(−1)は+1にへんしーん】
上の教材は、中学生で学習する正の数・負の数に関するものです。Facebookに掲載しました。大阪の先生より以下のお礼のメールをいただきました。
「すごいです!目からウロコです。検定1級を持っていても中1の1学期の時点で「−(−2)」を理解させてあげることができずにいました。覚えさせることはできても理解してもらえてなくて、悶々としていました。棒人間の向く方向ですか!本当に納得です?涙が出てきそうです。ありがとうございました。」
これは、÷算の被除数移動法のため作ったものです。3は1桁、0.12は0桁、0.012は−1けたという桁数で覚えていきます。
0.12÷0.03は0-(-1)=0+1=1(商の桁数)
※商の1の位が一瞬で判断できるので割り切れない問題の概数が簡単にできます。
『指導してびっくりしました。数10分で覚えてしまっています。今までの定位法は、何日もかかって習得したのに、』・・・学園長
【~28年11月検定で段位合格者の面々】