9)2023年塾報「かがやき」
「令和5年12月号」
11月後半から例年通りエアコンの暖房が活躍し始めました。快適な教室温度を維持し、集中できる環境を作りたいと思います。新聞情報によると、隣の三条市ではインフルエンザが大流行しているようです。燕市ではやるかどうか不安な状態です。情報を的確に集め、各家庭で予防してください。またマスク予防が復活するかもしれません。
11月11日(土) ポップボウル長岡にて男子国内ランキング7位田浩規プロのプロチャレが開催され、それに参加しました。とてつもない実力があるプロでも150しか出ないゲームがありました。ボウリングの難しさですね。ボールの特性とレーンのオイルパターンが合わないとスプリット連発になってしまいまかす。幸運にも学園長はプロに(ハンデ有)勝ち、勝利者賞をゲットできました。プロの体幹の強さ(お尻の大きさ)とフックボールの動きにはびっくりしました。基礎トレーニングをしっかり行っている話を聞きました。そろばんも同じです。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。
【学園長の指導日誌】
《進化し・深化させ・真価を高める》
●中学生の皆さん時間をうまく使っています。週一回でも集中学習をすれば伸びる可能性は大です。速算テキスト終了後より暗算の深みを学習するカリキュラムにしています。段位・上位級取得していなくてもできる限りいろいろな場面に使える暗算力を身に付けてほしいと考えています。トライアン教材でいろいろな暗算を指導しています。中1はgMテキスト「正負の数」を暗算で練習する事を課題にしています。その他@四則計算A平均B分数の乗算C最小公倍数D約分F速さの計算H面積&体積I換算J割合K方程式など16冊用意してあります。学園長の?解説書でgMテキスト「正負の数」以外は小学生でもやることができるようにしています。オリジナル解説書を使い30秒から数分でやり方の指導後、すぐ習得できるように工夫しています。 隙間時間を見つけて、積極的にお家で練習をしてみてください。その積み重ねが大きな実りになります。
●令和5年度入塾生は、練習内容がより濃密になってきました。2年生は、九九表なしで×算・÷算ができると習得スピードがかなり変わります。今が大事な時期です。珠算7級合格すると÷2桁の計算を学習します。3年生で悩んでいる生徒がかなりいます。これは小4の算数の勉強です。ここでちょっと壁に当たるのが普通です。繰り返し学習で克服します。あまり心配しないように。1年生で検定チャレンジの生徒も出てきました。説明は単純で頭に残るように心がけています。
★10月29日(日)4年ぶり県大会が地場産センターで開催されました。岩崎学園10名が出場。大会成績をご報告します。
《全総合団体》3年生から中学生以上の5人の合計(川村+神田+藤田+高橋+田島) 準優勝 岩崎学園
《個人総合競技》
2年生以下の部 8位 川ア
3年生の部 7位 川村 9位 吉村
4年生の部 3位 神田
5年生の部 5位 藤田 6位 木 10位 田野
6年生の部 4位 高橋
中学生以上の部 優勝 田島有紗
《読上暗算競技》
3年生の部 4位 川村 6位 吉村
4年生の部 3位 神田
5年生の部 優勝 藤田和大 4位 田野 木
中学生以上の部 優勝 田島有紗
《読上算競技》
2年生以下の部 3位 川ア
3年生の部 4位 長谷川 7位 川村
4年生の部 準優勝 神田
5年生の部 優勝 田野紗花 準優勝 木 3位 藤田
6年生の部 3位 高橋
中学生以上の部 優勝 田島有紗
《フラッシュ暗算競技》 4年生の部名人 神田悠太 中学生以上の部名人 田島有紗
(学園長から)田島有紗暗算10段は、全部門で優勝を勝ち取りました。岩崎学園の65年歴史で初の快挙でした。おめでとうございます。参加選手10名全員が入賞。これも岩崎学園初の事です。今までは入賞を逃した人には、やさしい声掛けをしてきましたが今回はその心配はありませんでした。みんなに「おめでとう」の一言で済みました。この大きな経験を生かして、「チャレンジ精神」を大切に育ててほしいと思います。
※(大会不参加だった)推薦者の中には、同等いやそれ以上の力を持っていた人がいました。その人たちと塾生の皆さんに卒業生からのメールを送ります。彼女は、自塾卒業後東大現役合格して、今は小学生の母親になり、お子様のそろばん通塾の応援しているM子さんです。・・・『私のそろばん生活において、初段でやめてしまったことともう一つ心残りがありまして、それは暗算の試験を一度も受けなかったことです。先生が何度もすすめてくださったのに、私は「暗算はしない!」と意固地になっていましたね・・・。(教室でプリントをやるときは、みんなと一緒にやっていました。ただ検定は受けなかった。一級くらいのレベルには行っていたような気がしますが。)娘には全部やらせます。本人も、「おかーさんなにやってんのよ。もったいない。」と言ってることですし。トホホ。』
★全日本通信珠算技能競技大会(全国大会) 参加希望者1名
高校生の部 全国第24位 県1位 田島有紗
岩崎学園長のFacebook雑話より
11/1 まるで宇宙人・・・10/29県大会、喉の酷使のつけが回って来た。低音が全然でない。まるでファルセット歌手(宇宙人?)のような声。生徒にバカ受け。
11/15 七五三 最近ドラッグストアの買い物が多くなった。スーパーより「ある品物」は安い。8品購入して袋詰めをしながらレシート確認。2品目に打ってある198円の品物は、なんだかわからない。この金額の品物は購入していない。それで上から順番に袋詰めを行って、残ったものが2番目の品物だという事がわかる。残ったのは、バナナだった。確か今日のバナナは、98円だったと思う。レシートの「レギュラーハ」と印字されている正体はバナナだった。レジに確認のクレームを入れ、一番後ろに並ぶように指示をされた。その間にも同じ品物を購入した人が、レジでは198円で打たれていた。レジレディは、私の指摘に対応して減額していた。私の指摘がなかったら、すべて人が108円の過払いになったのだろう。
毎日変わる値段にはご注意を。
≪検定試験予定≫
○第346回全国珠算学校連盟検定
令和6年1月28(日) しめきり12/26まで
検定会場 燕文化センター2階
※暗算検定は、各教室にて実施
《特別号》
「令和5年11月号」
10月後半、通塾している生徒の水筒の数もへり、持ち物から季節感の変化を感じられました。服装も夏仕様の人・暖かい上着を羽織っている人バラバラです。快適な教室温度を維持し、集中できる環境を作りたいと思います。
10月9日(祝日)人気美人Pリーガー鶴井阿南プロが燕イリスボウルのプロチャレに登場しました。結果は、プロに2ピン差で勝ち(809VS807)運よく勝利者賞をゲットしました。ユーチューブのボウリング指導のKobaTV(小林哲也・よしみプロご夫婦のサイト)の映像をみて日々勉強しています。その成果が出たようです。「レーンに穴が開いています。そこにボールを落とすように投げましょう。」という言葉の指導方法がありました。言葉によって指導されるものの上達が変わります。私も言葉の引き出しを増やして、みなさんが楽しく練習し、すごい領域の計算(暗算)まで行けるよう頑張りたいと思います。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。
【学園長の指導日誌】
●中学生の皆さん時間をうまく使ってね。週一回でも集中学習をすれば伸びる可能性は大です。暗算高段位を目指す中学生に「0秒計算」を指導中・・・完成まであと一歩。
隙間時間を見つけて、積極的にお家で練習をしてみてください。その積み重ねが大きな実りになります。
●令和5年度入塾生は、練習内容がより濃密になってきました。2年生は、学校で九九学習が始まります。岩崎学園で先行学習をした人。学校では復習学習になります。「私はそろばん教室で練習したよ。だから大丈夫」と気を抜かないで、学校の勉強もしっかりやってください。ここで九九表なしで×算・÷算ができると習得スピードがかなり変わります。今が大事な時期です。珠算7級合格すると÷2桁の計算を学習します。これは小4の算数の勉強です。ここでちょっと壁に当たるのが普通です。繰り返し学習で克服します。説明は単純で頭に残るように心がけています。
★10月29日(日)4年ぶり県大会が地場産センターで開催されました。岩崎学園10名が出場。次号に成績等ご報告します。
★その他、全日本通信珠算技能競技大会(全国大会)・・・参加選手決定。
日本一を目指して10月末に実施。(有料) 結果待ちです。
岩崎学園長のFacebook雑話より
10/18 やばい・・・アドバイス不足
大会用読上算を読んでいたら、4年生ができない。7桁〜13桁。私が桁数を言ってから「一・十・・・・」と桁を数えだす始末。私は「?」そこでわかりやすいドットシールを目印に貼って対応しようと考えた。
いつも真ん中の定位点を1の位にしていたらしい。真ん中からやると一番左の桁が、千億で終わってしまう。生徒「一番上は暗算でやっていました」これは私のアドバイス不足だった。いつもの定位法を1つ右に動かしドットシールを貼って解決。これで兆の位を暗算でやる必要なくなる。・・・いやもう一つ定位点を動かす必要がある16桁までおけるようにするには。
10/17 仮想世界
コンマをつける。絶対つける。命をかけてつける。つけ忘れた生徒に復唱させた。生徒「つけないと死ぬのかなぁ」そこから脱線。私「将来、死なない薬ができるのかなぁ」生徒「それができたら、大切な人がどんどん死んでしまうのに死ねないという悲しい目に合う。生き地獄」私「死なない薬だから、みんな死なないよ」生徒「そっかー」私「誰も死なない世の中になったらどうなるだろう?」「地球に人があふれるね」「君は何歳?」「5000才」「若いなぁ」「俺は12000才だよ。」「こんな会話になってしまうかも」
10/14 友との別れ
30年以上前に、市の海外派遣でアメリカに行った仲間が天に向かって旅立った。語りつくせない珍道中(飛行機が1時間以上乱気流に巻き込まれジェットコースター状態など)が思い出だ。昨日別の仲間に会い、時が戻った。合掌
その時の出発時にジャッキー・チェン氏と写真撮影
10/14 市のクリーンディ
「岩崎さん参加人数集計してください。」町内会長より指令が下る。集計は、今月2回目。しっかり確認しながら瞬時に終わらせる。
10/15 二ュ―ジーランドVSアイルランド
最後の1プレイ、息ができないほどの最高の闘い、怒涛の攻めそして守り切ったニュージーランド。反則が少ない素晴らしい試合、レフリーも秀逸だった。ナンバー8の動きを見ているだけ楽しかった。
安易なTVドラマの逆転劇 そんなものは吹っ飛んでしまう真実の闘い 両国にあっぱれ。
10/11 そんな気持ちになりたかった(学園長)&そんな景色を見たかった
ある男児 「また背が伸びた?毎日背が高くなっているね。」「はい。毎日伸びるので景色が変わり違和感があります。」「お父さんもお母さんも背が高いほうだから、180ぐらいなりそうだね。」「そこまでは?」
10/10 晴れの特異日(高い確率で晴れる日)
今年は大雨だった。生徒に1964年10月10日の話をしておいたのに。(東京オリンピック開会式の日)
10/11 すいませーん
ガチャのためお菓子の爆買いをした。レジ打ち店員さんが大変だった。しかし私の概算力から計算するとそこまでの値段になるわけはないと、レシートを見たら10本の飲み物が、10ケースになっていた。約14000円の大損をするところだった。大量買いの時はご注意を。
10/11 早朝練習
朝5時からそろばんをはじいている。自分で作問した大会問題の最終チェックだ。「見取りのこの部分が難しいなぁ。引きすぎ病になるなよ。÷算ここで立商位置ひっかかるかなぁ。×算かなり繰り上がる問題できるかなー」という思いを持ちながら、解答が間違っていないかを慎重に確認をした。終わってみると自分のはじきが上手くなっていた。
10/6 塾報愛読者
伝票のめくりで修正している生徒から発言。10月号の伝票のめくり方のトピックスを家族で読んでいたようだ。4年生が「社会の資料集でめくる練習していたんですよね。(10段取得者の話)」と。「めくる音が変わったんだよ。伝票はめくりで、ほぼ計算さんが良くできるか決まるよ。」「彼女は、コンマごとに区切り1題を30回めくりで答えが完成。全問やるから20題600ページをめくるんだ。だからめくりで決まるのだよ。」「君も暗算でできるようになるといいね。」
10/7 コロナの話・・・母はがまん強し
「〇〇さんコロナになった?」「はい」
「家族全員なったの?」「4人なりました。母はなりませんでした。」
「トイレは2か所あるの?」「1つです。」「お母さん、隔離が大変だったね。」「母はあまりトイレに行きませんから、一日一回かな。」
「す、すごい。」「職場でいっていますので。」・・・なるほど
10/7 あっという間に
市をあげての年一回の避難訓練。私の役目は縦横計算。
避難者の世帯・男女別・年齢別の集計。パートナーは受付準備で電卓が見つからずに不安な言葉。「スマホで計算するか。」と。結局岩崎が電卓より早い計算で対応。パートナーは何もせずに転記のみ。
10/4 目がしょぼしょぼして来た生徒
「どうした つかれてるの?」
「宿題が多くて 自学も」
「まさか同じ漢字を書く宿題なの?」 「はい」
「岩崎先生はその宿題を無駄だと考えているよ。例えば『いち』という漢字を書けるならば練習しなくてもよいと思う」「もし不安ならば1回ひらがなから漢字を書くテストをして、書けなかったものを練習するのが勉強だと思う。1回で書けるものを3回・5回・10回書いても無駄だなぁ。その時間があったら他に何かできるよ。もしかたしたら遊ぶ時間が多くなるかもしれない。」彼はうなずいて「ハイ」と言いながら拍手をしていた。さて刺激になったかなぁ。
9/30 ゾンビ登場
教室に入って腕まくり、ムム 変な傷跡が。「どうしたの?」「文化祭でした。」「それでこんな感じになりました。」「先生、○○さんが文化祭に来てくれました。」彼女は岩崎学園卒業(段位取得)、ゾンビちゃんと同じ学校だったが、東大目指して新潟の高校へ転校していった。「勉強について話した?」「学校の勉強スピードが早いといっていました。」みんな青春しているみたいだね。
9/29 子どもサイト(トキッ子クラブ)担当者がかわり
また一から説明しなければ、とりあえず名刺+自己紹介シート+塾報を手渡した。前任者に岩崎学園の事を聞いて、新担当者も私の真似をして自己紹介シートを作りましたと。(海・山・ボウリング・テニスなど)スポーツ話で30分以上、(珠算未経験者だったので)使える暗算などについての指導法で30分以上。特に円錐の体積の出し方の×1/3の説明と方程式を30秒で説明した(オリジナル解説書使用)のにびっくりしたようだ。
本部教室の壁に貼ってある段位取得者の写真を見て、高校2年間同級生を探し出す。だから彼は計算がすごかったのかと納得。テニスの試合で対戦した別の高校の同年生を発見。燕市在住ではない担当者だったが、進学高校が三条市・そして国立大学。彼とはつながったような気がした。最後に生き方について少々「やらない失敗とやった結果の失敗。同じ失敗ならやった失敗の方がこうしたら失敗するという実りがある。私はこれが生きる信条だと。」若者の担当者は、鳥肌が立ちましたと最大限の言葉をいただいた。
「令和5年10月号」
9月は残暑というより、酷暑が続きました。新潟県は降水量も少なく一等米の収穫量に影響が出ました。ちょっと昔の話になりますが、1993年冷夏で日本中のコメが凶作になりタイ米が緊急輸入されました。日本米を購入するにはタイ米と抱き合わせ販売になり、タイ米を食べなくてはならないという状況になりました。タイ米は、長粒米で私の口には合うものではありませんでした。もしかしたら日本の食生活がパン食に移行したのはこの頃からかもしれません。おいしいものがおいしく食べられるそんな幸せを感じたいと思います。
【学園長の闘病日誌】
9月上旬に学園長は、新型コロナにかかってしまいました。生徒の皆さん・保護者様には大変ご迷惑をおかけしました。お詫び申し上げます。
家族の一人が、保育実習に行っている先で罹患したようです。咳の症状があり、陽性判定された時はすでに手遅れ、私の体にもウイルスが侵入していたようです。
部屋・トイレを別にし、できる限り食器・紙コップも100均で購入し、1回使用で廃棄するように努めていました。しかし発症してしまいました。熱は、38.5〜37℃を上下、体が重くあまり食欲も出ないので水分をこまめにとって熱中症にならないよう心掛けました。4日目で体が軽くなり、5日目にはだいぶ楽になりました。(ワクチン接種で軽く済んだようです?) ただしばらくはボウリングをやろうという気持ちが起きず、数日間は、元の体力の回復に努めていました。ボウリング復活の日、やはり少しふらつく感じがありました。いつもなら何ゲーム投げても平気でしたが、かなり疲れが残りました。
復活後、食味に少し変化が出て、ちょっと苦い食べ物が、かなり苦みがきつく感じ、少し量を食べるのが精一杯になりました。すぐ直る良い方法はないようです。コロナ前の食べ過ぎの私にはちょうど良いダイエットになっているのでしょうか。ちょっと声質も変化したでしょうか。鼻の関係でしょうか。読上算を読む声の声質に微妙な音の違いを感じています。生徒の皆さん先生の声はどう聞こえていますか?・・・今は少しずつ食味が良くなっているようです。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。
【学園長の指導日誌】
●中学生の皆さん時間をうまく使ってね。週一回でも集中学習をすれば伸びる可能性は大です。暗算高段位を目指す中学生に「0秒計算」を指導中
隙間時間を見つけて、積極的にお家で練習をしてみてください。その積み重ねが大きな実りになります。
●令和5年度入塾生は、練習内容がより濃密になってきました。そして検定試験をチャレンジする人が増えてきました。珠算7級合格すると÷2桁の計算を学習します。これは小4の算数の勉強です。ここでちょっと壁に当たるのが普通です。繰り返し学習で克服します。暗算で2級問題に到達した新入の5年生が出てきました。天才の道に入っています。説明は単純で頭に残るように心がけています。
★10月29日(日)4年ぶり県大会が地場産センターで開催されます。選手候補決定し、多くの生徒に推薦状をお渡ししました。積極的に参加申し込みした人。都合が悪く不参加な人。返事をくれない人。色々でした。大会参加をきっかけに10段をとった生徒もいます。もしかしたら何かが変わるかもしれません。学園長は、そのきっかけをプレゼントするそれだけです。選手の皆さん。喜怒哀楽を感じられる大会にしましょう。
★その他、全日本通信珠算技能競技大会・・・参加選手決定。
10月末に実施。日本一を目指しましょう。(有料)
岩崎学園長のFacebook雑話より
●9/20 テストで今日が9月最初の練習日
×算10段・÷算10段・見取算10段・伝票算10段 完璧だった。やはり練習は不可能を可能にする。一束の練習したプリントを持ってきた。
●9/20 伝票の得点は必要ないが
10段取得済み・・・練習する必要ないが検定では一応やらなければならない。めくりだけの練習にしようとしたら、いつもと音が違う。めくる紙の角度も変わっていた。「めくり上手くなったね。」「社会の時間、資料集と教科書でめくる練習していました。」と話してくれた。
●9/21 喝2連続 前回÷2桁の暗算練習の基礎教材で壁にぶち当たたった。商1桁まで順調に進んだ。商2桁の確商が難しい問題でつまずいた。問題をやろうとする前から、「無理」と叫ぶ。「じゃあやらなくていいよ。」と突き放した。「せっかく天才の道に入ったのに」問題を取り上げた。「やる」と一言。歯を食いしばってやっていた。「やる前から無理というな」喝
●9/20 話を聞く能力・・・すごく大事なのになぁ
私「この1題をやってきてください。」生徒「先生10題全部やってしまいました。」いつもこの例で話す。「2歩進んだら崖から落ちて死んでしまうよ。」「進めるのは1歩だけ」「もしこの状況だったら君は死んでるよ。」「しっかり話を聞きましょう。」 9/25にも注意した…トホホ
●9/22 手に文字が ○○はできる お子さんの名前と文字が手の甲に書いてあった。暗算検定日に。親心は暖かい。
○第345回全国珠算学校連盟検定
令和5年11月26(日) しめきり10/26まで
検定会場 燕文化センター2階
※暗算検定は、各教室にて実施
珠算・暗算 段位〜10級
★[生徒募集中]★ 無料体験どうぞ
紹介者には、プレゼントあり
(トキっ子クラブ&つばめ子育て応援カード協賛店加盟)
★水道町教室の新1年生は、しばらく募集を見合わせています。空き待ちの1年生さんが5月に入塾しました。基礎終了後募集再開予定です。(お問い合わせください) 2年生以上は入塾可能です。★小池教室は、まだ余裕があります。
「令和5年9月号」
新型コロナが第5類へ移行してから初めての夏休み、多くの人から「旅行・実家へ行きます。」という連絡を受けました。夏休みは楽しく過ごせましたか。中学生は、全中・北信越という大きな大会が終了し、体育系部活の3年生は引退という時期になりました。新しいリズムになれて時間の使い方をうまくしましょう。
☆先生のお盆休みはボウリング三昧、連日15ポンド(6.8キログラム)のボールを何十回も転がし続けました。体力的には、30歳台と同じことができています。ただ回復力と 速く走るなどの瞬発力は年相応になってきました。ポンコツになりつつでありますが、今ある体に感謝しています。(写真は、Pリーガー森彩奈江プロのプロチャレ(プロにチャレンジ)大会に参加しました。4ゲームの合計点で順位を決めます、764で15位でした。 先生の後ろの友人は4ゲーム目最後の一投で9ピン。パーフェクトをのがして299。イリスボウリング場の公式試合初代パーフェクトを逃してしまいました。会場は大騒ぎでした。
☆8月の連日の猛暑日(35℃以上)で三条では日本一の暑い日を数回記録しました。「なぜ燕市は出ないのかなぁ」と思い調べてみました。燕は公の気温観測所がないという事です。三条が日本一の時は、燕も日本一だと考えましょう。室内・屋外・車内の温度差はひどいものですね。水分補給をしてもすぐ暑さでのどが渇きます。今年は、ペットボトルと塩飴を携えて授業を行うのが日課になってしまいました。
☆皆さんはうまく体温調整していますか。先生は、基本的には家ではタンクトップ+扇風機、室温が30℃を越えたらエアコンを入れる。ねるときは、少し室温を下げて対応しています。今は、5時間睡眠時間をとったらばっちりです。逆に長い時間寝られない齢(よわい)になってしまいました。もう少しの辛抱かもしれません。秋の五穀豊穣を祈りながら涼しくなるのを待ちましょう。・・・朝4時ぐらいは涼しくなってきました。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。
【学園長の指導日誌】
●中学生の皆さん時間をうまく使ってね。週一回でも集中学習をすれば伸びる可能性は大です。暗算高段位を目指す中学生に「0秒計算」を指導中
隙間時間を見つけて、積極的にお家で練習をしてみてください。5分でも10分もその積み重ねが大きな実りになります。短時間での繰り返し学習は、すべての勉強につながります。じっくり考えなくてもできるものは「やるぞという意気込みはいりません」簡単なものからやるのが秘策です。(例・・・漢字・英単語・歴史人物名など)
●令和5年度入塾生は、級プリント学習+暗算ニーズ+読上算+フラッシュ暗算+サーキット暗算練習+即答算など練習内容がより濃密になってきました。そして検定試験をチャレンジする人が増えてきました。1・2年生は、9級の見取算が100点取れるようになったら×算の指導です。まずは「×算とは?」「ばい」という言葉の解説をし、九九についてお話しします。最後は、0の×算についてダルマの足の数を使って説明します。「ダルマの足の数はいくつ?」「0本」「ダルマがいくら増えても足は生えてこないね。0にないかをかけても0だよ。」なるべく、説明は単純で頭に残るように心がけています。
●7月30日 第41回全日本珠算技能競技大会に、田島有紗さん(燕中等学校5年生・・暗算10段&珠算9段)と一緒に東京に行ってきました。最高段位を持っている人が多くいて、入賞には厳しい大会でした。この雰囲気を味わったことが、有紗さんにとってすばらしい財産(経験)になったと思います。
※10月29日(日)4年ぶり県大会が地場産センターで開催されます。選手候補には、後日案内をお渡しします。
☆その他、全日本通信珠算技能競技大会案内を教室においてあります(有料)
岩崎学園長のFacebook雑話より
8/2 全国大会が終わって最初の授業日、有紗さんは大会練習問題を返却してくれました。広げたらびっくり、大会後に使用しなかった問題を全部練習していました。これはこれからの人生に必ずプラスに働くと思います。
8/4 先生 「先生、自転車にカマキリがいて帰れません。」おもむろに軍手に手を通して退治に向かう。自転車をのぞき込んでも見つからない。あっ3センチくらいのものが動いていた。触ろうとしたら自分で避難した。解決。
8/12 水道町教室の駐車ラインのペンキ塗り
「TVおもうま」は駐車場の白線が薄いとおいしいお店?そんなの関係ねー。おぱっぴー。
8/24 仙台育英高校野球部監督の座右の銘は「人生は敗者復活戦」「負けたときに人間の価値が出るから、グッドルーザーであれ」 勝者より敗者が絶対多い。(学園長)
≪検定試験予定≫
○第344回全国珠算学校連盟検定
令和5年9月24(日) しめきり8/25まで
検定会場 燕文化センター2階
※暗算検定は、各教室にて実施
珠算・暗算 段位〜10級
★[生徒募集中]★ 無料体験どうぞ
紹介者には、プレゼントあり
(トキっ子クラブ&つばめ子育て応援カード協賛店加盟)
★水道町教室の新1年生は、しばらく募集を見合わせています。空き待ちの1年生さんが5月に入塾しました。基礎終了後募集再開予定です。(お問い合わせください) 2年生以上は入塾可能です。★小池教室は、まだ余裕があります。
《2023年8月4日TV放送》
テレビ朝日の羽鳥慎一モーニングショーにて教育に関して興味深い放送がありました。放送の内容を要約して掲載します。何かのヒントになればうれしいです。(学園長)
@夏休みの「ひろつる式子どもを伸ばす教育法」・・・夏休みは「好き」と「得意」を伸ばす期間である。(広津留真理さんのすみれさん子育ての話)
広津留すみれさんは現在バイオリニスト。経歴は、海外留学の経験なし・公立高校卒業・塾に行ったことがない
(ただし母が英語指導講師だった)
★ハーバート大学現役合格首席卒業
★ジュリアード音楽院主席卒業
★ひろつる式の夏休み 夏休みの過ごし方は、9時から11時宿題。そのあと好きなバイオリンの練習4時間。好きなバイオリンの練習時間を中心に考える。
夏休み中は好きなことを得意にする。親が構わなくてもどんどんやる。「上手」と褒めれば終了。
A夏休みにやらなかった事 テーマパークに行かなかった(時間の無駄)
大人になってからでも行ける、外食しない・・・時間とお金が無駄(おにぎりでOK)
今習得しなければ、大きくなってからではできないことを優先させる。バイオリンは、寝ながらでもひけるぐらい練習した。
B宿題のやり方 宿題は丸写し。ただし丸写しを理解して応用する(使えるようにする) 30年の指導歴で、いろいろな子供のパッと伸びる瞬間を何度も見た。好きが得意に変化する瞬間がある。
★夏休みだから「苦手なものをじっくりやる」それはダメ。得意なものから手を付ける。◆夏休み以外でもOKだと思います(学園長)
★その時のコメンテーターの面白話★長嶋一茂氏は、宿題をやった事がない。宿題をやらずに40日間遊ぶ。学校の先生から怒られるのは、一瞬。それより40日間遊んだほうが良いと判断。(これもスゴイ考え方だ)
CToDo(やること)リストを作る
英単語100個5分・漢字30個5分・英語絵本音読5分・計算ドリル5分・ラジオ体操5分・パソコンのブラインドタッチ練習5分。5分ごとに区切ってやる。それによって時間管理が上手になる。
小さなことの積み重ねにより達成感をやられる。
5分でできるものと時間をかけるものに分けるのが親の役目。なぜこんなことを考えたか 理由は?
子供の集中力は5分である。ダラダラ続けず飽きる1分前に終わらせることで楽しい気持ちで勉強を終わることができる。
★やりがちなダメな対応 大量な問題を与える・勉強は苦行というイメージが刷り込まれ・勉強嫌いになり自己管理法が身につかない。 できるものはやらない・必要最小限でよいと思います(学園長)
Dメモ・・・やることは書き出した方が良い。頭に入れないで自分のやるべきことをメモにする。記憶しておくメモリーがもったいない。やったらチェックしてその紙を捨てる。(学園長もやっています)
E笑顔でよくしゃべる 理由は「失敗しても笑い飛ばせる雰囲気作りでリスクを取れる子に育つ子どもは未経験間違っても当たり前「スルー力」が大事。 笑顔が苦手だなぁ(学園長)
★やりがちな(まちがえた)対応
「出来ないとダメ出し」「怒る」「間違えるくらいなら何もしないほうがいい」と新しいことへのチャレンジをしなくなる。怒っても絶対良い結果が出ない。 見ながらスルーが大事(学園長)
F難しいことから先にやらせる ただし好きな科目はどんどん進める普通の科目は普通に頑張る。ゴールに到達するための最短な道を見せる。理由は?先にゴール(大学受験の場合)を見せたほうが、イメージがつかめる。 ゴールに向かっていろいろな方法を示してあげることも大事では(学園長)
Gお子さんがなんのために勉強するの?
理由がわからないのは、日ごろのやっている勉強が作業になっている。本物の勉強だったら、好奇心から自分からやる。
たとえ話で、すし屋の大将がカウンターで「次は魚になります」「次も魚になります」魚と言われても面白くない。「こはだです」「中とろです」単語の種類がたくさんある方が、イメージが広がる。「あなたの今やっていることは人生を豊かにすることだよ。」と先に見せる事です。無理をさせない。
★やりがちなダメ対応
簡単なことに時間をかけさせる。
長い目で見ると効率が悪く無駄な努力を強いることに その通りです(学園長)
★親がしない方が良い質問
「将来何になりたい?」と聞かない
「名詞」で答えさせるとそれ以上の人間にならない。今ある中で子供が知っている職業を言う。そうするとその単語(職業)に縛られてしまう。「世界や社会に影響を与えたら?」と「動詞」で活躍するように励ます。 これは初耳です(学園長)
「影響をあたえる」動詞であれば何になってもよい。素敵な人になって社会に貢献出来たら最高ね。
(岩崎学園長)同じ子育てはできない、でもマネはできるかもしれない。「肯定と効率・伸びを見逃さない」という言葉にまとまりそうです。もっと詳しく知りたい場合は、新刊発行した本を参照ください。
「令和5年8月号」
梅雨が明け、室内外の温度差で少し体調がおかしくなりそうです。教室
は冷えすぎず・暑すぎない程度の環境づくりにしたいと思います。さて学園長の小学校時代の夏休みの思い出はたくさんありますが、毎日のように神社で朝から晩までやわボール野球やビー玉遊びをやったことです。そして東小学校5・6年生の時は、全国大会に出るため毎日暑い体育館で合奏団(器楽)の練習したことです。冬に全国大会に出場し金賞をもらう事ができました。高校では軟式テニス部で、当時は熱中症という言葉もなかった時代に暑くて寒いおかしな体調になりました。夏は大好きなのですが、近年のように酷暑は辛いです。夏休み初日から水の事故が多く報道されています。色々な事に気を付け、楽しい思い出をたくさん作ってください。
【学園長の指導日誌】
●
中学生の皆さん時間をうまく使ってね。週一回でも集中学習をすれば伸びる可能性は大です。暗算高段位を目指す中学生に「0秒計算」を指導中
●
令和5年度入塾生は、級プリント学習+暗算ニーズ+読上算+フラッシュ暗算+サーキット暗算練習+
即答算など練習内容がより濃密になってきました。
岩崎学園オリジナル指導
『即答算』 とは、×暗算の問題を、学園長が口唱で発問します。 生徒はイメージを作りながら答えを即答する。(答えをそろばんにおく)すぐ答え合わせします。その日の使用する九九の段は表示してあります。一授業日、1つの九九のみでやるため2年生でも簡単にできるように工夫しています。今日は、「7」だよ。@34×7= A980×7= B607×7= C314×7= ここで円周率の暗算問題を出題します。 これは直径×3.14に直結する・・・つまり円周の暗算問題にしてあります。D17×17・・・2級の暗算問題 正方形の面積・中学の二乗問題・そして逆算すると√の答えが導きだせる問題にしています。E77×77 だいたい6題で終了。問題の数字を見ないで答えを作る練習。『難易度は、最高難易度になる。』暗算名人を目指します。
●第41回全日本珠算技能競技大会に出場決定(7月30日 東京にて) 田島有紗さん(燕中等学校5年生)と一緒に東京に行ってきます。(3年連続全国大会出場 リモート大会を含む)
●2023年全国あんざんコンクール大会成績発表
日珠連より大会成績が来ました。この大会を機に大きく羽ばたいてほしいと思います。
高校生の部 県1位 金賞 有紗 (中学3年連続1位 昨年2位 今年は1位を奪取)
小学校6年生の部 金賞 優月 入賞おめでとうございます
小学校5年生の部 金賞 紗花・和大 銀賞 美遥
小学校4年生の部 金賞 悠太 銅賞 夏菜
小学校3年生の部 銀賞 大雅 ※全国あんざんコンは、有料自由参加の大会です
岩崎学園長のFacebook雑話より
6/29 木曜クラブ ボウリングの個人戦(10回戦)ついに今期優勝獲得。また課題が見えてきた
7/19もしかしたら子育てのヒントになるかもしれません・・・フジテレビお昼の番組「ぽかぽか」のゲストに、俳優の武田鉄矢さん(74)とものまね芸人のホリさんが出演されました。観覧者の悩みに答えるコーナーで武田鉄矢さんの答えが素晴らしかったのでここに紹介したいと思います。
質問「息子が来年から就職します。これまで大学受験・就職活動など本人の自主性を・・・と思い、言いたいことを我慢してきました。本当はもっと別の道に進んでほしい・・・そんな気持ちもありました。親は子の生き方にどこまで介入していいんでしょうか?今でも正解が分からず悩んでいます。」というものでした。
これに対する武田鉄矢さんのお答は、「大していい答えじゃないかもしれませんが、
子育てはですね、全て失敗します。子育てで成功した人はろくな人じゃありません。子育ては必ず失敗するために子育てをやっていると思ってください。失敗のために子を育てるということができることが親なんです。
私はホントに貧しい暮らしをしている母の背中に向かって、『母ちゃん、一年だけで良かけん、東京やらして俺ばフォークシンガーにして』と、どうしてもフォークソングを歌って日本中を歩きたかった。そん時に、母親が今でも偉いなと思うのは、背中向けたまんま『一年ぞ』って言ったのを覚えてます。いいですか、九州は博多の芋兄ちゃんが東京出てってフォークシンガーになるんですよ、なれるわけがない!どう考えたって確率は99%失敗なんです。それを1%だけでもいいから、『やってみろ』と言ってくれるのは、あの時地上に母一人しかいませんでした。この1%でもやってみろっていうところ、それが母親なんです。だから坊ちゃんは決してお母さんの思う通りには育ちません。でもそれは、やっぱりお母さんが立派なお母さんだからですよ。親の言う通り育った子って仲間も何人かいますけど、ろくな奴いませんよ。
お母さんこう考えよう、大谷翔平さんのお母さんだって実はお腹の中で本当はアメリカなんか行ってほしくはなかったんじゃないかなぁ。岩手の、ねぇ、JAかなんかで働いて、なんだかよくわかんないけど、地味な確かな仕事で、つまり親が子に願う成功っていうのはあり得ないんですよ。
で、
子は親を裏切るところで道を作っていくんです。親と思うことと違うことを子がやり始めたら、お母さん、それはあなたの子育てがうまくいってる証拠です。ここの全員(出演者)に聞いてください、これ全部親の期待を裏切った人間が並んでいます。親の期待を裏切らない子は、テレビの世界おりません。もうみんな、スタッフも込みで『なんでそこへ行くんだ』と言われる。そっから子育てというのを考えましょう。」というものでした。
いつのまにかテレビに吸い込まれていました。これは皆様にお伝えしたいと思い掲載しました。◆ちょっと話はかわりますが、人の終焉(死)を何回も見届け、「何故、私は生まれてきたのだろうか?」と考えたことがあります。導き出した答えは、天が私に「生きること」を体験させること。もう少し深めて考えてみました。「死ぬこと」を経験させるため生かしているのだろうという結論になりました。生きているものは必ず死を迎えます。さて私は、どんな死に方をするのか期待したいと思います。(学園長)
「令和5年7月号」
梅雨寒の日が少なく、また猛暑が来そうな6月後半でした。
授業中の水分補給は、各自にお任せします。
ただ計測中の水分補給はなるべく行わないように、教材と教材の切り替え時などが良いと思います。
★かがやきに「学園長のボウリング日記」を5年前に掲載を開始しました。
指導する立場から指導される立場についていろいろ感想を述べました。
指導者の言葉の選択で変わるという事も学びました。
疑問があればプロに必ず質問します。
4月の試合で自己ベストの266を出し、6月中旬に268(9連続ストライク)に更新。
それも1フレーム目はミスでした。しかしミスの後も集中力を切らないようにしていました。結果は最高得点。
ミスを出してもどうすれば立ち直れるかを練習した結果でした。
最後まであきらめてはいけないと自分に言い聞かせました。
知り合いの若いパーフェクト達成ボウラーは、ストライクが途切れると集中力が切れて投げやりになります。
いつも「もったいなないなぁ」と思います。下旬の試合で286(10連続ストライク)まで再更新しました。
前回のあきらめない練習が活きているようです。(パーフェクト出したいなぁ)
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。
【学園長の授業日誌】
●中学生の皆さん時間をうまく使ってね。週一回でも集中学習をすれば伸びる可能性は大です。暗算高段位を目指す中学生に「0秒計算」を指導中
●令和5年度入塾生は、級プリント学習+暗算ニーズ+読上算+フラッシュ暗算+サーキット暗算練習など練習内容がより濃密になってきました。
●第41回全日本珠算技能競技大会に出場決定(7月30日 東京にて) 有紗さん(燕中等学校)と一緒に東京に行ってきます。(3年連続全国大会出場 リモート大会を含む)
●2023年全国あんざんコンクール大会 参加選手決定 何回か練習後に本番です。県一位・上位目指して、最大限に力が発揮できるよう頑張りましょう。
岩崎学園長のFacebook雑話より
5/29 一斉開始3分教材をやるまえに4字熟語を声に出す。
今日は「取捨選択」あまり言葉としてよくないが「死者選択」じゃないぞと釘を刺す。
・・・この後の説明言葉はここでは割愛した方がよさそうだ。
「取捨選択 はい」と私が言うと生徒は「取捨選択 はい」「え」もう一度「取捨選択 はい」生徒「取捨選択 はい」「はい」は違うよ。
私は「取捨選択」「はい」を我慢してどうぞの手で合図。ここでみんなにっこり。
5/31 天才てれびくん・・・面白かった暗算リフティング対決
コンサドーレ札幌小野伸二選手と暗算が得意な出演者とリフティング対決
小野選手は、3桁の難問で背中にボールをのせ電卓で計算するという?テクニックを出す。
5/31 えっ ありがとうございます
昨年度、年長児入塾した現在1年生。数週間前に、お母さまから「岩崎先生のおかげで、算数は夏休みぐらいまで勉強が終了していると担当の先生から言われました。うれしいです。」
今日は、お父様より「算数は1年間の学習が終了しました。担当の先生からお手紙をいただきました。
岩崎先生のおかげです。ありがとうございました。」私は、「これからもっとすごい能力が身につくと思います。」と。毎回の45分練習で、この児童を計算&ことばのスペシャリストにすることを私の課題にしよう。
6/13 モチベーション・・・喜びを素直に表す
1年生指導時テキストの採点(10問)ごとに、満点ならばいっしょに「やったー」といって腕を天に向けて上げる。そのほかの低学年も特に間違いが多い生徒は、満点を取った時、ボクシングのレフリーのように「やったー」ポーズをしてあげる。
6/14 今日の四字熟語・・・大願成就(たいがんじょうじゅ)
「対岸ジョーズ」とへんてこ解説を入れて、「向こう岸にサメがいることだよ。」
「ジョ-ズはサメの事ではないよ。スピルバーグの映画『ジョーズ』が有名になり、ジョーズ=サメになってしまったんだよ。ジョーズはあごという意味だよ。」サメはシャークが正しいよ。
6/3 卒塾生からの突然のメール@(本人掲載許可あり)
岩崎先生 突然メールして申し訳ありません。
三十年以上前に、水道町教室に入塾し、五年ほどお世話になっていたM子と申します。
HPには、一級取得者として、名前を載せていただいています。
新幹線で新潟まで大会に連れて行ってもらったこともありましたが、あまり真剣に臨まなかったので残念ながら結果は残せませんでした。当時小学生だった私も、●●歳になりました。
1994年に岩崎珠算学園を卒業した後はK中学校、S高校に進み、奇跡的に東京大学に現役合格し進学しましたが、得意絶頂になったのも束の間、急転直下してその後は苦難の連続?で、どうにかこうにか卒業しました。
その後東京でしばらく社会人として生活していましたが、20●●年に結婚し、主人の仕事の都合で青森県へ転居、その後また主人の転勤で兵庫県神戸市へ転居し、現在も神戸市に住んでいます。小学六年生と、一年生の娘がふたり、平凡な専業主婦(兼教育ママゴン)をしています。
そろばんは、私が子供の頃にやっていた習い事の中で、間違いなく最も時間も力も割いた習い事ではあったのですが、大学在学中、そろばんの経験者とほとんど出会いませんでした。それより、公文や学習塾で計算力や集中力を身につけた人が多かった。なので失礼ながら、もうそろばんは昔の芸事で、自分のこどもに習わせることはないだろうなと長いこと思っていました。
ところが半年前に、当時年長さんだった次女がテレビか動画か何かでそろばん式の暗算をしている小学生を目にして、「わたしもやりたい!」と言い出しました。
最初は本気にせず、本屋さんでおもちゃのそろばんと教材を買ってきて私がなんとなく教えていましたが、「もっとやる!もっとやる!」と瞬く間に初歩の教材を終えてしまい、そういうことならと近所のそろばん教室の体験教室に連れて行ったところ嬉々としてプリントをこなし、あれよあれよという間に気が付いたら入塾し、そろばん生活が始まっていました。こどもがパチパチと珠をはじく音を聞いているうちに、私がこどもの頃にどんな風にそろばんと向き合ったか、次から次に色々なことを思い出しました。
そしてふと私が通った岩崎珠算学園はどうなっているかな、と思い検索してHPを見つけ、思わず隅から隅まで読んでしまいました。岩崎先生が今も元気でこどもたちを教えていることが分かってとても嬉しかったです。
そして、こんなに熱心で、教室とこどもたちを大切に育てている先生に、私はそろばんを習っていたんだ!と幸せに思いました。こんなに一生懸命な先生にそろばんを教えていただいていたのなら、私はそろばんを習っていたよ、がんばっていたよ、と胸を張れるな!と思い、こどもたちにも堂々と私のそろばんエピソードを語っています(笑)。
さて次女はまあまあ筋はいいと見えて、一月に入塾した後、導入の教材を猛スピードで終え、二月に十級と九級(日本珠算連盟)ダブル受験して合格、三月には八級、四月には七級と六級ダブル合格、五月には五級と四級ダブル合格し、六月に三級を受験します(入塾前に九九と÷算学習済)。八月には競技会にも出してもらえるようです。本人はまだ一年生になったばかりで幼く、パズルやゲームを解くように少し頭を使う遊びをしているような感覚で気負わずに取り組んでいるため、検定やら競技会と言ってもどこまで分かって臨んでいるやら、ただただシールや賞状がもらえるのが嬉しいだけという気もします。これから色んな波があると思いますが、楽しんで見守っていきたいと思います。お忙しい毎日だとは思いますが、お体に気を付けて、ずっと元気でこどもたちを教え続けてください。と言っても先生はスポーツもされるし、頭も使っているので健康でしょうね。(運動不足なのにラーメンばかり食べている私の方が心配です・・・。)また度々近況報告などさせてください。それでは。
↓その当時のM子さんの写真と添付して返信メールをしたその後に
6/8 卒業生からのメールA(孫弟子誕生)
岩崎先生 お返事をいただけて嬉しく、しかも覚えていてくださっていたことに感激して、さっそくお返事を書いています。メールは先生のご都合のよろしいように、何なりとお使いください。
> すごく安定感のある弾きをしていました。自分の限界スピードはどこかと> いう 練習をすれば、高段位になれた可能性は大でした。
> 中学生になり退塾し、能力はあるのにもったいないなぁと思っていました。
> (学園長の返信メールの一部)
小6の終わり頃に、退塾の意思をお伝えしたところ、先生がとても残念そうに、「えー、麻美子もやめちゃうのか。ショックだなあ。」とおっしゃったこと、今でも覚えています。私も小学校と同時にそろばん塾も当然卒業するものだと完全に思い込んでいて、深く考えることもなくそういうものだと思い退塾してしまいました。先生が残念がっているのを少し不思議に思ったくらいです。でもいま思うと、もう少し頑張ればよかった。
同学年の仲間の中で、一級を取ったのは私が一番早かったし、記憶違いでなければ当時のイベント「そろばん大相撲」で、横綱か大関を取ったこともありました。同時期に在籍している生徒たちの中で一番でいたい!という気持ちは強かったし、自信もありました。最初に受けた段位の検定で初段を取りましたが、練習ではもっと高い点数が出ていましたし、卒業するまでに三段は取りたい、取れると思っていました。最後の検定でも、最低でも二段はいけると思っていたのですが、結果はまさかの初段・・・。
しかもS子ちゃんが同じ試験を受けて二段を取り、最後の最後に抜かれてしまいました。
教室では平気な顔をしていましたが、心の中は大大大ショックの大荒れでした・・・。
今だから言えますが、自宅の二階の自分の部屋で、ノートに殴り書きをして大声で泣きました(笑)。
そこまで悔しい思いがあったのなら、三段取るまでもう少し頑張って続ければ良かったのに。
そろばんは小学生までのものだと、どういうわけか思い込んでいました。今になって、つくづく、もったいなく思います。もう過ぎた時は戻せませんが、幸い一年生のそろばん娘が、「わたしはぜーったい三だんとっておかーさんに勝ってやる〜!」と宣言してくれましたので、私の未練は娘に託そうと思います(笑)。
さて私は東京大学では文学部に所属していました。一応専攻は言語学でしたが、とにかく劣等生だったので、専攻というのもおこがましいぐらいです。
今日は、神戸は大雨で学校が休みになりました。そろばん教室もあるはずでしたが、お休みになりました。残念。なので、初めて30分時間を計って三級のプリントをやらせてみようと思います。ドキドキ。添付ファイルは次女です。Mと言います。のんびり屋さんでいつもニコニコしていますが、その笑顔の下には負けん気のかたまりが。先生が日記でリンクを貼られていた播州そろばんのメーカー「ダイイチ」で購入した、つげ玉のそろばんを使っています。先生の孫弟子?として、遠くから応援していてください(^^)
突然のメールと東大へ進学したことにびっくりしました。そして、言葉にはいろいろな力がある事を再確認しました。孫弟子の成長を期待します。いまM子さんの同級生のお子さんが岩崎学園に通塾しています。(学園長)
「令和5年6月号」
5月8日に新型コロナが5類になり、社会生活が少しずつ変わりつつあります。学校でのマスク装着が自由選択になり、教室でも同様に任せています。初めて?久しぶりに?素顔を見せてくれた生徒がポツリポツリ現れてきました。ただ突然インフルエンザが流行しだしたのにびっくりしています。現状は、まだうつらない・うつさないという言葉が大事かもしれません。運動会も無事終了したようです。次は、水泳授業でしょうか? 今を大事に・今を楽しみましょう。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。
【学園長の授業日誌】
●指導は、お医者さんと同じ。カルテ(指導日誌)に病状を記載し処方箋を発行。その処方箋を実行。そして全快してくれれば終了。
●中学生の皆さん時間をうまく使ってね。週一回でも集中学習をすれば伸びる可能性は大です。
●令和5年度入塾生は、テキスト(級プリント学習)+読上算+暗算ニーズ+フラッシュ暗算など練習種類が増えてきました。
●4年生末に入った新入生のエンジンパワーが全開になってきました。(どんどん進んでいます)やさしい 読上算・読上暗算・フラッシュ暗算を実施しています。これから暗算名人に向かってじっくり身につけさせたいと思います。1年生・2年生・3年生と入塾時期が違います。その時期にあった指導の対応をしています。
●第41回全日本珠算技能競技大会に出場決定(7月30日 東京にて) 5月初旬の予選会に参加した有紗さん(燕中等教育学校)が出場権を獲得しました。(3年連続出場)
★水道町教室・・・自転車の置き方が
少しバラバラですね。置き方を工夫しましょう。
●2023年全国あんざんコンクール大会
×・÷暗算の基礎をしっかり学習して、サーキット暗算練習で点数が上手く出ている生徒に大会案内をお渡しました。参加部門で上位から金賞・銀賞・銅賞という賞状と認定カードが授与されます。塾で実施できる競技大会で、自由有料参加(1,300円)です。岩崎学園は、このチャレンジから暗算10段が誕生しました。あなたもどうですか。
●暗算発展学習(速算・トライアン教材)・・・自分(学園長)のために、もう1度小学校・中学校の教科書をじっくり開き、頭の中・指導方法について整理をしました。下の問題を暗算ですらすらできるよう。良い時期に良い教材をお渡しします。
岩崎学園長のFacebook雑話より
5/19 20-15ができるかどうかが問題だ。
111-15・100-15 何を引くため何を使うかが把握できていない。声を出させて引き算をさせてみるか。(何度も対応教材を特別作成して実施した)
5/18 ChatGPTではなくちょっと似た機能のwww.bing.comにきいてみた。
「珠算式暗算が上達する方法は?」
珠算式暗算は、頭の中のそろばんを使って計算する方法です。そろばんでの計算方法(運指、運珠)をしっかり習得していないと、珠算式暗算の習得は難しいです。計算を頭の中でイメージ化するには、段階に応じた細かいステップ進めていけば、効率の良い学習につながります。珠算式暗算の上達に有効な暗算トレーニングには、読上暗算やフラッシュ暗算があります。(良い答えが返ってきた)
5/17 ヘルプが発端で切れ味が戻る
自治会長より、週末土曜の『ボランティア公園草刈りで使用する草刈り機が動かない』とメールを受けた。集会所にある機械にさわって2分、無事始動。しかし自分の家の草刈り機の替え刃の交換が数年間なかなかうまくいかない。心折れずに説明書をみながらじっくりやったら、六角レンチを差し込み、刃を回すとしっかり止まるポイントがある事を発見。その後、ゆるめる付属ドライバーを使って無事交換完了した。
5/16 出席<欠席
インフルエンザの猛威で学年・学級閉鎖。コロナ前の流行時期と今年は違う。
5/14 37から8へ(ボウリング)
200ピンベース90%がハンデキャップ算定基準。
例として普段150アベレージの人は、200-150=50 50×0.9=45 ハンデは45になる。
昨年末の激ムズのベターレーンコンディションで3ゲーム300台と400台で撃沈。レーンコンデションが変わりプラスゲーム(200UP)がかなり打てるようになり、4月に6試合出場し4勝した。月替わりになり5月から新ハンデ、アベ191 ハンデ8。うれしいが、かなり優勝することが難しくなった。ミス・スプリットが許されない・・・連続ストライクが必要になる状況である。自分の高みを目指して、頑張りたい。
(アベレージ=平均は、 5年生の算数学習です)
5/12 ふしぎ発見 くりあがり・くり下がり学習の時、
体調不良で何回か連続で休んでしまった生徒。それを取り返すため自己流を開発したのだろう。13-7は13全部取って6をおいていたという事を発見した。これからそのやり方は、取った数と答えの2つの記憶・計算回路をフル活動しなければならないことを本人に書面で分かりやすく解説しよう。今修正しなければ、暗算が不可能の領域に行ってしまう。
↓後日渡した解説書 ★1週間あまり後、完全に修正完了しました★
5/11 超難問(幼児・低学年基礎教材 ぱちぱちランドB)
2年生でもできない。並べ替え2の次に3を書く人。Hの下が2だからAの下に1を書く人。書く数字は○数字の5つだよ。数字を声に出させて読ませてもダメ。木の大きさがヒントになると思いますが、なかなかつかみきれないようです。※ネットに話題を提供しました。大人も困惑?
※左の正解は、2→9→17→28→30です。
5/5 こどもの日
震度4→3 2度揺れた。夜は、家の2階から降りるときの通り道のなつめ電球をつけて就寝。一応真っ暗でも動線を確保した。
5/1 「怖いんです」「好きなんです」
中学3年生女子より告白された。「先生、怖いんです。高校に入ってそろばんができなくなるのが。」「そろばんが好きなんです。」まるで恋愛ドラマのような告白だった。「好きなんだ。ありがとう。」と。「2つ教室があるから来られる時間に来るという方法があるよ。今高校生の先輩は、来られるときに30分でも練習に来ているよ。」まっすぐな告白に感動した。
4/26 一度帰ってもう一度・・・覚醒(かくせい)
3年生女児3時30分〜4時13分授業を受ける。「スイミング行くので4時13分に帰ります。」「はいわかりました」 数時間後「先生、お客さんが来ています。」男の子が教えてくれた。出てみるとスイミング帰りの女児と母が登場。「先生、もう少しやりたくなったのでお願いできますか。」「はいどうぞ。一回帰ってまた来た人は二人目です。」「1人目は、上手くなりましたよ。」「もしかしてすごくうまくなるかもしれません。」「じゃあ、6時45分までお願いします。」1回目の時間にやったプリントを採点したら見取りは×ばかり。「どうしたの?」「ねむかったです。」やり直しをしたらほぼ全部OKだった。「プ―ルに入って目が覚めたのかな?」「はい覚めました」私は、「また眠くになったらプールにいきますか?」と口を開いたら、彼女は大声で笑っていた。
4/25 パチパチ(ネット情報)
名古屋市の3きょうだいが珠算1級合格でネット情報に出ていた。
岩崎学園では、3人全員段位合格が3組かなー
(水道町教室)本間きょうだい・萱森きょうだい (小池教室)笹川きょうだい
「令和5年5月号」
今年の天候は、春→短めの初夏→そして酷暑が来るような話を気象予報士がしています。しっかり体力をつけて、運動会・修学旅行など楽しい行事を満喫してください。これからは、同級生のマスクなしの笑顔を見られるのも初めてかもしれません。マスクなしの生活が戻ると良いですね。5月8日から新型コロナがインフルエンザと同様な扱いになります。残念ながら第9波が来るような話もあります。うつらない・うつさないという言葉が大事かもしれません。★思い出いっぱい・楽しいゴールデン・ウィークをお過ごしください。 ★新年度新入生の進み具合が素晴らしいです。読み上げ算・四字熟語を言いながらニーズ学習(暗算イメージつくり学習)もしっかりやっています。年長児さんも1年生になりテキストもどんどん進みうれしい誤算です。このまま素直に育ってほしいと考えます。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。
※中学生みなさん…(部活などの)時間のやりくりありがとうございます。
岩崎学園長のFacebook雑話より
3/30 特効薬? 新聞1面広告で面白いものを見た。愛飲者の個人感想。
★私の特技は暗算です。★孫の宿題もパパッと暗算
脳内核酸という薬を飲んだおかげであるらしい???個人の体験談
暗算という言葉が目に飛び込んできた。
3/31 週3回授業 3月は水道町教室14回・・・最多授業日(中学生は1回・・・214円)
小学生が中学へ進学。誰も退塾のあいさつに来なかった。みんな継続みたいだ。
4/8 感謝 中学進学時の退塾者ほぼなし。うれしいなぁ。新たな中学脳に刺激を送るぞー。
3/31 満を持し
読み上げ算のルール「ひいては」は連続言わない→「くわえて」でチェンジする事をお話しした。年長さんは、頑張って計算してくれた。
3/31 シン・仮面ライダーの新怪人? あいかわらず両鼻からの鼻血出血怪人が、昨日も出血した。そのあとに新しい怪人出現、まるで仮面ライダー第1回に出て来た蜘蛛男のように顔の周りにぐるぐるひげをボールペンで自書した男が出現。志村氏の変なおじさんメークにも見える。「どうしたの?」「自分で書きました。」「昨日もこの顔でコンビニに行きました。」仮面ライダーにやっつけられないことを願う。
4/1 夢見心地(無意識ゾーン) 午前ボウリングの試合に参加した。
1ゲーム目219、2ゲーム目266、3ゲーム目238 予選1位723 アベ241 実を言うとハンデ戦で、私は37を持っていた。ハンデを入れると256・303・275の834になってしまった。自己ベスト更新。初の700越え。決勝は、10フレ迄負けていたがダブルが出て何とかハンデ差で勝ち切った。自分で投げていたが、力が抜けていて非常に楽な感じだった。ゾーンに入ったのだろうか。
午後3時過ぎから授業開始、新入生も来てくれた。「楽しくてあっという間でした。」「次からもう少し長くやりたい」「火曜日いけないので別な教室に行きます。」という感想をいただいた。力が抜けた授業ができたようだ。こっちもゾーンに入ったのだろうか。(その後のボウリング大会で、16日と22日・・・2勝しました。)
4/3 監査会 今日の監査会は、短くて終了した。2時間は、最短かもしれない。監事はさすがプロ(会計事務所&税務署)・・・チェックの仕方が尋常ではない。
その後、町内に配布された総会資料(決算・事業報告・予算・事業予定等)は、20ページ5ミリの厚さだ。
4/5 給紙を救紙 午前中ある医院に行った。事務室でプリンターの給紙がつまり困っていた。ここで出しゃばりマン(学園長)登場。紙に付箋がついてそれをクリップで止めていたのがたまたま給紙トレイに混ざっていたのが原因だった。事務の人の許可を得て入室、対応した。ここの医院のお子様は全員岩崎学園に来てくれた。
4/7 良い流れ 珠算10段になるためのリズムをつかんだようだ。前回検定失敗の時に流した涙、一緒に10段になるため話し合ったこと(最初のスピードについて)が好結果をもたらしている。また一進一退を繰り返すかもしれない。少し強くなった心で挑戦してほしい。
4/15 10段を狙っている生徒が
「先生、他の問題ありませんか?」「答えを覚えているの?」「はい。ほぼわかってきました。」練習をかなり積んでいるので、同じ問題を何回もやっている。私が、乱数で作るのは逆に良くない。(作問規定にのっとらない問題になるため)プリント社の問題もやりつくした。さてどうしよう。「全国珠算学校連盟は、1級と段位の作問内容は同じだ。」1級を2枚やらせればよい。それで満点をとれば10段だ。
4/7 はしご 曜日の関係で2つの教室をうまく使っている新入生がいる。進みも早い。練習態度もばっちり。今は、上手くなる限界はない。
4/7 やられた 水道町教室パソコンルームのPC画面を上下さかさまにされた。修正方法を知らない。私は、犯人探しをして叱責はしない。そんな状況になることも覚悟しているからである。調べたら修正方法が出てきた。また先生のPC知識が増えるちゃった。ラッキー。
4/8 私の仕事は1分 今日は、市のクリーンディ。今にも雨が落ちそうな曇り模様なのに小池新町では、多くの参加者があった。会長より「岩崎さん 人数の合計をお願いします。」「はい。84人です」即答。任務完了。もちろんその他の雑務もした。
4/11 他地区の段位合格申請書をPDF化
御高齢になり閉塾決断。その段位合格者データを紙管理からデータ管理へ。ホチキスでとめてあった申請書がありそれをはずし、手さばきを繰り返し何とか終了。
旧秋葉町教室
(秋葉町1丁目)
4/12 こみ上げるものが 亡き父母の家のご近所の方から、ご挨拶の粗品が届いていた。向こう三軒両隣の時代だ。お子様ができず、私を我が子のように扱ってくれた。「あきおちゃん、1週間後ぐらいでここから施設に入ります。」いろいろな話をして「また・・・」2の句が出ない「お会い」いや「お元気でいてください。」最後に私から手を差し出し、握手をして「母の代わりです・・・」言葉に詰まってしまった。笑顔でお別れできた。時というものは・・・万人に同じ時間を刻む。
4/14 あきおちゃん
実家(秋葉町)の近所の人は、何歳になっても同じ呼び方だ。タイムスリップしたようだ。でもそう呼んでくれる人がだんだんいなくなってきた。・・・諸行無常
4/19 またあきおちゃん
実家の2軒先に町内費をおさめる用があり訪問。兄と同級生。前にお母様が玄関先に出られていたので、様子を聞いてみた。「この前、挨拶したら何か怖がっていたように見えました。」「年相応に 記憶が薄れてきたよ。兄弟の中で私だけを認識してくれている。」「あきおちゃんが悪いのではないよ。」「ちゃん」という言葉は、距離を縮める言葉だ。
4/17 先生やっぱり
部活後の30分練習。暗算段位のみ。私は、終了後、私は、生徒からプリントを提出してもらって成績を記録している。「ありがとうございました。」「さようなら」とあいさつの交換を済ませ、教室をあとにした。しかしまた突然戻ってきた。「先生、やっぱりプリントください。」「どうした」「家で全部直します。」「やっとやる気が出たか。その気持ちが上手くなる第一歩だよ。」5段ぐらいは練習量で何とかなる。
←珠算10段をめざしている暗算10段取得者田島さんの全問やりきり終了教材。(珠算+暗算 段ボール箱3箱ぐらいあります。)
4/20 まだまだ現役 MSX(昔、世界基準のコンピータを目指した日本発の機械)のFDDドライブベルト 安価で購入できるサイトを見つけた。到着後 昨日交換また元気よく活動を始めた。
4/22 全国大会県予選会出場・・・推薦者決定 ・・・がんばれ!
4/19〜4/24賞券交換ガチャしました。
賞券3枚で1回 ・・・はずれなし
いろいろなお菓子中心。
最高賞は、図書カード。ゲットしたのは、だーれだ?
「令和5年4月号」
新年度が始まりました。マスクの取り扱いも個人に任せるという判断が国から指示されました。岩崎学園は、原則学校の対応に準拠しようと考えています。学園長は、ほぼ授業中声を出しています。しばらくは、マスクをして対応します。これからみんなの表情が読み取れるのがうれしいです。逆に皆さんは、先生の怖い顔がしばらく見られないのでラッキーと思ってないでしょうか。
★新年度ご入塾おめでとうございます。また新年度継続してくれた生徒の皆さんありがとうございます。ワクワクする授業になるよう日々努力したいと思います。岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。
※中学生は、(部活などの)時間のやりくりありがとうございます。
★岩崎学園は、だらだらと平板な練習をすることはしません。数分間で練習の切り替えを行い、それによって集中力スイッチを入れなおしができ、あっという間にお帰りの時間になります。「もう終わりなの?」これが学園長の目指す授業です。
岩崎学園長のFacebook雑話より
3/21 スノボ帰りにおいしいそば屋さんへ
古志高原スキー場でスノボ。天候が良くて日焼けだ。
帰りに日曜と祝日しかやっていない「のばら」という隠れた名店そば屋さんへ。WBCメキシコ戦、5対4 ほぼあきらめの雰囲気からお客さん全員で拍手・・・周東選手を出したところがすごい。村上に神様が再降臨したようだ。サヨナラ勝ちだ。(翌日、侍Japanはアメリカを破って優勝した・・・怖くて見られない場面だらけだった)
3/20 ペッパーなんとかが高校野球では禁止??
優勝してマウンドで指を一本立てる喜びはいいの?プレーで喜んでいないよ。部活だよ。大々的な開会式・わざわざ解説者を呼んでの試合(アナウンサーの実況だけでよいのでは)・学校紹介・校歌・スタンド紹介・親の紹介・ネット情報。商業主義の高校野球はやめるべきだ。それとも部活ではないことを認めるべきだ。最近いろいろなスポーツで、勝つための海外留学生が多いのに疑問を持っている。
3/18 先生・・・
最高段位を目指している生徒。帰り際に「先生」・・・最高段位に到達しない悩みの告白か?真面目な顔して「ボウリングどうやって投げるのですか?」こけそうになった。基本の基本を教えて「さようなら」来週もう少し教えよう。
3/17 ハンカチ王子 本当にハンカチが必要になった。ヌートバー選手の母へのインタビューシーン。高校代表でアメリカホームスティ時、ヌートバー少年と接点がある事を思い出し、目を輝かせた少年が日本のために頑張っている選手に成長した・・・・・・感極まり言葉が詰まった。母親が「泣いちゃダメ」ここでハンカチを出したら王子の話は完結したかもしれない。
3/17 いつも依頼が来る学校 ボランティアそろばん授業の依頼がなかった。自塾生徒に聞くとそろばん授業は終わったという。先生がやってくれたのだ。安心した。新卒で担任になった先生は、岩崎学園で段位の取得者(競技大会出場経験あり)だった。
3/13 お土産もうれしいが 修学旅行のお土産の袋の中に手紙が入っていた。心のこもった文章、お土産以上に嬉しかった。「私と妹」の順番でないのが妹想いを感じられます。ありがとう。
3/9 こんな長い時間のスポーツ TV放送に適さない?
やはり野球は、世界に広がらないのかなあ?(WBC予選から参加28か国) 高校野球は、短時間なのにプロだと1.5倍〜2倍の時間がかかる。娯楽がなかった巨人・大鵬・卵焼き時代がまだ続いているような気がする。22:49試合終了(開始19時) ※バレーボール・バスケ・卓球などはTV用にルールを変更した
3/4 ボランティア授業の裏表紙&体験授業の時に保護者にお渡しする。これで私の事を理解してもらえる。以前は入塾案内に自己紹介を入れていたが、今年から体験時にもお渡ししている。百聞は一見に如かず。
3/7 3/1 K小で実施したボランティア授業の評価・・・先生からのお礼のお手紙
「令和5年3月号」
令和4年度末まであと1か月。4月に小学6年生は新しい世界に進んでいきます。新たな環境に対応することは緊張感が伴います。しかしこのドキドキ感は脳にすばらしい刺激を与えるでしょう。「初めて・・・する」ことは、人間を成長させてくれます。高年齢の学園長は、まだ新しいことに挑戦したいと考えています。もしかしたら新しく入塾した生徒に指導することも挑戦かもしれません。さて岩崎学園でのマスク着用についても原則学校の対応に準拠したいと思います。学園長は、ほぼ授業中声を出しています。しばらくは、マスクをして対応します。
★これから花粉症の季節です。体調を崩さないようにしましょう。
※中学生は、(部活などの)時間のやりくりありがとう。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。(学園長)
岩崎学園長のFacebook雑話より
1/28 一指示一行動(指示は1つ完結したら、次の指示を出すことに心がけている。)
「間違えた3問のここまで直しましょう」と指示。全問直し(6問)をして私のチェックをうけない。終了時刻前に私はこう話しました。「直すことも重要です。しかしもっと大事な事は、人の話をよく聞く事です。」「ここから三歩まで進むことは可能ですがその先は崖になっています。進んだら危険ですので注意してください。」「もし話を聞かなかったら、死んでしまうかもしれません。」「はい」
2/9 会計ソフトはまだ平成版を使っている・・・確定申告・・・平成34年入力中
今年は平成35年。令和と連動しているので覚えやすい。平成31年=令和1年
1/25 勘違いから始まる 保育園児が体験に、入塾手続きを終わって2月からの領収証をお渡ししたら「2月から入塾でよいですか?」「えっ。4月から考えていました」「ホームページを見たら1年生の受け入れ終了と書いてあったので」 そうか来年度の入塾受付終了の前に早々と体験に来たのか。学園長は「4月からでもよいですよ」母「2月から来ます」さて保育園児の指導は久しぶりだ。難しい言葉は禁物。体験の時も母親は、自分の子供だけを見ている。他の生徒がどんなレベルの高いことできていることは気にはならない。今、自分の子供の5の書き方が正しいかが重要なのだ。・・・子育てとはそうゆうものだ。再確認した。
2/4 年長さん 1日目は「5玉を読めるかなぁ」と心配したが何とか0から9までの読むことをクリアした。2日目は復習から。3桁まで玉読み問題に答えを書き込む事ができた。だんだん本人ものりのりになって、千・1万まで言い出す始末。年長さんが言った数字を逆に私が置いていくという面白い指導をしてみた。隣の母がびっくり。
2/15 保育園年長さん@
真新しいスポンジのようにどんどん新しいことを吸収してくれます。
1から9までの問題・暗算ほぼ完璧に練習しています。昨日は、授業時間残り5分で、10の合成 何と何で10になるかの練習を始めました。あまり長い時間やらないこと重要で、失敗しても次に引きずらないよう心遣いをします。口唱を何回か繰り返し、そしてパソコンを使い10キィ押し問題にチャレンジです。画面に出た数字の10になるともだちを押す問題です。9が表示・・・1をおす。最初は、5問を39秒・・・最後は19秒まで短縮しました。ここまでくれば年長さんは「やりたい光線」を発射します。10キィ配置を印刷した紙をプレゼントしてさようならです。お母さまに「やりたくなったら10ともの数字を言ってあげてください。」・・・もしやってきたら10秒をきる
かも?「そして紙の10とも数字を押す練習をさせてもよいですよ」・・・これが岩崎マジックです。
2/15 保育園A・・・母の最終兵器
指の使い方が上達してきた。5の足し引き。6・7・8・9のひきかたまで学習が進んだ。ただ5をひくとき親指をした枠につけて引く癖が出現。これはどうするべきか考えていたら、母親の一言で直ってしまった。「そこをさわると電流が走るよ」すごい必殺技だ。
2/16 生徒に珠算10段をとるためにはと聞かれ・・・×算で話し合った。
何が良い練習になるのだろう。1桁増やした問題をやる。ほかに方法はないだろうか。後日東大珠算部サイトでよい問題を発見した。それを導入練習してから、検定試験問題を練習することに決定。目指せ、名人位。
2/9 2月に行った小池小4年生へのボランティアそろばん授業で高評価を受けたらしい。 3月に3年生も実施してほしいと連絡が入った。改訂したテキストを人数分印刷した。自己紹介&宣伝を裏表紙につけた。
2/9 夢で作問(2年生÷算問題)
1人このような問題で満点が取れない2年生がいる。寝ながら作問していた。朝起きて作ってみた。
「令和5年2月号」
新型コロナの今後の動向が決まったようです。新型コロナは現在、外出自粛要請などが可能となる「2類相当」に位置づけられていますが、政府はこの5月8日から、季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針です。「5類」に移行した場合、医療費やワクチン接種費用などの公費負担がなくなりますが、政府は当面、公費負担を継続し、段階的に縮小する考えです。また、屋内でのマスク着用についても原則不要とする方向で調整していて、今後の感染状況にあわせ、判断することにしています。
★これからかなり厳しく寒い冬が来そうです。体調を崩さないようにしましょう。
※中学生は、(部活などの)時間のやりくりありがとう。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。(学園長)
岩崎学園長のFacebook雑話より
1/8 スノボを初めて34シーズン目。まだまだ上手くなれる気がしている。
始めた当時は、スノボの道具もなくスノボ用ビンディングにスキー靴であわせ上のバックルをはずして乗っていた。痛かった。もちろん受け入れてくれるスキー場も数か所 開拓者のようにぺこぺこ頭を下げまくり滑らせてもらった。
1/5 昨日の新聞広告で教わる…キーボード広告
内蔵楽曲の「世界の名曲」に下の曲があった。調べてみた。「ちょうちょう」は、欧米各国に伝わる童謡に日本で独自の歌詞を付けた唱歌。「ぶんぶんぶん」は、ボヘミア民謡に日本語の歌詞を付した童謡。「大きな栗の木の下で」「きらきら星」「大きな古時計」「森のくまさん」「線路は続くよどこまでも」は、アメリカの民謡。私は、やなせたかし氏の「手のひらを太陽に」と勘違いしていた。
1/4 新聞記事より ブルース・リー(カンフー映画の先駆者)の名言
Empty your mind, be formless, shapeless - like water.
心を空にせよ。型を捨て、形をなくせ。水のように
Now you put water into a cup, it becomes the cup,
カップにそそげば、カップの形に
you put water into a bottle, it becomes the bottle,
ボトルにそそげば、ボトルの形に
you put it in a teapot, it becomes the teapot.
ポットにそそげば、ポットの形に
Now water can flow or it can crash.
そして水は自在に動き、ときに破壊的な力をも持つ
Be water, my friend.
友よ、水になれ
学園長・・・水になりたい
12/31 神社のチラシを見て
人間(日本人)は大変なんだ。生まれてから禍がありそうな年が50%?毎年お祓いが必要なのか?
12/29 耳につく?
年末音楽番組ラッシュ・・・楽曲1曲終わるごとに「ありがとうございました」と歌手に御礼。私に置き換えると、指導の言葉をかけたら「ありがとうございました」読上暗算をしたら「ありがとうございました」フラッシュ暗算をしたら「ありがとうございました」・・・必要かなぁ。たぶん時間つなぎの言葉なのだろう。ほかにないものかなぁ。歌唱後にもう一度、アーチスト名と楽曲名を紹介してはどうだろうか。もしかしたらNHKの紅白の場面転換の時間稼ぎの「ありがとうございました」が全音楽番組に定着してしまったのだろうか?
◆番外編 9月入塾の1年生が、1月末にたし算引き算の基礎に引き続き×算基礎も終わりました。岩崎学園では、九九学習をしていない人のための特別教材を使います。@まず九九の仕組みについ説明。そして1日1つの段終了を目標にして学習します。1ページに同じ九九のみの×算問題を作成。A声をだして2の段の九九を読み Bそれをそろばんにおく練習。Cそして67×2のような2桁問題練習を行ないます。岩崎学園では両落としという方法を使い×算は答えのみおきます。(×暗算がうまくなる要因)これを9の段まで繰り返し。これがおわったら0の九九についてお話しします。「ダルマの足は何本?」「0本です」「ダルマがいくら増えても0本だよね」「0に何を×ても0だよ」「0はインド人が発見したよ」と説明します。
「令和5年1月号」
昨年末の寒波襲来で、交通機関は大変なことになりました。また雪かきを頑張る季節になってしまいました。いつもお子様のご送迎いただくことに心より感謝申し上げます。保護者の皆様に御礼申し上げる理由は、次のような経験をしてきたからです。私の娘が進学塾に行っていた時、終わり時刻(夜10時頃?) に間に合うように迎えに行っていました。終了時刻から1時間ぐらい教室から出で来なかったことがたびたびありました。駐車場の看板には、「ご近所にご迷惑ですので、お迎えの車はエンジンをお切りください。」と書いてあります。もちろんエンジンは切りました。冬の迎えに外で1時間待ちは厳しいものでした。そんな経験を活かし、岩崎学園はバイバイカードを作り、なるべく定刻通りの授業終わりにしています。その体制の中で、どうしたら今日の最高の指導になるかを判断し、ひとりひとり目配りを欠かさず、超脳力を身に着けるよう指導体制をとっています。入れ替え時間に来られない生徒は、帰り時間から逆算をして今日やるべき課題を指示し、時間を無駄にしない授業にしています。岩崎学園は、切り替えが早い授業です。「あきない・集中する・そして効果が出る」をモットーに今年もやっていきたいと考えます。
毎年新年1月号は、漢字1文字で目標を掲げます。2022年は、岩崎学園初(全国珠算学校連盟燕地区初)の10段を取らせたいという気持ちで「昇」という漢字にしました。2022年3月ついに有紗さんが頂点に昇りました。今年の1字は、「再」にします。今度は珠算10段を勝ち取ってほしいです。私は更に指導技術を伸ばし、現況に満足せず、再び10段誕生の喜びを皆さんと一緒に味わいたいです。
★新型コロナウイルスの第8派が始まりました。私たちは、ワクチンを打つ・手洗い・うがいなどしか自己防衛の方法がありません。インフルエンザも今年の冬は流行しそうな話も流れています。寒い冬に負けないよう体調管理しましょう。
※中学生は、(部活などの)時間のやりくりありがとう。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。(学園長)
岩崎学園長のFacebook雑話より
12/19 大雪が降ると毎年話す自虐話
小6の時、学校登校時、軒下の長いつららがきれいに見えた。どうしても取りたくなり、ドラム缶が置いてあったのでそこに登ってとろうとした。ドラム缶に登ってつららを手にしようとした瞬間、まるでアリ地獄に吸い込まれるようどんどんドラム缶に吸い込まれていった。ドラム缶の上部のふたが外れていて、ただ氷が張っていただけだった。学校に到着し、裸のままダルマストーブで暖をとり、父が着替えを持ってくるのを長い時間待っていた記憶がある。何故だか教室に私一人だけ。何の授業中だったのか覚えていない。
12/19 え・・・1
「○○の迎えに来ました」「まだ来たばかりだよ。」・・・30分後に来た
「しょうがない。終わりにします。」「○○くん、にいちゃんが迎えが来たよ。」
顔を出したのは、中学生まで自塾に来てくれた兄だった。
「久しぶりだね。」「今、高2だよね。」「あ、そうか。電車が大雪で運休か。」
「剣道がんばれよ。」「暗算よく練習したね。」「お疲れ飴、1つ持って行っていいよ。」「ありがとうございます。」落ち着きのある高校生に成長。なぜかうれしい。
12/19 みとり0点?どうしたの?
90+19=190 分析すると10位で繰り上がったら1位数を10位に間違えて、たしている。昨日まで満点近かったのに。突然の病気が出るのも指導の引き出しに加えよう。(12/23修正完了した)
12/19 先生
鼻血が出ました。処置をして少し横になって止血確認。授業に戻る。『くしゃん!』 先生「反対側から鼻血が出ました。」またまた処置。「次はどこから出るかな、鼻血マン?」かまわれると喜ぶ生徒。「次の習い事(ピアノ)で鼻血フラッシュだすなよ。」と送り出した。
12/18 ライオンのミライ☆モンスターより
下北沢成徳高校 バレー部前小川良樹 監督
ただ単に指示しているだけではいけない。生徒から考える楽しさを奪う事になる。どうしたら上手くなるだろうという事をスポーツは考える楽しさがある。
・・・名言である。
12/17 失敗した お母さんが失敗したらしい。左利きの生徒にワクチンを左腕にうった。いたくてそろばん苦しいと言っていた。
12/9 教えすぎ?
補数計算。検定合格のための指導なら5分で終わってしまう。しかしここは、指導のチャンス。正の数・負の数をにらんだ指導。絶対値。中学の計算のやり方について話をする。そして借金返し。そして借り換え。それでも授業日2回程度で終了する。中学になって、そろばんの先生から負の数について何か言われたなぁ。それだけでいい。
12/8 預言者
「今日どうして学校の下校が早かったの?」6年生に聞いたら「個別面談でした。」「・・・文章をよく読まない、国語をしっかり頑張りましょう。と言われたかなぁ」「今日親が行ってきました。そういわれました。」ニヤリ。そろばんの指導(速算学習などで)をしていても、「わかった」といってすぐ問題に取りくんでミスを時々してしまうので予想してみた。
12/8 超アナログ指導
段位昇段を逃した生徒。見取算あと1問正解できれば昇段だ。私から見て、余裕があったはずなのにスピード不足だった。制限時間8分。3段は、100点。4段は、110点。5段は、120点。3段のスピードは1問48秒。4段は、43秒。5段は、40秒。今日は、君が1問やるのに何秒かかるか測ってみるよ。「よーいはじめ」「問題計算33秒答えを書くのに5秒で、38秒。」「じゃあマイナス問題もやってみよう。少し時間がかかるかもしれないよ。」「34秒と5秒で39秒。」「うまく流れてやれれば12問はできるよ。11問は途中で引っかからなかったら楽勝だよ。だからあなたは昇段のチャンスだよ。」これはコンピーター先生ではできない。言葉の力だ。ニコニコかえって行った。
12/7 言葉の力 森保監督のかけた言葉
南野選手はクロアチア戦終了後、バスに乗る前に森保監督から感謝を伝えられたという。「まだゆっくり話はできていないけど、『PKを1番に蹴ってくれてありがとう』と言ってくれた。あと『この大会で大変な役回りになったけど、嫌な顔を一つせずチームを支えてくれてありがとう』と」・・・10番の重さを感じている南野選手の人生の転機になる言葉かもしれない。ここでありがとうという言葉が出ることがすごい。(岩崎学園長感想)
12/6 コロナの影響かなぁ
4年生入塾生・・・九九の問題を出して聞いても即答できない人が多い。マスクで口唱勉強していないのかなぁ。
11/30 え・・・2
おつかれアメを1つ持ち帰ってよいとしている。「お菓子が値上がりしているね」 中学生は、「え」 「先生もお疲れアメ、なくなったら時々にしようかなぁ。」「お菓子の値上がり知らなかったの」「はい」お菓子の買い物しないのかなぁ。「今出しているアメは、94円が156円の値上がりだよ。」「え」・・・65%の値上がり率だ。
12/1 もっと言葉の力をつけたい
「先生 これやりたい」順番に1つ1つステップを踏んでそれをやってほしいと思っていた。習っていない運珠・運指をやりたがった。(クイズのような計算問題)
「やりたい・やりたくない」という二者択一の進み方をしている。
私の言葉の力が足りない。「どうしてダメなの?」という疑問に対して「お勉強していないのに中学の教科書をわたしてやってごらんと同じだよ。」「先生意味わからない」「じゃあ3年生・6年生の教科書をもらってもできないでしょ」「先生わからない」「じゃあ弥彦山のいきなり頂上へ行けないでしょ。」「行く方法は、一歩一歩上るか、ロープ―ウェーか、車しか方法ありません。いきなりカエルジャンプして634メートルに行けないでしょう。」ここで受けてしまった。思考の中心はカエルの方へ行ってしまった。もうここまで来たら、もう1つ脱線するか。「山を登る人は、砂利を入れた袋にもって登山道にまいてきます。登る人がのぼりやすいように。」「えー」「おもそー」「小さなふくろだよ。」「100キロもって、登れないよね。つぶれるよー」(笑) ・・・そろばんを楽しんでほしい。それだけだ。
11/25 おいおい
部活・テストでかなり休みが続いた。途中「先生、東大珠算部作問した問題をください。」と一回教室にきた。(東大珠算部の前部長は燕中等学校出身者で、県大会でよく話をした女の子だった)既存のプリント社問題は、何度も練習して数字の流れを覚えてしまっている。そこで少し検定と視覚的に違う問題を練習させていた。そこで点数が安定的に10段をとることができると、全国珠算学校連盟検定問題がやさしく感じる。昨日、「先生」ぶっきらぼうにファイルを手渡された。「これ練習したの?」「はい」渡した問題をほぼ練習していた。○付けは、私の役目だが大変だ。その成果が出ていた。スピードが上がっていた。あとは、本番で満点出せるかだ。※今は、間違えた問題を正の字で集計している。正の字が増えれば、弱点が見つかる。(これが学園長の10段養成ための分析方法)
11/25 これが外交の1つ
国が援助金をばらまく外交も必要かもしれない。しかし心の外交もある。心配り。アメリカのメジャーではベンチを掃除する人がいる。テニスでは、過去ラケットを運ぶ専門の人がいた。その人の仕事を奪ってはいけないという事で選手関係者は手を出さない領域だった。でもわれわれ日本人は、掃除の文化がある。この文化は世界に発信できる誇れるものかもしれない。
12/18イリスボウル
今年度男子1ランキングプロボウラー藤井信人プロが来燕した。事前申し込みをして参加した。1ゲーム目は203。ストライク5連続を含む6回。でも10番ピンのスペアミスを3回してしまいビックゲームまでいかなかった。相変わらず右端の10番ピンがとれない。でもストライク時にプロから拍手してもらい。うれしかった。またこれをモチベーションにして上手くなりたい。 ※日本一のプロにも遠慮なく質問魔だった学園長