9)2022年塾報「かがやき」
「令和4年12月号」
ワールドカップの初戦で過去優勝国のドイツに逆転勝ち日本中がわき返りました。夢をいつまでも見ていたいですね。頑張れ日本。毎回日本人サポーターのスタジアムの清掃の話題出てきます。今回は、選手のロッカールーム話題まで出てきました。日本人の心配り外交は世界一だと思います。
★新型コロナウイルスの第8派が始まったようです。私たちは、ワクチンを打つ・手洗い・うがいなどしか自己防衛の方法がありません。インフルエンザも今年の冬は流行しそうな話も流れています。寒い冬に負けないよう体調管理しましょう。
※中学生は、(部活などの)時間のやりくりありがとう。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。(学園長)
岩崎学園長のFacebook雑話より
11/8 あっまちがえた
1年生の生徒、鉛筆を1問終わったら机の上に置く方法で問題をやっている。右利きなのに左に置く癖がある。その分時間がかかる。余計な動作が必要になる。そこで右側に鉛筆置き場を作った。岩崎作成の鉛筆の絵にそのままのせればよいと思って。しかし間違ってその絵の鉛筆を使おうとした。それで切れ目が入ってしまった。
11/10 うまくいった
今日は絵をかえてみた。上手くこの横に鉛筆を置いていた。
11/17 「ビリギャル」の著者で教育者の坪田信貴氏が17日、TBS系情報番組「ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜」(月〜金曜後1・55)に生出演。子供の習い事におすすめなものを2つ紹介した。 最初は、物価高影響下で子供の習い事状況がどうなっているか紹介があった。次に習い事について話題を広げ、坪田氏は
「子供の習い事を絞るとしたら2つ」とし「そろばんか公文。これです」とおすすめした。そろばんと公文を薦める理由として「大学受験でもそうなんですけど、そろばん、公文をやっている子たちって計算力がめちゃくちゃ高い。理系の科目ってほぼほぼさっとできますし、数学が苦手だからって皆、文系に行っちゃったりするので、選択の幅ができる」と説明。そして「何よりも大人になってから、ぱっと計算が速くて“それって7・2%ぐらいだよね”って(言うと)めちゃくちゃ格好良く見える」と語った。 この意見にMCの石井亮次アナウンサーが「公文やってました。」と手を挙げて自己申告。さらに産婦人科医の丸田佳奈氏も「私、公文を8年ぐらいやっていました。計算は遅くはないですね」とし、
国際弁護士の清原博氏も「僕はそろばんをやってました。算数、数学は得意でしたね。今、文系というか裁判官、弁護士なので計算ごとはあんまり無かったですけど、頭の回転が良くなる。論理的思考力が付く」と語った。
11/5 視覚から暗算を説明
【そろばん・暗算】なぜ?あんざんができるようになるの?
ゴリ先生の脳力開発チャンネルより(ユーチューブ)
【そろばん】The Abacus Mental Arithmetic
https://www.youtube.com/watch?v=NXSKuwSUZiY (YouTube)
そろばんを学習するとなぜ透明そろばんが出てくるのかの説明です。
@中心にある一番小さい青い円
●をじっと15秒見る
A大きな青い円の周りに黄色い円
●がではじめる。
B目を閉じると瞼の裏に黄色い円の残像
●がボヤっと見える。
Cもう一度中心にある一番小さい青い円
●をじっと15秒見る
D大きな青い円の周りに黄色い円
●がではじめる。
E今度は目を閉じないで、まばたきをしながら顔の向きを変えて別の場所を見る。黄色い円の残像がでて来る。
暗算というのは、『脳力でイメージを作る事である』という具体的説明です。
そろばんをじっとみて、玉イメージを動かす動作である。
11/5 2年生には難しいかなぁ
両落とし算法(問題の数字を
444×7=2回くりあがりがある
28
028
0028 と素直に置けない
28
02
08
028とおいたり(3,828になる)
28
02
0008
0028とおいたり(3,036になる)
説明しても目が分からないと訴えている。
とりあえず机にドットシール貼ってみた。
学校での九九学習が終了するともう少し楽に計算できるかなぁ。
11/11 得意の科目は?
「英語です」「数学は?」「イージーミスがおおいです。」
「国語の力がないのかな。」「はい」「問題をよく読んでないのか。聞かれた答えを書いてないな。」「2回問題をよんでごらん。
いや聞かれているところにラインを引きなさい。」「そうすれば、必ず点数があがるよ。」「はい」いい顔で帰っていった。来週からテストだ。
11/19 迷える生徒(2年生)のために両落とし×算ガイドを作ってみた。さて効果があるか 《11/5掲載の雑話を踏まえて・・・表に掲載》
※げんこつを生徒にださせて、先生のげんこつと重ねる指導もしている。何かでつかんでくれればと思う。只今学校での九九学習中。覚えてしまえばもっと簡単に身につくと思います。
■■
■■
■■
「まえの1が次の10・・・10かさ」
これが指導言葉です。
11/3イリスボウル ボウリング愛好家で漫画家の渡辺大樹先生がボウリングプロといっしょに来燕した。(プロチャレ) イリスボウルにおかせてもらっている自塾チラシを渡辺先生が自分のFacebookに投稿してくれた。感謝m(_ _)m
11/1 何か作らないと ÷算で14・24・54・64・16・36・56など末位が4と6の九九のひき算の答えが逆になっている。10-4=4 10-6=6という無意識で誤ったひき算している。今ここに書いていたらわかった。たった7つの九九しかない。(ひき算だけだ) そうかこの数を引く問題を徹底的にやらせてみよう。アイデアが湧き出てきた。Facebookを備忘録に使って指導力アップだ。
11/1 虎視眈々(こしたんたん)・・・油断なく機会をじっと狙っている様子
今日の四字熟語。これを読むたびに「にしたんクリニック」の歌が頭の中で響く
11/1 土曜日欠席・・・「どうしたの。土曜日来なかったね。」「お医者さんに行ったの?」「ある事件があったので」「どうしたの」「知り合いの車のタイヤに足を踏まれました。」「大丈夫だった。」「骨は折れていませんでしたが、すごく痛かったので休みました。」こんな欠席理由は初めてだ。
10/31 えっ どうして
今日まで豪州修学旅行だと思ったら、お土産を手に持ちながら、いつもと違う教室にやってきた。「今日まで豪州ではないの?」「今日帰ってきました。」「明日部活で教室にいけないので、ここに来ました。」30分間練習のため疲れた状態(外国帰り)でも来てくれた。立派な生徒だ。珠算10段まであと一歩、4種目中2種目が未取得。それを中心に練習した。早い時間だったので小学生の中で。残り5分でフラッシュ暗算・読上算・読上暗算のデモをして、「彼女は小学5年生に入塾して暗算10段になったんだよ。みんなの学年ではまだそろばんを練習していなかったんだよ。」「えーーー」「頑張れば、10段とれるかなー」教室に少し刺激を与えた。今日帰ってお家の人に話してくれると嬉しいなぁ。
11/5 土産話 (Aさん 暗算10段)
豪州に行った自塾生徒、体験エピソードを書いてほしいと依頼しておいた。私の文章より、立派な体験記だった。修正箇所なしの名文である。
先日、十日間のオーストラリアホームステイに参加した。子供達が独立し、仕事もリタイヤしている七十代のラトクリフご夫妻の家でお世話になった。私達は三人でお邪魔したが、日本から扇子や手拭い、水引の華やかなのし袋、和柄のシール、千代紙、着物姿のマスコットなど、沢山のお土産を持参した。色々な日本を感じて欲しかったからだ。その中の一つに小さなそろばんを入れた。
そろばんを見せた所、マザーのスーザンが「アバカス」とすぐにわかってくれた。持参したプリント問題を使用し、はじいて見せた。
電卓で答えの一致を確認してもらい喜んでもらった。存在は知っていたが使用の様子は見たことがなかったので面白かったようだ。
ファザーのスティーブはビットコイン、FX、株式にも詳しく、学校でどんな経済の勉強をしているかとも尋ねられた。手土産から買い物や家のローンの話、日本の円安話など経済の話まで発展し驚いた。
10/27 ケンカの仲裁…きょうだいで来る二人。姉入室「弟は?」「今来ます」ブスっとした顔で入ってきた。一通り授業をやって・・・姉が「先生佐渡に行ったことある?」「先生は、2回行ったよ。寺泊から船に乗って(今は廃航路)」「去年はいったかなー」「今年だよ」「車乗って、新幹線乗って、船で」「違うよ」きょうだいが会話を弾ませる。「先生は砂金取りの施設で、1つしか見つけられなかったよ。」「ぼくも見つけられなかったので、お父さんからもらった」「先生は、そこでおいしいソフトを食べたよ。」「お家の人が迎えにきたよ。」弟の声のトーンが変わった。「先生、さよーなら」「ありがとうございました。」これで楽しかったなーと確変してくれると嬉しいなぁ。
「令和4年11月号」
かがやき発行が25年を通過しました。父の代に塾報を作り始め、発行当初はダメ出し添削を受け続けました。父は文章の達人で、NHK俳句入選・補聴器メーカーのエッセイ日本一(賞金30万)・燕の文章会長など経験していました。文章で同じ言葉を繰り返し使わない。「である調」と「ですます調」を統一する事。塾経営を父から私に代替わりをして数年後、突然「直すところはなくなったよ」と誉め言葉をもらいました。認めてもらった事により、逆に自分自身で作ったものの校正を厳しくしました。塾には関係ないですが「まるごと県央」の担当者は読むことを楽しみしているという感想をいただいています。その他何人かファンもいるようです。私の文章作りの心がけていることは、『くす笑い・こんなことをかえたら上手になるよという指導・授業の雰囲気』が伝わればよいなあと思って制作しています。毎朝、新聞を熟読し読み手の感覚も養っています。塾報づくりは、自分の指導点検に活かせると思っています。また1号ずつ丁寧に作っていきたいと考えています。
★新型コロナ罹患の第8派が流行するのではないかと危惧されています。気を抜かずにマスク・手洗いしっかりやりましょう。 ※中学生は、(部活などの)時間のやりくりありがとう。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。(学園長)
岩崎学園長のFacebook雑話より
10/24 会話が楽しい いろいろな中学校から通塾してくれている。1つの学校で週末に合唱祭がある。先日課題曲を聞いたがうろ覚えで、調べた曲が全く錯誤だったことが判明。希望の歌(誤)→平和の鐘(正)自分の記憶力のなさに苦笑い。生徒にも「希望の歌じゃなかったの?」「え。平和の鐘です」と笑われてしまった。組ごとに課題曲は変わる。別の生徒に「題名何?」「君の見た海です。」と2年生。1年生にも聞いてみた「コスモスです。」もしかしたらあの名曲の「さだまさしの秋桜?」・・・山口百恵は知らないだろうと気を使って聞いてみた。生徒は目が点になって「??」、そこで私が少し歌ってみた。「ちがいまーす。」私の歌が下手だったので伝わらなかったのかなぁ。「先生、コスモスは宇宙です。」私の歌が下手だったからではない。同音異義の曲名だった。
10/15 始動 オーストラリアに修学旅行に行く生徒。「先生、みじかいそろばんかしてください。」やっと自分から動き始めた。ホームステイ先で話ができなくなったら、特技を披露しなさいと話しておいた。前回授業で英語読上算をやり、少し目が覚めたかなぁ。私は彼女のために簡単な英語versionのテキストを作ってあげよう。
10/18 13日の金曜日? 海外修学旅行(ホームスティ)のため英語読上暗算を指導している。小学生が興味深く耳をダンボにして聞いている。初耳の英単語のため聞いた音声を復唱したがる。スターティング・ウイズ(願いましては) 4ダラーズ・サブクラクト(ひいては)2ダラーズ・アッド(くわえて)1ダラー ザッツ・オール(では) アンサー・イズ・3ダラーズ(こたえは3ドル) ザッツ・オールがジェイソンに聞こえるようだ。
10/19 英語読上算 全時間実施 結構喜んでいた。13と30 の区別がなかなか初聞だと難しいが、私が全身で指数字を見せたり、大そろばんで途中まで計算したりして大うけだった。高学年生徒には、123,123,123の読み方・・・百まで読めれば、その他は、その数字の千倍が123,000・百万倍が123,000,000と解説、英語の×算(九九)についてもお話しした。0はジローときこえるねー。はははと(笑)
10/18 判子登場 9月・10月からの新入生…指の使い方をしっかり確認しながら、問題をこなしている。数年前まで、1年生のテキストには千社札の大きさで「たす9は1とって10つくる」というくりあがりの言葉シールを貼っていた。しかしこれが私の失敗の一因だった。シール使用をやめ、私が手書きで「+9は1とって10つくる」「おやゆびで10」「おや10」など赤ペンで書き込み、その上から文字を鉛筆でなぞらせる。生徒は読みながら注意深く書くので新しい学習に間違いが少なくなったし、習得も早くなった。アナログ指導の方が・・・定着には良い結果をもたらす。※判子は、やっていいよというオリジナルのものを作りました。自宅学習してもよいページに押しています。
10/14 灯台下暗し 中学生が右手に保冷剤を握りしめながら、最終授業時間にやってきた。「どうした?」「親指、つき指をしました。」「先生、筆箱落としたみたいなので、筆記用具を貸してください。」彼女の通塾カバンは横が切れ補修不可能な状態なのは知っていた。「数字書けるか?」「はい」「横から飛び出したの?」「そうみたいです。」彼女がサーキット問題をしている間に、外に落としていないか探索に行った。道路・駐車場にはない。最後に自転車のかごの網目をみて、筆入れが通るか見ようと思った。もしかしたら自宅で振り落としてきたもしれないから。覗いてみたらかごに入っていた。・・・明日は、部活合宿。明後日試合。「明日の合宿では、しっかり指導者につき指の事を話しなさい。」「指導者は、その対処方法を知っているから。」「何も言わないで、悪化させないこと。」・・・こんなことが信頼関係を作っているのかもしれない。
9/26 教室の机からガムが伸びてきた。 暗算のプリント集を用意と言ったら、いろいろなものがくっついてくる。「どうした?」「小さないとこがガムをつけました。」生徒は、クリアファイルと暗算プリント集についたものを必死にはがそうとしている。ただでは転ばない岩崎。「うーむ」ひらめいた。まずプリント集の裏表紙を捨て、ガムが伸びて引っ付いているクリアファイルを「ものを入れやすい形」にカットした。我ながらかっこいいファイルができた。
「令和4年10月号」
9月中旬、県央地域が連日日本一暑い場所になりました。その後の台風14号は新潟県に大きな被害が出ず安心しました。10月は、暑すぎず、寒すぎない良い季節です。生徒の皆さんの集中力も高まります。この時期に一段一段階段を上っていきましょう。あなたたちの可能性は無限大です。
★新型コロナ罹患の人数が減少しています。ここで気を抜かずにマスク・手洗いしっかりやりましょう。 ※多くの中学生以上が在塾しています。(部活などの)時間のやりくりありがとう。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。(学園長)
岩崎学園長のFacebook雑話より
9/5 つながりそう@ (いま たいへんな時期・・・コロナで学年閉鎖中)
大関小学校の3年生・1年生の先生は、私が珠算を指導した生徒だった。1年生の先生のお父様は、アメリカ研修を一緒に言った仲間。今日3年生のお母様が入塾案内をもらいに来た。3年生→担任→私→ そして保護者・・・何かの縁かなぁ。
≪9/26 つながりました。入塾に感謝≫
9/9 つながりそうだA
最近は、お父様が見学する事が増えてきている。そろばん経験者だった父、やさしい読上算を暗算でやろうとしていた。体験者には、お菓子を用意して「10段の喜びのおすそわけ」というラベルを貼っている。体験参加とゲーム優勝で2つ持ち帰った。岩崎学園の体験指導では、5分でそろばんをはじける指導をする。体験50分でくりあがりなしの読上算が完成した。パチパチ
★新聞で学んだ言葉・初見シリーズ 脳トレなどで出てきた言葉★
9/7 牛の角を蜂が刺す・・・なんとも感じないこと、あるいは効果がないことのたとえ。牛は蜂に角を刺されても、まったく痛くもかゆくも感じないことから。
9/12 心から楽しかった 先週末中学の体育祭が実施された。小学校時代県1位記録保持者の韋駄天中1女子、9月に入って出席0だった。久々に教室に顔を出した。「忙しかったの?」「体育リーダーでボンボン作ったりしていました。」「陸上部だけれどリレーでたの?」「はい」「みんなを追い抜いて、かっこよかったのじゃない?」「一走でした」どひゃー・・・「先生、体育祭楽しかった。」満面の笑みで心からの言葉だった。記録ではない記憶が大事な瞬間もあるという事を教えてもらった。
9/10 「プロだから」パート3 床屋さんに行き、耳に水が入ったので綿棒をもらった。私の耳は、水が入りやすい形をしていると教えてもらう。どうしてわかるの「プロだから」ここには、塾報と塾案内を置かせてもらっている。「プロだから」でにやり・・・8月号掲載分の言葉だ。「塾報が面白いね」と店主・・・善は急げ「すぐ持ってくるね。」教室に行き1年半分をホチキスでとめ、とこやさんにおいてもらった。
9/12 くだらない会話が
先週末25qウォークに参加した男子児童。「つかれた?」「足は大丈夫?」「あんまり疲れていません」「ただ最後の弥彦山登山で蚊に刺されて体中かゆいです。」「キズバンを貼ると皮膚の感覚が鈍くなりかゆみがなくなるよ。」「貼る?」ゴール前に最後に登山が待っていた弥彦山とスカイツリーは同じ高さで有名だ。こんな会話が楽しくて・・・何かにつながるかも。
9/17 印刷物の補充(生徒募集に関して) パソコンのファイルを探していた。アッこんなものをも作ったのだ。読むと胸が・・・今月号裏面へ印刷しました
9/17 アイムファイン・・・入塾1日目の大物
体験授業後に手続きを終了して塾の教材セットカバンをお渡しした。今日が1日目。あれ自塾カバンと違う手さげバックを持ってきた。「自塾カバンがあまりお気入りにならず中身を入れ替えたのかなぁ」と思った。「じゃ道具を出しましょう。」と話をした。もじもじしていたので、カバンをのぞいてみると「English」レッスンの教材が。「あ、カバンを間違えたのだね。」「いいよ。今日勉強する教材を用意するね。」数分後あわてて父親がカバンを持ってきてくれた。くりあがりのない2桁の読上算まで学習が進んだ。かなりいいぞ。Great job!
9/19 無事終了・・・2022年新潟県通信珠算競技大会
コロナ禍で数年間一同集まって珠算県大会を開催できなかった。岩崎(新潟県珠算協会理事)の発案で通信大会を開催した。立案・作問・印刷・賞状印刷・成績表づくりなどすべて行った。「やればできる」テモンディが応援してくれているような気がした。7部門で参加人数約200人だった。授業練習時間と競技計測時間を同じに設定したのが勝因か。この結果は理事会報告し、次回も開催か審議をしていただく。
【新潟県通信珠算競技大会 金賞受賞者のみ掲載】
●中学生以上の部 有紗
(県最高得点者) 虎之介 彩雲
●小学6年生の部 銀二
(部門1位) 花梨
●小学5年生の部 新 優月
●小学4年生の部 紗花
(部門1位) 和大 美遥 心陽
●小学3年生の部 悠太 瑞希
参加者全員おめでとうございます
「令和4年9月号」
長かった夏休みが終わり、新学期が始まりました。まだまだ暑い日が続いています。熱中症に気を付け脳力アップの秋を迎えましょう。新年度入塾生3年生以上で初めての検定チャレンジする人が出てきました。合格の喜びを味わってください。それが次につながってきます。上級・10段などは成功するより失敗する回数が多くなります。それをただの失敗に終わらせるか、次につなげる失敗にするかは皆さんの気持ち1つで変わります。どんな間違いをしたか分析できれば、それを強化すれば上昇気流に乗ることができます。そのアドバイスは、先生の役目です。素直に吸収してください。あなたたちの可能性は無限大です。
新型コロナ罹患の人数が多くなっています。マスク・手洗いしっかりやりましょう。
※多くの中学生以上が在塾しています。(部活などの)時間のやりくりありがとう。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。(学園長)
岩崎学園長のFacebook雑話より
◆8/19 3年生の将来の夢
学校の課題で将来の夢を書いたらしい。珠算・暗算10段。学園長は、「すばらしい」と一言。いつも机から物を落としているので一言アドバイスしている。10段をとった生徒は、机の上から物を落としたことがない。君が、何回も拾っている間も練習しているぞ。
◆8/11 ご褒美
ボウリングプロ参加オープン戦に参加。 プロと同BOX(レーン)になりました。何とかプロより成績が良かった。勝利者賞ジュース3本ゲット。
◆8/10 言行一致
河野デジタル大臣・・・前回ワクチン担当大臣就任挨拶会見の時、こんな夜中にこんなこと(閣僚が順番に会見)はやめればよい。各省で行えば、今頃閣僚周りの仕事をしている公務員は帰途についている。よって今回は会見なし。・・・…かっこよすぎる。
◆8/4 大人の事情(格差のない部活を希望したい)
部活と言いながら特集雑誌を刊行。甲子園が決まれば、連日コマーシャル○○高校出場おめでとう企業○○は応援しています。このコマーシャルに辟易している。お金の生る木だから・・・NHK・熱闘・・・親・きょうだい・応援団・・・押しつけ・浪花節に訴えてくる。もっとスポーツを純粋に放送しようよ。見た人がいろいろな感想を持てばよい。プロ野球の地上波の中継はほとんどない。次のステップを考えておかないと個人スポーツに負けてしまうよ。
(甲子園では、アルコール販売をしていた・・・部活なのにこれでよいのかなぁ。)
◆8/1 ちゃんと登山をやろう
長時間学習者に伝票のめくりと計算方法を伝授した。めくり方で親指と人差し指で「(親指&人差し指で)はさんで・・・(中指に向かって)おして・・・(人差し指を)おろす」という指導をしている。あせってめくらない。確実に挟んでめくる準備ができたらめくる。一気にめくりあげる。2度あげはだめ。前回初めて、金曜日に指導した。今日はどうかなあと見たら、少しはうまくなっているが雪崩は起きるし、2度あげをしている。10枚めくり、狭い頂上に向かって10人が登山をしていると考えよう。まだ登り切っていないのに次の人がいったら場所がない。1人1人確実に登ろう。雪崩が起きたぞ、前の人が落ちてきたぞ・・・面白い表現がどんどんわいてきた。彼は、伝票が大好きになったかもしれない。
◆7/30 今日は第40回全日本珠算技能競技大会(オンライン全国大会開催)
私は引率と雑務。有紗さんが出場しました。全国個人入賞はかなり難しいです。長岡の選手が小学生の部で読上暗算日本一獲得!
(BSNで放送がありました)
◆7/25 名演技発見
昨晩NHK大河の小栗旬さんの食事シーン。ついに右手で箸を持ち上手に椀物を食べていた。(1年間練習) CMは、左利きで食べているのに。
◆2022年全国あんざんコンクール大会成績
日本珠算連盟主催の大会を塾内で実施しました。参加部門で上位から金賞・銀賞・銅賞という賞状と認定カードが授与されました。
◆2022年新潟県通信珠算競技大会について
岩崎学園が所属している新潟県珠算協会は、毎春、珠算競技大会を開催していました。しかしコロナ禍で近年の開催ができなくなり、会で話し合い、各教室で実施できる通信大会を開催することを決定しました。×・÷・見取算の勉強が終わった生徒は、積極的に参加させたいと思います。もちろん参加料無料。点数により、金・銀・銅賞の賞状が授与されます。
「令和4年8月号」
新潟県最速の梅雨明けで、毎日の暑さに辟易しながら7月に突入しました。7月に入り逆に梅雨入りしたかのように雨模様の日がポツポツと。中学生は部活の成績により中3が引退し、2年生に世代交代になります。小学生は、プール授業で日に日に肌がこんがりと焼けている生徒も見られました。夏休みは、プール開放なしでしょうか?これもコロナの影響ですね。
新年度入塾生の3年生以上は、たし算引き算の基礎学習が終わり×算→÷算と進んでいます。まだそこまで到達していない人は、焦らなくてよいですよ。基礎をしっかりやれば、途中で修正学習が少なくなり追いついたり、追い越したりすると思います。1度間違った指使いを覚えてしまった場合、新しいことを覚える事より修正するには時間がかかります。特に無意識の間違いの修正には、直しきるには時間がかかります。上級生の中に、先生が
「12-4」「103-6」「72-64」「1,010-90」などチェックを受けている生徒がいます。特に注意する引き算は、上位数をつかって残った数をたすものです。例題を上げます。@「10-9」A「100-9」B「1,000-9」ひけない9は10をとって(つかって)のこりの1をたす。@は間違える生徒はいません。Aは10をとってもう1度10をとり81にする生徒がいます。Bも同じく110をとって(W二度引きすぎ病)890にしてからもう1回10をとって881にする生徒がたまにいます。C「14-9」・・・10をとって1を足すとき、5をおろして1をとる人がいます。4に1をたす事をしっかり把握していないのでしょう。見取算をやる前に「それではチェック問題だよ」といって
上記の赤文字の問題を出題します。引く数字をしっかり見る。1つ1つどこからいくつの数字を引くか順番に考える 残り数の合体を考える。
D「12-4」を例に挙げます。「2から4が引けないので10を使ってのこりの6をたす(はさむ)」 という事を一瞬に行います。間違いの代表例・・・12-4 10をとってのこりの4をたしている。(10-4は6などで12-4の答えまでを6にする。) これは指の形に起因すると考えます。親指と人差し指の間隔を絞ってしまうと起きやすい間違いです。先生は、指の形までしっかり見ています。指のゆるみなどで注意を受けている人・・・直す努力をしましょう。
8月は、本格的な夏です。熱中症など体調に気を付け楽しい夏にしましよう。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。(学園長)
◆ニーズ学習で暗算イメージ作りを養成してきました。基礎テキストが終わった人は、いよいよサーキット見取り暗算学習に参入します。ここからが名人の道の一歩目です。「数字」ではなく「玉」イメージで計算しましょう。
岩崎学園長のFacebook雑話より
◆7/21 テレ朝・・・MLBオールスターゲーム関連のアメリカ情報から
ガソリンは、日本より高い。ペットボトルは300円から900円。ロスの和食屋さんは、から揚げ定食3500円。そこでご飯みそ汁の置き方の映像に?と思う。ちょっとネットで調べてみました。(ネット引用)日本には古く飛鳥時代より「左上右下(さじょう・うげ)」というしきたりがありました。これは、遣唐使などを通じて広まった中国の思想です。沈む西より昇る東側が尊ばれ、結果的に左が右より上位にあたるとされる思想です。そのため、昔の冠位も「右」大臣より、「左」大臣の方の役職が格上なのです。その流れで、今の国会も、左側には貴族院の流れをくむ参議院の席が配置されています。ほかにも、着物の合わせや障子やふすまのはめ方にもこれらの鉄則は生きています。なので、食卓でももっとも重要な「主」であるご飯は、左側という考えです。余談ですが、西洋ではこれが逆です。英語で右をさす「right」は「正しい」という意味であり、これにより「右上位」がマナーとして定着しています。
◆7/14 突然の指導 授業終了後、近場のボウリング場へ。プロに話しかけられ、悩みを話したら。無料マンツーマン指導。親指の抜き方。ボールのインサートテープの貼り方。こぼし方・・・「親指を抜く→ボール乗せる→押す」を何回か味わう。力を入れずに自然に抜くとボールにすべてのパワーが宿る。「ボウリングで投げたという感覚があるときは、まだ力が入っている。投げたか投げていないかがわかないという感覚のほうがボールを生かす。中指と薬指のひっかけもよくない。」この感覚の再現性を練習しよう。 7/12に生徒に話した。間違い直しができない生徒に答えの差額から「ここのたし算、たす7は7とっているね。」とアンダーラインを書き指摘した。やり直しで正解。「先生私の間違え、そうだったよ。」「先生はどうしてそんなに私の間違えが分かるの?」その私の答えが「先生はプロだからだよ。」やはりプロの指導は違う。
(学園長は、4年前よりボウリングに熱中。HG257)
◆7/4 見なくてもわかるよ 先生は、答えの差額から間違いの癖がわかる。誤差が定期的に出現する。すべての生徒の間違いを頭に入れている。時々、計算前にそれが出ないよう注意運珠問題を1問やらせる。生徒に「先生どうして見なくてわかるの?」「だれがどんな間違いをしているか頭に入れているからね。」「君の場合は割る数の0をていねいにひいていないよ。」「先生はAIなんだね。」「そうかなぁ」「いつもみんなの一生懸命やった問題をじっくり確認しているから、やっているところを見なくても指導できるのだよ」
◆2022年全国あんざんコンクール大会参加◆
日本珠算連盟主催の大会を塾内で実施しました。参加部門で上位から金賞・銀賞・銅賞という賞状と認定カードが授与されます。結果が出るまでもう少しお待ちください。
「令和4年7月号」
6月・・・嬉しいことに体験・入塾が続き、そろばん&暗算に対する期待・理解に感謝の気持ちでいっぱいです。手の動きや脳でのイメージ作業が、脳を活性化しているのは医学的な事実です。現代社会は、楽な方向に流れる風潮があります。好きな時に好きな事ができる状態(オンデマインド)です。ある程度、他から制約を受けた事をやらないと、考える能力と対応(適応)能力が育ちません。解決策を生み出す創意工夫とともに危機状態を回避できる危機管理能力を身につけなければなりません。岩崎学園ではその一端を担っていると自負しています。簡単な例として筆記用具を用意することからでもわかります・・・社会性が出てきます。しっかリ自分のものを管理できるか・すばやく用意できるか・上手く使う事ができるか・・・こんなことが反映されます。授業でうまくいかなくなったらそこで解決策をみつけましょう。先生は何千人も生徒を観察・指導してきました。頭の中にアドバイスのたくさんの引き出しを持っています。一番良いアドバイスを出力したいと思います。
7月は、本格的な夏です。熱中症など体調に気を付け楽しい夏にしましよう。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。
(学園長)
岩崎学園長のFacebook雑話より
6/20 参観日 4月入塾生の父親が「授業を見せてください」と訪問有。後ろの席で授業参観。現況・目標教材・×÷算の算法・読上算について説明した。フラッシュ暗算に参加し、お帰りビンゴ敗退して帰られた。
6/18 つながり 昨日入塾した申込書の保護者欄の名前をみて?と思った。以前指導した氏名が書いてある。でも同姓同名もある。授業1日目の後にメール発信で一言付け加えた。「もしかしたらお父様は、岩崎学園で習われていましたか?」→「先生良く覚えていましたね。」→「よろしくお伝えください。お子様を預けていただき感謝」とメール発信。「夫もすごく喜ぶと思います。」と返事有。平成5年4月2日に入塾し取得級までわかった。教室の廊下に貼ってある平成5年の写真をお子様に見せる。お父さんいる? こんなたわいのない会話が壁を取り払う。お母さまが後日写真を写メして帰る。家族だんらんの話題になったという話を耳にした。
6/15 丁寧に0も引こう 10,660÷52= できない生徒。2をたてると104とひくことができない。1004の場所から引いている。「52×2=いくつ」暗算でさせた。「104」ここまでわかっていて÷算で応用できていない。やっぱり最後まで説明しなければならなかった。気づいてくれ入塾半年生徒。もう1つ間違い…答えを250にしそうになる・・・ピンチ(わけるぴょこぴょこだよ)
※後日また同じ問題にチャレンジ・・・3回目でもまだ迷い道へ。たしか最近暗算がこのレベルに入ったよね。完璧になるまで指導します。
6/15 誕生 「 自分の級のプリントをやるよー。じゅんびしてねー。」私から見て3列先の女の子。その子がプリント集から切ったプリントの色が妙に白っぽい。「○○さん、プリント2枚きったよー。」ごそごそとプリントを触ると2枚出現。他の生徒が「すげー」「先生どうしてわかったの」ここで「先生は生徒のみんなをずっと見ているからだよ。」名言が誕生した。
6/13 固定電話 NTT東日本から将来の固定電話のサービス縮小の案内が来た。社会資本で電話線がなくなる世の中が近々に来るのだろうか?
6/13 突然の体験申し込み すぐ準備し1時間後に教室に来た。今日は前回体験授業した生徒が入塾日。その生徒の復習学習を新体験者の体験学習に使った。一挙両得。リズムよく対応できた。
6/9 おぼれた 歯科医院で定期健診。ひっかけて取る歯石取や歯間フロスを全くしなかった。また新しい機械が入ったようだ。エアフロー(ジェットクリーニング)という処置方法だ。水流での歯石取・クリーニング。水がのどにたまり、左手を上げて2回ギブアップ。何とか最後まで終わったが、治療(管理)費?の高額さにまたギブアップ。岸田さん早く保険診療にしてください。
6/8 お楽しみガチャ会 新年度生は初の賞券交換会
6/6 鶴瓶の家族に乾杯 みちの駅「とちお」の油揚げは有名です。私は、毎冬必ずスノボ帰りにここによって、油揚げ定食700円を食します。醤油はかけずにうまみだし汁につけて。皆さんもスーパーで栃尾の油揚げを購入して、ネギをおとし、ショウガなどお好みをのせてだし汁につけると美味ですよ。
6/4 今ダーツの旅を再生 岩室温泉の高島屋の女将は、岩崎学園で珠算を勉強した生徒だった。
6/2 大丈夫か? 「中学生そろそろテストかなぁ。今日は来ないかなぁ。」と予想していた。しかし登場。「テストはいつからなの?」と質問を投げかけたら椅子から転げ落ちそうになる返事「今日と明日です。」テスト前のそろばん授業は休んで、テスト期間は出席。最近はテスト期間に来るのが中学生の流行らしい。
「令和4年6月号」
小学校の運動会が終了し、次は水泳授業です。新型コロナ渦でいろいろな行事(授業)をこなすことは大変ですね。7月には、市民祭が開催される予定です。このままいろいろな思い出ができる1年になることを望みます。心をゆるめず、マスクもゆるめず(マスクはもしかしたらゆるめる方向に進むかもしれません)、でもしっかり自己防衛してください。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。(学園長)
岩崎学園長のFacebook雑話より
5/18 自己解決を望む
下の問題を何回やっても正解が出ない。100-3でまちがって87にしている。(引きすぎ病)これは、自分で気が付かなければ解決しない。さてこんなのを作ってみた。気づいてくれるかなぁ。
5/19 さて効果があるか・・・もう1度次回やらせてみよう
問題をやらせてみた。(左)やはり間違い。(真ん中)1口ずつ答えを書く方法もやらせてみた。ばっちりだ。でも・・・もう1度次回やらせてみよう
5/17 (スペアに)つながる? 学園長は、昨年末サウンドボウル見附の健康ボウリング教室に入っていました。ボウリング教室終了後、リーグ戦が開始。それも終盤に入ってきました。今日仲間の奥様が岩崎学園で習っていたという話を聞きました。私の小学生時代の事も知っていました。ボウリング場には、いろいろな市から集ってきます。仲間になること事態、偶然の賜物です。大昔に岩崎学園に入塾していた事に感謝です。
※最近の大会成績は、171・223・192でアベレージ(平均)195点
プロテストは、200点アベレージを60ゲーム続けると合格できます。
5/17 新聞の7つの間違い探しが役に立つ?
新潟日報新聞の脳トレ・漢字・数独・虫食い算・英語・クロスワードなどほぼ毎日チャレンジ、早いものは見た瞬間に数秒で終わる。しかし間違い探しが一番難問である。話は別だが、早朝や深夜の時間帯を使って、町内の大事な集金業務の書類づくり。2重3重4重5重のチェック。チェックを繰り返し、自分の間違いに気が付く。1人仕事はまるで間違い探しだ。
5/7 お家で 暗算3段の点数をクリアすると、上手い練習をするとぐんと伸びる。ここで「上手くなったね。でも・・・」と声掛け。5段の点数が出るようになると、「すごいね。10段への道にはいってきたねー。」とのせる呪文をかける。そして短時間の自主練習をやれば10段近くなる。そんな生徒を何人も見ている。生徒には、「ちょっと暇があったら、数分でいいから問題をやってごらん。かなり今よりぐんと伸びるよ。」と話す。
5/6 呼吸を読め 「読上算の読み手の呼吸をきけ。そうすると大きな呼吸の時は、桁数の大きなものを読む予告になる。」とアドバイス。7-12桁で置き間違いしている生徒へ。でも大会では、呼吸せず大きな桁を読むときがある。逆に大きな呼吸で桁数の少ないものを読むテクニックもある。それで振り落とす。私の話をしっかり聞いていた。
5/8 近況報告・情報交換(第76回新潟県珠算選手権大会)
3年ぶりの県大会。久しぶりにいろいろな先生方とお話ができた。1番の収穫は、小銭の扱いについてだった。対面レジでは、お釣りを少なくするよう108円なら113円を出し5円のお釣りをもらう。荒業があった。セルフレジでは、小銭を全部投入する。(いくら入れたか?状態)すると必要なお金だけ支払いにまわって、少ない枚数でお釣りが出てくる。たまにお釣りが札になってくることもあるそうだ。本人曰く、次の人が待っているので探して小銭投入したら時間がかかるのでこうしていると。この発想にすごさを感じた。流石10段を何人も排出している指導者だ。無駄な練習もしないのであろうと推察した。岩崎学園からの出場の有紗さん8位入賞でした。
5/2 県1の韋駄天(いだてん)に
伝票のめくりがうまくない。2度めくり気味になっている。アドバイスをした。「君のめくりは腕の脇を空けながらイャーンポーズで走っているのと同じだよ。」ここでイヤーン走りポーズを見せる。大爆笑。「もっと1回ですっとめくりあげましょう」「もう1つ人差し指が伸びきってめくっている。ハードル選手がジャンプしながら飛んでいたら記録は出ないね。ハードル選手はいかに飛ばないかが大切だよね。」「めくるところが悪いからたかく飛びがあがってしまうんだよ。」・・・そして私のめくりをじっと見ていた。「すごくよくわかりました。」と笑顔で返事した。珠算3段で止まってしまってはもったいない。
5/2 オシム元サッカー日本代表監督名言
限界には、限界はありません。限界の定義は何だと思いますか。限界は個々の選手の目標で、限界を超えれば、次の限界が生まれるのです。
「令和4年5月号」
新型コロナ新潟県の罹患者数が最高数を更新しました。重症入院者数は、比較的少ない数値で落ち着いているようです。このまま推移していくのでしようか。心をゆるめず、マスクもゆるめず。しっかり自己防衛してください。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。(学園長)
岩崎学園長のFacebook雑話より
4/5 サプライズ・・・してくれない
10段昇段のお知らせを作り机の上にあげ伏せておいた。本人が来て、文章を読み感動してくれるかと思いや・・・冷静だった。その時いた塾生みんなで祝福の拍手。まーこれでいいか。
サプライズ文章熟読中→
4/14 サプライズ2 みんなにお祝いのおすそ分け。塾生全員へお菓子プレゼント。昨日本部審査を通ったと連絡有。教室にいるみんなで大きな拍手。一言どうぞで「とてもうれしいです。」満面の笑みでした。
「暗算10段になって」 有紗 中学3年(取得時)
長かった。暗算9段から10段への道のりだ。小学校時は時間があり、ほぼ毎日そろばんに触れた。決して多くなく5分、10分で苦ではなく楽しくやれた。卒園証書以外もらったことのない私には、試験で級が上がり証書が増えるのも嬉しかった。沢山もらえる問題集のコンプリート感もゲームの様だった。
一転して中学生になると時間が不足する。普段の課題や部活に加え、テスト期間はさらに悩む。そろばんに触れる時間はほぼなかった。一方で自分のコンプリートしたい意欲も刺激される。先生は常々、暗算力がつくとそろばんがいらなくなると説く。そろばんに触れなくてもよい暗算練習を短時間する方法に変えた。
それでも練習不足、力不足で2年半ほどかかったたが、中途半端にせず10段まで取得した事は誇りに思う。そして次はそろばんの昇段を狙って、練習をしていきたい。
学園長より有紗さんへ
全国珠算学校連盟県央地区初の10段おめでとう。小学4年生学年末に入塾しました。最初は、「いつの間にかどんどん進んでいるなぁ」という感覚で指導していたのを記憶しています。1年後には、珠算・暗算1級W合格。6年の4月に初出場した大会では、全部門(個人総合・読上算・読上暗算・フラッシュ暗算)入賞の快挙を成し遂げました。高学年で入塾した場合、暗算がここまで上手くなるのは珍しい事です。筆算力があるので素直にそろばんの玉をイメージすることから逃げる傾向があるからです。
しかし彼女は、私の指導をしっかり受け止め、人一倍いや人三倍、一生懸命練習した事がここまで伸びることができた要因だと思います。
★タイミングを見て、いろいろ指導しました。両手で÷算をはじく事を指導しました。その後に自分で×算・読上算も両手はじきを確立しました。見取算・伝票算もすべて暗算でやる方式に変えました。習得できたのは、彼女の失敗にくじけない心と練習量のたまものだと考えます。×暗算の3桁×3桁から4桁×3桁に桁数を増やすときは、やりやすい問題を指示し、「じゃこれもやってみよう」という方式でできると意識を醸成しました。
彼女の練習した段位問題などを保存しています。山のような枚数です。なぜ保存しているかというと、彼女は教室で間違えた問題やまたやっていない残りの問題を全問やってきて○付けのために私に提出しているからです。現在も指導の言葉をしっかり聞いて、準備は早く、私の指導が5秒ぐらいあくと、クリアファイルに持っているやり直し問題を自主的に始めてしまいます。
私は、かなりの回数全国各地の研修会に足を運びました。逆に講師をした経験もあります。数年間珠算月刊誌の執筆者も経験しました。この中の交流で選手時代日本一獲得した金本和祐先生の講習会が今でも心に響いています。
「保護者から10段はどうすれば取れますか?」と質問を受けたらどう答えますか。「とれるまでそろばんを続けてください。」と答えなさいと。この言葉をいつも頭の隅に置いてあります。私の指導指針はここから発生しています。有紗さん・岩崎学園みなさんには今まで通り限界を設定しない指導を続けていきたいと思います。私は、過去いろいろな生徒に育ててもらいました。できない生徒・できる生徒は、どうししたらもっと上手くなるのだろうか。指導法・指導言葉・教材を試行錯誤しながら30年以上やってきました。やっと本物の指導者になれた気がします。岩崎学園を選んでくれたこと、お家の方の協力に心より感謝申し上げます。
「令和4年4月号」
世界は、新型コロナと戦っています。その上に国家間の戦争問題が加わってしまいました。この2つの戦い、私たちの生活はどうなるのでしょうか。 戦争の影響もあり、今月から物の値上がりが始まります。光熱費・小麦・ガソリン高で物の輸送費大で全体的に値上がりになります。テレビは、戦争のニュースに多くの時間を割いています。パラリンピック・季節の風物詩・エンターティメントの話題がまったく心に響いてきません。それでも日々の生活は送らなければなりません。このもやもやした状態から早く脱出したいと思いませんか。
★新年度入塾生ご入学おめでとうございます。また新年度継続してくれた生徒の皆さんありがとうございます。ワクワクする授業になるよう日々努力したいと思います。岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。(学園長)
↑写真は、2月の計算メダリストプレ大会にて特別金賞(全国数%)に輝いた有紗さん
岩崎学園は、だらだらと平板な練習をすることはしません。数分間で練習の切り替えを行い、それによって集中力スイッチを入れなおしができ、あっという間にお帰りの時間になります。「もう終わりなの?」これが学園長の目指す授業です。「まだ終わらないのは?」逆に授業として上手くいっていない証拠になります。でも内容はすごく濃いものです。
即答算(読上暗算)は、岩崎学園オリジナル指導です。数年前女子駅伝大会で、細かい解説が得意な増田明美さんが珠算段位を持っている駅伝選手を紹介しました。突然『3桁×3桁の暗算問題』を彼女に口で問題を出しました。残念ながら時間切れで答えることができませんでした。これは、『暗算は一般的に紙を見てやるという練習に終始していて本人は対応できなかった』と分析しました。そこで思いつきました。×暗算をもっと発展学習させようと。最初はかける数をバラバラな数字でやっていましたが、統一した方が生徒はイメージしやすいという事が分かり、即答算のかける数字を2〜9をその日によって掲示し出題しています。例@67×2 A890×2 B708×2 B12×12 C22×22 D22×222(時間がある場合出題)
★その練習の前段階としてニーズ・見取暗算をしっかりやり、その後7級の珠算基礎学習が終わった人から×暗算・÷暗算の基礎プリントをしっかり仕上げます。そして暗算検定8級暗算を満点に仕上げる。その後×・÷暗算のサーキットに参戦します。
レベルが桃→白と進み白卒業の60点をクリアしたら、暗算2級への道(オリジナルプリント1枚)を全問正解までじっくりやり遂げます。ここまでできれば、×・÷暗算は、段位に向かって進んでいきます。※上記の結果、5桁×5桁を暗算でチャレンジしている生徒もいます。2年生で自乗(2乗)問題。3年生で段位挑戦中なんて生徒もいます。岩崎学園は脳力の限界を設定しない授業を心がけています。
岩崎学園長のFacebook雑話より
★チコちゃんに叱られる! 3月18日
数字を3桁ごとにコンマで区切るのはなぜ?
答え・・・「福沢諭吉がアメリカの会計本を翻訳した際、コンマについて紹介したから」1952年の仕事の効率化が図るため各省庁に書類の書き方統一するように通知・・・千・百万などにコンマをつけるという国のルールで決めました。
英語圏諸国では、数字の3桁ごとの区切り(桁区切り)にコンマを用います。3桁+数詞の繰り返しです。1(ワン) 100(ワンハンドレッド)1,000(ワン サウザンド) 1,000,000(ワン ミリオン)と発音します。1,234,567(ワンミリオン,ツーハンドレッドサーティフォーサウザンド,ファイブハンドレッドシックスティセブン) と発音します。
★日本では、一時期4桁区切り(万・億)にコンマを打っていた時期(漢字の世界)があるようでした。なじまなかったようです。
★ヨーロッパ大陸の国々(フランス、ドイツ、イタリア、スペインなど)では、小数点にコンマを用います。学園長は、ニュースなどで見て調べたことがありました。この場合、3桁毎の桁区切りにはピリオドやスペースを用います。上記の混乱を避けるため現在国際基準では、コンマを省き空白を入れて1の位にドットまたはコンマを打って表記しています。
例 12 345.67 または12 345,67
「令和4年3月号」
★冬季北京オリンピックが閉幕しました。メダル獲得を期待され持っている力をそのまま出した人、いつも以上の力が出た人、残念ながら力を出し切れなった人、多くの感動の瞬間テレビを通し体験しました。世界ランキング1位の人が必ず勝つかというと、そうではありません。
私の持論ですが「勝った人がその時一番強い人である。」その時に勝利の女神に微笑みかけられるかは、「練習の努力と心の努力を怠らなった人」ではないかと考えます。
★何かスポーツをやっていて、
1回も負けたことがなく世界一になった人は一人もいないのではないでしょうか。つまりスポーツは敗北を味わう事を義務づけられていると考えられます。大会は一握りの勝者と大勢の敗者によって成り立っています。その時に敗者になったそのことも唯一経験であることは事実です。この財産を生かすも殺すも自分自身です。敗者の今後に期待したいと思います。
★渡部選手のノルデック複合を見ましたか?10qの距離スキーを走らせ金メダルまで0.6秒という差でした。これは陸上100メートルに換算すると0.006秒という差になります。やはり勝った人がその時一番強い人だと考えます。
★学園長はボウリングを初めて3年強。多くの試合を経験してきました。勝利数は40回ぐらい。敗者になった数は数百回でしょうか。自分の伸び悩みを感じながら、少しでも上達するのを楽しみにして練習をしています。
敗北は勝利を導いてくれる道筋であり、そして多くの事を教えてくれる教材です。
★岩崎学園には、暗算10段を目の前でつかみ切れていない生徒がいます。(満点のみ10段というとても厳しい検定なので) 練習ではかなりの(100%ちかい)確率で満点をとっています。負けから何かをつかんでほしいと思います。
★2/19 カーリング吉田知那美さんの準決勝 勝利後の言葉
「4位上がりの私たちの最大のアドバンテージは、ラウンドロビン(総当たり予選)で他の3チームよりたくさんのミスだったり、たくさんの劣勢を経験できていることです。私たちは3点取られることも、4点取られることもすでに経験していたので、現在1点リードしていることを冷静に試合運びができたことが大きかった。」
岩崎学園長のFacebook雑話より
岩崎学園長のFacebook雑話より
★2/21 道場破り 部活の曜日変更で、
水道町教室に登場。岩崎学園のエースが練習に来た。読上暗算・読上算の桁数は、この教室では読まない桁数(スピード)であり、両手はじき・見取算&伝票算を暗算で計算。さてどんな刺激になるか楽しみだ。彼女が帰った後一言だけ話した。「彼女はほぼ5年生で入塾してきた。彼女のすごいところは入塾からずっと残り問題を全部練習しやり直ししているところだ。」
★2/10 1年生が「本末転倒」
今日の課題終了時に叫ぶ4字熟語は「本末転倒」1年生が次のように叫んだ。「一網打尽」みんな目がまん丸になった。今日の言葉ではない。
彼は前にやっていたものを覚えていたのだ。「すごいなー」と私。「なんか音でおぼえていたよ」と彼。私の指導しているものに付加価値はある。
★2/9 分度器と英語 勉強
3 60 1回転(スリー シクスティ)
5 40 1回転半(ファイブ フォーティ)
7 20 2回転(セブン トウェンティ)
9 00 2回転半(ナイン ハンドレッド)
10 80 3回転(テン エイティ)
12 60 3回転半(トゥエルブ シクスティ)
14 40 4回転(フォーティーン フォーティ)
学園長はスノボ32シーズン目だが、緩斜面の1 80が限界だ。
★10月24日に入塾した2年生のKくん。
暗算2級の×暗算を習得した。
珠算は7級練習中で、珠算の問題を暗算でできるレベルまで到達した。
これで計算スペシャリストの入り口に到達したようだ。
彼が国語の時間に一生懸命書いた詩をいただいた。
「令和4年2月号」
1月の中旬からオミクロン株が暴れ、身近な環境にも影響が出ました。西小・燕中の学校閉鎖。1月19日に予定していた小池小学校4年生のそろばんボランティア授業の中止連絡を前日に受けました。授業計画を立て、人数分のテキストを用意し、そろばん指導用のソフトが入ったパソコンを用意していました。準備した時間・道具は無駄になったかもしれませんが私のイメージの練習になりました。またいつ要請があってもでもできるよう「ご要望があれば、いつでもご連絡ください。」と電話を置きました。
★オミクロン株がどのような状態になるか少しずつ分かってきました。それと伴い新潟県の罹患者が急激に増加し「まん延防止等重点措置」が1月21日より適用が始まりました。自塾でも自宅待機で来られない生徒がかなりいました。1月23日の検定試験は、公益社団法人全国珠算学校連盟学校本部の通達により、検定実施の猶予をいただきました。あまり受験環境(練習日不足)が良くありませんでしたか、受験者には弱点中心の指導をしてきました。良い結果が出ることを望みます。
岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。
※新型コロナ対策として、授業時のマスク装着・手洗いなどよろしくお願いします。
岩崎学園長のFacebook雑話より
★1/4 1/6 新聞の脳トレ・新聞文字で引っかかった言葉
●むに-むさん【無二無三】 ただ一つしかなく、それに代わるものがないこと。転じて、一つの物事に心を傾けてそれに打ち込むさま。▽もと仏教語。仏になる道は一乗だけで、ほかに道はないという意から。「三」は「ざん」とも読む。
●ひゃくまん‐げん【百万言】
非常に多くの言葉。「―を費やしても言い尽くせない」
●じぶん‐どき【時分時】その物事にふさわしい時刻。特に、毎日の定まった、食事の時刻。めしどき。「―にお伺いして申し訳ございません
●ちょうさん-ぼし【朝三暮四】
目先の違いにとらわれて、結局は同じ結果であることを理解しないこと。
▲▲▲猿にエサを与えるのに、朝に三つ暮れに四つやると言うと猿が少ないと怒ったため、朝に四つ暮れに三つやると言うとたいそう喜んだ▲▲▲▲
★1/11 時代に取り残されて
町内費納入のお願いで新築宅へ、事前電話アポを取っておいた。呼び鈴を押しても出てこない。在宅していて明かりは漏れているのに。「どうしたのだろうか」玄関前で再び電話をかけた。玄関の灯がついた。「呼び鈴を3回押したのに聞こえませんでしたか?」「鳴らなかったですよ。」「ドアのここを押しました。」「ははは、それは鍵です。呼び鈴はこっちです。」「そーですか。新しいのに不慣れで」無事仕事完了。ちっちゃなお子さんに「ばいばい」とあいさつの交換。「昼は在宅していましたか?」「いいえ」間違ったボタンを押していたので・・・結果オーライ苦笑いの私。
★1/14 名言
内村航平氏引退理由・・・世界1の練習ができなくなった。
故古賀稔彦氏・・・金メダルをとって終わったら、その気持ちしかわからない。次のオリンピックで金が取れなかった。そしてその次は国内予選で負けた。いろいろな景色を見た。負けた時会場の天井を見た。いろいろな場面で人生の幅ができた。それが財産。私はいろいろ状況の人にアドバイスができる。
★1/16 君は取れる
内村航平氏は世界一の練習ができなくなった。引退の理由 10段で足踏みしている生徒に、「君は10段を取れる練習はしている」と激励。
★1/13 自室のLED照明の電球が切れた。
数十年は持つと聞いていたのに、数年で。どうしてだー。 販売店のお話し・・・LED照明は、電灯のみの販売なし。本体一式買い替えしか方法がない。LED電灯は長期間切れないので、交換用電灯は作らない作戦だ。
★NHK 耳をすませば 立花隆氏(ジャーナリスト・評論家・・・田中内閣失脚のきっかけになる報道が有名)の言葉より 人間は死ぬ力を持っている。つまり死ぬまで生きる力を持っている。死ぬまでちゃんと生きることが大事。小さい学生に対して授業後にアドバイス。ありとあらゆる問題の正解は1つではない。何が本当の正解かそう簡単には見つからない。その良い解答を見つけるには、いろいろな根拠のある違う意見をぶつけることが大事。
★10月24日に入塾した2年生のKくん。見取暗算で、答えだけ合わせようと筆算方式の計算をした。ここで「喝」1桁ずつやると多くて2桁の暗算力しか身に尽きません。「君は、天才の道に入ろうとしているから答えができようが間違えようが2桁いっぺんに頭の中に置く練習をしよう。」
そこで玉のないそろばんを使用しイメージ作り練習。「竜頭蛇尾」の頑張り症候群にならないよう指導したい。
「令和4年1月号」
昨年末に温泉に行き、少し心の洗濯をしてきたような気がします。その日大きなビデオを持った人がいました。コロナ禍の温泉旅館の現況についてNT21が取材に来ていて、いろいろ撮影していたようです。その放送が12/18にありました。「映っているかな」期待半分で最後まで見ていましたが影さえもありませんでした。部屋に3匹のテントウムシが住み込んでいて「ぶーん・ぶーん」とうるさく、夜フロントに駆除をお願いしました。もしかしたら・・・お客からのいろいろな対応編で放送有か?・・そのこともまったくありませんでした。 ★さてコロナのオミクロン株が、どのようなものでどのような状態になるかわかりません。新潟県の学校等でクラスターが発生しています。いままでと同じように行動を続けなければならないと思います。
★2020年の今年の1字は「金」でした。私は「頂」を目標にしました。10段を出したいという意味でした。昨年はそれがかなわなかったので、2021年はそれ以上の言葉「昇」にしたいと思います。みんなは・・・・何にしますか?
岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。 ※新型コロナ対策として、授業時のマスク装着・手洗いなどよろしくお願いします。
◆例年11月に開催される第74回新潟県珠算競技大会が中止になりました。その代わりとして2021年全国そろばんコンクールが通信大会で開催され、自塾にて参加しました。突然のメールでしめきりまで時間がなかったので、岩崎学園のエース的存在に参加の意思を聞き、一人だけの大会参加になりました。大会結果は、中学3年生の部 新潟県1位を獲得しました。2021年は全国あんざんコンクールとそろばんコンクールの2冠獲得です。※写真は、夏の全国あんざんコンクール全国第56位の賞状も持ちながらパチリ。
岩崎学園長のFacebook雑話より
★12/4 涙 知り合い(卒塾生)の一周忌に花を供えてきた。ご遺族と思い出話をするだけで涙声になってしまう。
★12/6 私よりこんな先生に教わったら(上手くなる?)
吉高由里子さん・・・
そろばん教室の助手をやっていたことをユーチューブで吐露。
(先生も習いたい・・・心の声)
★12/9 これでできるかなぁ
3年生・4年生・5年生には、(即答算)自乗暗算計算のイメージ作業が苦しい人がいるようだ。ちょっとこれを掲示してみよう。
※円周率×暗算…みんなうまくなったね。
★12/14 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)…「勝手の意味だよ」と解説してから
今日の4字熟語。課題が終わったら叫ぶ。終わったら「終わりました。」より他の言葉を言った方が複合学習になる。一石二鳥・一挙両得だ。今日は「傍若無人」→途中「傍若婦人」になり→「デビィ夫人」にかわり最後は「デブ夫人」だ。「おいおい、スーパーでデブ夫人なんていうなよ。」と一言注意。
★12/15 テレ朝の朝放送 林先生
年賀状は句読点を打たない。
句読点は昔なかった。うまく読めない人のため・・・作られた。だから目上の人に・・・使えない。また1つ賢くなった。去年は忌み言葉。
★12/16 うーー? 「先生、 水をくませてください。」
私「はい?」「水でも飲みたいのかなぁ。」しかし彼女は、
水場へは行かずテッシュを手に取り鼻をかんだ。
彼女の発した言葉は、
「鼻水をかませてください。」だった。
マスクをしていると言葉がへんてこになる。
★12/18 昨日夜の11時4分まで
10月24日に入塾した2年生のKくん。保育園の時にヨコミネ式で少し珠算の経験あり。覚えるペースが早い。指導する指の使い方を解説→パチパチランドの一部分の問題をさせてみて確認。ここまでやっていい付箋を貼って「バイバイ」次には必ずそこまでやってくる。パチパチ6まで1か月と2週間。10級は15分で卒業→その後9級見取満点クリア→「プリント3枚までやっていいよ」という自由課題を。次の授業日持参。9級×算指導は1日→「やりたいだけやっていいよ。自由課題だよ」→20枚やってきた。「先生、昨日よる11時4分までやりました。」そして17日は8級×算指導終了。「お家で8級の×算・見取算やっていいよ」と話した。20日17枚持ってきた。÷算九九さがし(あまりについても)学習。22日÷算そろばん学習終了。見暗も4口30問全正解。読上算も上手くなってきた。次は、8級計測学習だ。悪い癖がつかないよう必ず様子を見ている。「竜頭蛇尾」の頑張り症候群にならないよう指導したい。