岩崎学園

9)2020年塾報「かがやき」


「令和2年12月号」
冬の訪れが日一日迫っているようです。みなさんは、インフルエンザワクチン注射しましたか。学園長は、万が一罹患したときに重症にならないよう毎年しっかりうっています。★11月後半より新型コロナが身近に迫ってきたなと感じられてきました。罹患者が出ないよう、マスク・手洗い・うがいで自己防衛してください。学園長は、コロナ事態下では、3密の場所はいかなくなりました。映画館・酒席なし。日々淡々と生活するのみです。

岩崎学園長のFacebook雑話より

【エピソード1】 先月号で紹介した『九九を覚えながら×算をソロバンで練習する岩崎学園?特別教材が良いようです。』と書きました。今回お見せします。今までは、やり方を優先しましたが、「九九の段」を優先にした教材です。口唱で、やる九九を声に出してから教材にチャレンジします。 2の段から9の段まで8枚ある教材です。無理なくできるようです。※補足学習で、0の段の九九は以下のようにお話ししています。ダルマの足は0本。ダルマがいくつ増えても足は生えません。0に何をかけても0である。


【エピソード2】学園長は、過去に検定問題を作る全国作問委員をしていました。そこで培った経験で誤算しやすい問題・弱点をよく知っています。問題を見れば間違いやすい場所が良くわかります。そこで3級見取算で具体的に説明します。上から1口目・・・10口目と表現します。正答は、H¥1,305,943
誤答からどんな間違いをしたかが類推できます。
誤答1,305,743の場合、 4口目計算-476の400の引き算で10−4=4という典型的な「10-4病」。
誤答1,304,943の場合は、 5口目計算-7,021の700の引き算で14,000-7,000という4+3という動かしで6という間違いをしている「4+3病」。
誤答1,035,943の場合は、7口目計算 301,798を31,798でたしてしまうとその差額27,000が出る
9口目計算での誤答1,294,943と1,295,943の2通りある。-160,954の10万から900を引くときW引きすぎで「のこりの88,100を足す場合」とS引きすぎで「89,100を足す場合」などがある「ひきすぎ病」
誤答1,004,300の場合は、6と7口目計算での 6口目の85,000と7口目の798をたしてしまった「ななめ病」。これは、左手のそろばんの左手の下げ方に起因している事大。採点をして差額から瞬時に判断してここを注意と色ペンなどで表示。ここで治れば、次回気を付けるよう指導。
何度も同じ答えを繰り返すようだったら生徒の背後に立ちその瞬間に声をかけます。毎回見取算を行うときには、73-64や114-19 など間違いやすい指使いを読上でやってから計測練習に入る。それでも無意識の間違いが多い。


A

【エピソード3】 即答算のバージョンアップ 今日のかける数を固定。わかりやすいよう紙で掲示した。一題一題かける数を変えていたのをその日出す九九を統一した。それにより、よりイメージしやすいものになっていると思う。

≪11月8日(日)≫第73回新潟県珠算競技大会に有紗さんが出場しました。試答数は最高だったようです。誤答数が教室で見たことがない状態。県2位でした。彼女にとって初めての経験だったようです。この苦い経験を次につなげてほしいと思います。

◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート27
11月は、「ボールをこぼす。」という練習をしました。いかにボールに最大限の力を発揮させるかが大事だという事を知りました。レーンに薄いオイルが塗られています。どこでどんな反応をさせるか、ピンに向かってどんな動きをするかを練習しました。またボウリングの難しさを知りました。奥が深いから面白い、そろばんも同じです。




「令和2年11月号」


 日の最高気温が20度を上下しながら、秋から一歩先の冬に向かっているようです。暖房器具のスイッチを入れたくないのですが、寒さには勝てません。教室も「寒すぎず・暑すぎず」そして時々換気に心掛け、良い環境を維持したいと思います。これからインフルエンザの流行期に入ります。マスクをして生活しているので罹患する可能性は少なくなるでしょうか?でも帰宅をしたら手洗いうがいをしっかりしましょう。

岩崎学園長のFacebook雑話より
【エピソード1】 8月入塾の2年生。3か月間でパチパチ6冊と別のテキスト「てほどきB」で2桁の練習終了。9級検定問題ほぼ全部満点。8級練習を開始しました。フラッシュ暗算8級まで合格。サーキット練習開始。現在オレンジ→なし→イチゴここまで合格。九九を覚えながら×算をソロバンで練習する岩崎学園?特別教材が良いようです。 ※2年生は、九九学習が始まります。学校でしっかり覚えましょう。

【エピソード2】 準1級×算を弱点にしている人を何とかしなければ。気になっていた生徒の教材を夢の中で思いついた。目が覚めてすぐ教材を作りその日のうちにチャレンジ。間に0がある問題。偶数×501などを徹底的に練習しました。効果あり。


【エピソード3】
10/3 防災訓練日。学園長は、町内の避難者の人数を集計する係になった。もう一人は電卓使用。電卓にかなりの差で勝った。そのうえ電卓の余計なメモリー機能が働き、答えまでも誤算。暗算の勝利。早くて正確が暗算の良さ。


【エピソード4】 10月中旬 賞券交換を行った。賞券3枚でガチャ1回。カプセルに入っている交換カードでおかし・文具・図書カードと。ワクワク感抜群。ひとりで10回以上やる人も出現。



【エピソード5】 9/27 桂文珍の演芸図鑑で元宇宙飛行士の毛利衛氏と対談。桂「帰還できないという恐怖の気持ちはありませんでしたか?」毛利衛氏「それはキャプテンのミッションです。私は全面的に信用しているので全くそんな気持ちは持ちませんでした。」「私は私に課されたことを一生懸命やる。すべての乗組員が自分に課せられたミッションを貫徹する。それがチームの信頼につながります。」大事な事はこれなんだなー。自己主張ばかりしている大人達・・・みていたかなー。



【エピソード6】 9/30 新聞記事で見たものを調べてみた。
★なぜ0でわるのはいけないのか?
×算に変換してみる÷算は『×算の逆演算』と定義されています。たとえば「○÷■=▲」という割り算は「○=■×▲」という掛け算の逆演算ということ。6÷3=2 ⇔ 6=3×2となるように、「○÷■=▲」の答えは「○=■×▲」で求められるということです。つまり「5÷0=▲」という問題は「5=0×▲」の▲を求める問題と同義です。しかし0に何をかけても5になることはありません。必ず0になります。具体的な数字の例で見てみましょう。6個の飴を3人で分ければ一人あたり2個▲、2人で分ければ3個▲、1人なら6個▲です。では0人に分けるなら一人あたりの個数は何個▲になるでしょうか?こういう問題を出題したら「意味がわからない」となるでしょう。0人に分けるというのは不可能ですし、「0人に分けたときの一人あたりの個数」という日本語も理解できません。0で割るというのは『問題自体が破綻している』というのが正しいのです。※ネットの参考資料より


◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート26
10月は、フォームをこわし再び作り直す月になりました。悩んで以前使っていたメガタイという補助器具を使いました。今まで練習したことと、器具がしっくりいきすぐ大会で自己最高点248をたたき出すことができました。8連続ストライクです。今まで悩んでいたフックボールも安定してできるようになり、あとは右隅のIピンがうまくとれるかという段階に入りました。今までのいろいろな(失敗)経験が次につながることが良くわかりました。指にかかりすぎるとIピンは、取りにくくなります。優勝なしの月だった。

次回検定予告
○第327回全国珠算学校連盟検定(暗算は教室で実施)
令和2年11月22日(日) 検定会場 燕文化センター
珠算 段位〜10級 暗算 段位〜10級 


≪11月8日(日)≫ 
第73回新潟県珠算競技大会(新潟市) 
高段位が多く参加する大会に有紗さんが出場します。優勝・上位目指して頑張ってください。



「令和2年10月号」
夏の猛暑がまるで嘘のように、朝晩冷え込んできました。田んぼの稲刈りもほぼ終わり、五穀豊穣に感謝です。しかし稲わら焼き時期は、私の苦しい期間になります。生徒のみなさんのなかにも鼻水が止まらない人もいます。何とか焼かないで済まない方法はないのでしょうか。・・・
 コロナ渦で、いろいろな行事が縮小・中止になるという影響が出ています。現状では大げさに反応することはありません。うまく付き合う事しかないようです。
※2年生は、九九学習が始まります。学校でしっかり覚えましょう。


岩崎学園長のFacebook雑話より


9/1 【特化練習教材完成】
そろばんで10-4を残りの数6を間違えて無意識に4を足す癖の人が多いです。見取算・÷算で出なくする。弱点1〜12の問題は、すべて1口目は(10,99)×10の乱数ただし末位は1-3の乱数にして10-4の練習ができるようにしました。
÷算九九で一の位に4が出てくる九九は、4・14・24・54・64の5つしかありません。その点を強化している問題です。


9/2 【服のセンス】
私服高校の女子生徒がラルフローレンのポロを
なんちゃって制服にしている。ラルフローレン話で花が咲く。
私の学生時代は、高くて買えなかったよーーー。

9/9 【笑ったTシャツ】
女子高校生がsolefood Tシャツを着てきた。soul ではなく sole(靴底)を食べているイラスト。しゃれっ気たっぷりのイラストだ。ソウルフードとは、意味@アメリカ南部の郷土料理。意味A転じて、ある地域やあるいは個人にとって、日常の食生活で欠かすことのできない食材や料理のこと。日本人にとっての味噌汁など。
9/10 【テスト期間】
中学生は、テスト期間を休む人が多い。しかし期間中も20分(暗算1回練習)のために自塾へ。本人・ご送迎のご家族へ感謝。先生冥利に尽きる。次こそ10段に昇段してほしい。

9/9  これはどうなる Facebookで話題に

生徒には問題番号を書かないと×になる可能性大と伝えました。矢印2本でもよいのだと思いますが。


ある家庭教師の先生からこんな言葉をいただきました。「四角の欄に書いてないからダメ、矢印だからダメというのは改めてもらいたいですね。テスト、試験というのは問題に対して正解出来ているかが大事なのであって、はみ出ているからという理由で誤答扱いにされるのは不満です。」


それに対して私は、こう返答しました。「これは技術論ではなく、相手に正確に伝える能力が問われている問題だと考えます。近くに書いてあるから〇という考えだと、近くに数個の答えが並立されている場合、採点者に答えを選択せよという余地を与えてしまいます。よって誰が見てもこの問題の正当だと分かるものに〇をつけています。いろいろ内規があります。もしこの問題の隣に同じ書き方をした欄外の答えがあった場合、混乱を起こします。それを避けるためのルールです。」家庭教師の先生から「ルールは大事ですね。訂正のやり方もきちんとしたものがあるといいですね。」

9/16 イノシシで
イノシシが出たので集団下校。そろばんを休むと連絡有。私の指導で、動物により休むという理由は初。

9/18 イノシシの次は
新型関係の学校措置発生。今日は休校。塾禁止。何もなければと。


◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート25
一言でかわった・・・8月にパーフェクトを出したアマボウラーからアドバイスをもらった。今まで誰も指摘しなかった人差し指の使い方だ。アドバイスを意識し練習をしたら、フッキングポイントから無理のないボールが起き上がるフックのかかりが安定してきた。安定感・ストライク率も上がった。言葉の力は大きい。こんなに変わるものか。言葉の仕事をしている私。また新しい発見だった。(優勝なし2位〜3位うろちょろです。)





「令和2年9月号」

8月のお盆過ぎから気温がぐんぐん上昇し、燕市から熱中症注意のメールを何回か受け取りました。コロナエチケットとしてもマスクをしなければならない状況です。生徒の皆さん、いつも応援していただいているお家の方々、体調に気をつけて暑い今を乗り切りましょう。※ただし5歳までは、マスクはいらないという新聞記事を見ました。


★7月末にパソコンがウイルス(コロナではない)にやられて大変でした。FacebookのDMで友人から「このビデオいつのだっけ」という添付付きメールが来ました。DMだったので安心してクリックしたら英語サイトへ誘導。そのまま何も起きませんでした。2日後私のFacebookの友人(DMをやり取りした人中心)に同じメールが自動配信されました。それがアカウントの乗っ取りです。私の場合は、スマホではなくパソコンでやっていたので2次被害はありませんでしたが、添付ファイルが送られた方に「開けないで」メールをしました。海外にFacebook友人がいましたが言語がまちまち、モンゴル・韓国・台湾・アメリカ・中東・欧州とりあえず英語で送り大変な作業でした。皆様も「ウイルス」メールにお気をつけてください。もちろんパスワードの変更で対応しました。


8/9 たまたま視聴 TV「比叡の光」朝5時30分 
市川猿之助さん出演 『伝えるのは人の力』
その番組で頭の中に残った言葉を掲載します。猿之助さんは「歌舞伎を伝えていくのは人の力であり、人がダメなら教えも曲がると考えています。また口伝(くでん)でなければ伝えられないものがある。一人の人に1ミリ違って伝わると100人では100ミリ。正しく伝えないとおかしな方向へ行く。」また「声の伝わりは音波(空気などが振動する事によって音を伝える事が出来る波)。声には人を傷つける力がある。だから逆に人を勇気づける力にもなりうる。」

8/21 うわー10点・・・秘めた力・・・
高校生マナさんが前回授業日に続き珍しく連続出席。前回珠算段位見取算をゆっくり暗算で練習したのをもう一段階上げるとお話ししました。「今日は見取算を暗算でやってみようね。10題で6題加算があるからまずそれだけやれればばっちりだよ。もし早く終わったら、裏に1題あるからそれをやってください。それもおわったら加減算をソロバンではじきましょう。目標2題正解。」と話した。計測中、紙を裏返しにする音が聞こえた。制限時間8分の7分台で。かなり早い感じがした。採点をすると1違いがほとんど。おしい。正答は1題。同じ時間帯にいた生徒に話した。「マナさんは、珠算段位を初めて暗算でやってみました。10点です。10点を取るという事は全問正解する可能性を持っています。みんなすごいね。」マナさんに「後は練習量だよ。」彼女は、良い笑顔だった。自分の可能性がすごい事を認識したようだ。10点は、可能性を秘めた『すごい点数』であると話をしていて気づいた。(全国大会で優勝を何度もしている青森の斎藤先生から激励コメントをFacebookでいただいた。)1違いということは、例えば1問が100字の見取算であれば、99%正解しているとも言えるんですよね。例え10点でも、あと一歩。

8/8  2人だけの大会・・・切磋琢磨(小池教室)
10段目前の二人が、重複した時間に来た。一人は×暗算。もう一人は見暗算を満点取れば10段だ。「どちらかが10段の点数を取るまで終わらないよ」と宣言。×暗と見暗を複数回した。わざわざ交換採点をさせ相手を意識させた。結局295点(300点満点)と290点(300点満点)で時間切れ。闘志バチバチ。こんな練習もありだなぁ。

●2020年全国あんざんコンクール成績結果(8月教室で実施)
高校生の部 金賞(県3位)郁万 中学3年生の部 金賞(県2位)未来
中学2年生の部 金賞(県1位)有紗 中学1年生の部 金賞(県2位)あいか
小学校6年生の部 銀賞 虎之介 衣桜 彩雲 陽哉  銅賞 駿虎
小学校5年生の部 金賞 孝太朗 銀賞 ひらら  
小学校4年生の部 銀賞 銀二 銅賞 百々花 望晴
小学校3年生の部 銀賞 優月 銅賞 新


8/5 効果あり…風呂場の天井の黒カビ防ぎ
★夜お湯をぬく。風呂の保温ふたをする。(湯気が上がらない) ただし滑る方を下にして次の日に水洗いしやすいようにする。翌朝、バスタブとふたを軽くシャワーで水洗い。これでOK。


即答算・・・またまたバージョンアップ
2年生でも 11・12・13・14ここまで自乗問題結構できている。もちろん259×6などもやっている。
22自乗=400+40+40+4・・・暗算イメージ簡単
33自乗=900+180+9・・・こんな暗算イメージでもOK 
44自乗=1600+320(160+160をまとめる)+16
55自乗=60×50+25・・・インド式でもOK 
66自乗=3600+720+36 こんな感じで工夫ができることを指導している。

◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート25
 8月は、3位ばっかりでした。プロから指導をうけた、「ボールの重さを感じ肩で引っ張って投げない。」というところを心掛け大会に出場していました。今のスコアは一番ひどいかもしれません。この先大きな成果が出るように1回自分のフォームを壊して改良中です。ボウリングは「再現性…同じことを繰り返す力」が大事です。そろばんでも同じことがいえると思います。再現性の確立を上げるための練習です。

≪8/18 突撃生放送番組 残念だか縁がなかった≫
5月教室見学・・・6月頃の出演依頼(なしのつぶて)。 私から何回もメール連絡、コロナ下の授業状態を送信(学校が始まり放送時間に生徒がなかなか来なくなった。) 返事は一切なかった。8/18たった今FM放送から8/26の突然の出演依頼。夏休みが終わりまた学校が始まる。生徒が来ない可能性大。縁がなかったという事でお断りした。メールの返事も来ない存在は、出演すべきではない。



「令和2年8月号」

  新型コロナウイルスが一時期収束傾向になり、6月19日県境を越えた行き来が可能になりました。しかし大人の社交場・カラオケなどが中心に第2波・第3波がおきているような状態です。三条市では感染者が出ましたが、素晴らしい対応で通常の生活が送ることできるようです。マスクも安価で手に入るようになりました。7月末の4連休・夏休みの後にまた自粛生活にならないよう、ひとりひとり「マスク・手洗い・うがい」などで予防したいものです。

★(7/22)まだまだ楽しいよ★ 高校生2人が来ました。★ひとりは今月初めて、近況のやりとりをして、瞬時に何をやるか判断。フラッシュ暗算・サーキット暗算・暗算段位をやりました。以前より点数が上がっている。練習はかなり少ないが上手くなる要素大と話す。ここで限界説を払拭。次に暗算で珠算段位を初めてやらせてみる。1違いが多くて撃沈だが、可能性ありと話をする。「じゃあ直しをソロバンではじいてみよう。」「簡単だよね。」「暗算で練習したことは、無駄にならないよ」「はじくとき数字をよく見て集中するでしょう。」帰りのあいさつが明るかった。 ★もう一人は、全国あんざんコンクールの後に段位暗算をやらせた。久々の÷暗算満点10段。「練習が少ないのにうまくなっているよ。」そのあと学校の先生の話で盛り上がる。2人とも、来てくれるのがうれしい。
※通塾時、交通事故に合わないよう通塾に気をつけましょうね。



発見・・・新しい指導方法
1・2年生の教材は、数字が大きなもので基礎学習をしています。
いままでは、口唱で学園長と一緒に声を出し「ひく4は、1いれて5をとる。のこりさき」パソコンで玉の動きを確認。そして同じ動きをソロバンで練習させていました。しかしそれでも、計算間違いが時々ありました。そこで逆にアナログな指導を1つ加えました。
シールを作って貼っていたものを手書きして、それを鉛筆でなぞってもらいました。結果間違えがかなり少なくなりました。びっくりです。多分書いているとき、書き間違えないように何回も黙読しているのでしょう。何十年も指導していますが、また1つ指導スキルが増しました。

●2020年全国あんざんコンクールが8月教室で実施されます。大会参加申込者は上位目指して頑張りましょう。 参加選手16名(7/26の検定試験終了後、練習開始します。8月8日までに大会実施します。


即答算・・・バージョンアップ
読上×暗算の練習を、学園長が名付けました。下のような問題を作り、生徒の顔ぶれを見て難易度を判断し出題しています。そろばんの7級(×暗算)の学習が終了した人が練習しています。
これを学習するのは、陸上の実業団駅伝大会の中継でそろばん段位所持者の選手に、あの「増田明美さん」が「××選手は、そろばんが得意です。じゃあ○○○×○○○=」と出題しました。選手は、「うーん」できませんでした。多分数字を見ていれば解答できる可能性が高かったと思います。みた数字はできるが、聞いた数字はできないとなると、せっかくの力がもったいないです。そこで岩崎学園では、次の日からこの練習を加えました。
現在は、自乗(2乗)計算も加え、「逆に考えれば面積から一辺の長さが分かるという事につながるよ」とまで説明しています。11・12・13・14・15・99の自乗は、みんな覚えたようです。それに追加して22・33・44・55・66・77・88をランダムに出題したいと思います。学園長がてのひらを動かしてイメージする場所を指示しイメージを作りやすいようしています。例11の自乗。
    

≪8月の予定≫
8月8日(土)小池教室そろばんやります
8月10日(月)祝日から8月15日(土)全教室休み

◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート24
 7月は、ハンデキャップ戦で2連勝しました。先生のハンデキャップは、28点。200点から試合で投げている平均(アベレージ)を引き算します。その数字に0.9(90%)を×算してだします。女性は引き算したままで10%の得になっています。
ハンデ戦で79の女性と決勝トーナメントで戦いました。その時点で51点相手が持っています。かなりのプレッシャーです。その女性がアベレージ121点以上を出すとかなり苦しくなります。
とにかく自分リズムを崩さないように心掛け逃げ切りました。そろばんも同じです。うまくいっているときは、リズムが良いと思います。ひっかかってリズムが崩れた場合に、いかに早く持ち直すかが大事です。プロ指導をうけ、新たに課題をいだきました。ボールの重さを感じ肩で引っ張って投げない。すべての指に力を入れないで投げる。今ここで戦っています。(難しい)


【ほぼ5年で入塾…今は中2…10段…おぬしやるなぁ】
2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。1年後に珠算・暗算W1級合格。総合10段まであと一種目、珠算10段も3種目で達成可能です。全国あんざんコンクール2年連続1位とれるか楽しみです。いつも笑顔で楽しい練習をしています。期待しています。※5年生から習っても遅くない! 


「令和2年7月号」
 6月の中旬に仕事用のパソコンWindows7が壊れてしまいました。データはバックアップしてありましたがWindows10に慣れるまでまだ時間がかかりそうです。Windows10になり使えないソフトがいくつか出てきました。スキャナーは対応せず、そのため新しい複合印刷機を買ってしまいました。幸いにもメール連絡・HP・Facebookなど公開しているものもパスワードを考えながら入力し継続して即日使用可能で助かりました。いろいろなことができるということは、そのための勉強をしなければ使いこなせません。「便利すぎ」が「それが不便」であるという状態が少し続きそうです。私は、単純なものが好きなのですがしょうがないですね。心機一転、皆さんにより良い情報・教材を作っていきたいと考えています。
※通塾時、交通事故に合わないよう通塾に気をつけましょうね。

第324回全国珠算学校連盟珠算検定合格者 令和2年5月24日
(略)段

●2020年全国あんざんコンクールが8月頃教室で実施されます。暗算学習している人に案内をお渡ししました。大会参加申込者は上位目指して頑張りましょう。

生徒管理・そして段位の管理
暗算総合10段に塾生2名王手がかかりました。未来さんが×暗算・有紗さんが見取暗算で満点を取れば10段です。練習の満点回数は、〇〇さんがちょっぴりリード。近々に検定チャレンジするようですので同時10段昇段を期待しています。
岩崎学園では、生徒全員の日々の進度・点数・弱点などを分析管理し指導日誌に残しています。マンツーマンでずっとそばについて指導するのも大事ですが、自分で気づき→直そうという努力をしないとうまくなりません。気づかない人には、指摘します。そこを直す人がうまくなる早道だと思います。
※10−4病・111-15病・÷算の答えを立てる場所「わけるぴょこぴょこ」・
2けたもどし・数字のていねいさ・力の入れ方・右手の位置・右ひじのたかさ・
あんざんイメージの作り方・段位生の両手の使い方・まだまだありますが・・・気になったときには、ワンポイント指導をしていきたいと思います。
さて下の表は、段位学習者の現在の持ち点(獲得段位)です。段位は、弱点を多く練習し、得意なものは少しずつ伸ばすという指導をしています。各個人のカルテなようなものです。練習のための練習はしません。本番を見据えた練習をいつも考えています。暗算練習問題の難易度は検定問題以上のものに挑戦しています。(赤と青が強化中心の種目、黄色は今回受験者、ピンクは10段)



◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート23
 6月は、プロ指導の練習会に参加しました。めさきの得点より、その先を安定させるための練習を積みました。その繰り返しの練習が自信をつけさせ苦手が得意に変わってきたような気がします。オープン戦は、2位・3位・予選敗退をうろちょろしています。3Gに1Gは、200点を越えるようになってきました。


【ほぼ5年で入塾…今は中2…10段…おぬしやるなぁ】
2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。1年後に珠算・暗算W1級合格。2020年5月検定の×暗算で10段を取得しました。総合10段まであと一種目、いつも笑顔で楽しい練習をしています。期待しています。※5年生から習っても遅くない! 


「令和2年6月号」
◆岩崎学園は平常授業を行っています◆
新型コロナ対策の緊急事態解除が5月14に行われました。
岩崎学園は、GW開けから飛沫防止パネルを設置し、指導・読上算時に飛沫に注意しています。
                             換気に気をつけて↓

『新型コロナウイルス』対策として3月より前後左右の座席間隔を広めにとり、入口に生徒用の除菌ジェルの設置・除菌剤で机・生徒がよく触れる場所の除菌作業を行っています。塾生の皆様に、帰宅後の手洗い・うがいをお願いしています。


●学校生活が再開され、落ち着きを取り戻すまで少し時間がかかりそうですね。運動会・修学旅行など大きな行事も中止・延期になり残念ですが、心あわてず目の前のやるべき事をきちんとこなす。これが大事ではないでしょうか。

●学校からの宿題で「ヒーヒー」言っている社会が好きでない中学生にこうアドバイスしました。「覚えなくてもよいから、国語(ものがたり)だと思って全部読んでごらん。」社会は、知識と流れをおぼえる教科です。流れがわかると「ここはどうなんだろう」という興味がわき出てきます。興味がなくても学校での授業が復習になります。前の学習の積み重ねではないので、前がわからなければできないという教科ではありません。多分苦手だと教科書を開く事さえしないのではないでしょうか。そこを新たな角度からチャレンジしてみる。教室では、生徒の会話・話題をキャッチ何かヒントになる事を語りかけています。岩崎学園長は、教員免許をもっています。

※変更・緊急の連絡は前もって全生徒に直接緊急メールまたは教室での連絡を行います。それもできない場合は教室玄関に連絡事項を張り紙いたします。ご了承ください。
※通塾時、交通事故に合わないよう通塾に気をつけましょうね。



「先生、トイレに行きたいです。」
小池教室に1年生が入塾してくれました。
「先生、トイレに行きたいです。」
「どうぞ」「つかいかたをおしえるね。」「かぎはこうやってあけて」「こうやってかけるよ」
「もし出られなくなったら、戸をとんとんとたたいてね。」 「先生、和式できません」
「え」・・・・・「それじゃ2階の洋式へ」
なんとかまにあいました。
すぐに対応策・・・簡易洋式に変更しました。いっしょうけんめい対応策を考えると何か答えが出てくるものです。
和式からなんと洋式へ


めざせ珠算・暗算名人 10段もここから
授業では、基礎学習をしっかり習得してから次のステップに進みます。
入塾時から数カ月は、たしざんひきざんの基礎テキストを学習します。
それがおわると。級プリントに挑戦します。基礎テキスト終了時には、8級ちかい力がつく予定です。ニーズ教材という簡単な暗算のイメージ作りを並行学習しています。それがおわると下のサーキット『みとりあんざん』学習です。
10段をとった生徒・目指している生徒も1+1のイメージ作りからでした。



◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート22
 4月に中級レベルを卒業して、参加できるレベルか上級とオープン戦に限定されました。「新たな気持ちでがんばるぞー」と思った時に、コロナの影響でボウリング場ガ休業閉鎖になりました。うずうずしながら再開を待ち望んでいました。再開後のボウリング場は、衛生管理をかなり厳しくやっています。マスク着用しないと入場できません。入口で必ずアルコール消毒。ハウスボール(ボウリング場のボール)は必ず消毒。ボールふきタオルは、マイタオルの持参です。私は、ゲーム終了後は手洗い・着替えをして気をつけています。生徒の皆さんがそろばんを「やりたくてうずうずする」こんな気持ちにできたらいいなぁと思いつつ、日々授業内容を考えています。最近読上算が多くできない1・2年生時間は、上級者には1+2+3+4…20(合計210になる)までの加減をやっています。



【4年生2月末入塾…今は中1…10段…おぬしやるなぁ】
2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。1年後に珠算・暗算W1級合格。2019年9月検定の÷暗算で10段を取得しました。練習では10段の点数を何回も出しています。本番で出すこれが課題です。珠算÷算と見取算は10段の点数を取る回数が増えてきました。珠算で何種目10段を取れるかが楽しみです。後輩が暗算10段を虎視眈々と狙っているよ。
※5年生から習っても遅くない! 


5月11日≪FMラジオはーと≫より取材申し込みがあり、水道町教室に見学に来られました。もしかしたら6月にラジオ番組生放送に突撃されるかもしれません?


「令和2年5月号」
3

◆岩崎学園は平常授業を行っています◆
※4月21日付けで、詳しい情報が開示されました。「100u以下の施設は感染防止対策をして営業してよい」と新潟県は指針を出しています。
(県知事が最初に要請した企業規模・・・床面積計1000u・・・約300坪 ・・・一反(いったん)超に  岩崎学園は該当しないため)
 新潟県知事は21日、県内で新型コロナウイルスの感染が急拡大する事態を防ぐため、生活の維持に必要なものを除く施設、店舗などに休業を要請しました。期間は22日から、政府が緊急事態宣言の期限とする5月6日まで・・・休業対象に岩崎学園は該当しません


『新型コロナウイルス』対策として3月より前後左右の座席間隔を広めにとり、
入口に生徒用の除菌ジェルの設置・除菌剤で机・生徒がよく触れる場所の除菌作業を行っています。
岩崎学園塾生の皆様に、帰宅後の手洗い・うがいをお願いしています。

高等学校・中等教育校・市内小中学校の休校期間も
『細心の注意をしながら』
岩崎学園は平常授業を行っています。

★授業関しての変更・緊急の連絡は前もって
全生徒に直接緊急メールまたは教室での連絡を行います。
※それもできない場合は教室玄関に連絡事項を
張り紙■いたします。ご了承ください。
※通塾時、交通事故に合わないよう通塾に気をつけましょうね。

◆毎年の珠算競技大会・・・5月の日商大会・9月20日東京の全国大会、
新型コロナの影響で中止になりました。よって全国大会予選会も中止です。
上級者にはモチベーションが上がる新たな目標を設定します。


新中高生、ほぼ全員継続してくれました。ありがとうございます。部活がはじまると忙しくなりますが、時間をうまく使って塾にきてください。

めざせ暗算名人・・・サーキット学習
珠算のたしひき算の基礎学習終了した人は、見取暗算から参加します。珠算7級学習を終了した人は、×・÷暗算の問題にも参加します。ここから名人の道がはじまります。問題の難易度は上限なし。上手くなれば段位検定・全国大会以上の難しい問題にチャレンジできます。
(↓黄は検定2級・緑は1級・赤は段位程度の問題)


↑新二年生挑戦中               ↑すごいレベルまで


←I番ピンをとる練習中
◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート21
 4月の初旬にオープン大会で優勝し、優勝回数を4まで伸ばしました。県央地区で中級大会が開催されないため、翌日長岡市の中級大会に参加しました。初めての場所で成績が悪く、予選通過は無理だと思っていました。ラッキーにも予選3位。私と4位と5位との差は各々2ピン差でした。準決勝は、予選2位の相手(予選最後でころんで負傷)棄権のため、すぐに決勝でした。途中までは一進一退。その後4連続ストライク196点で優勝する事が出来ました。いろいろな環境で挑戦・力を発揮する事も大切な事がわかりました。教室の座る机をいろいろ変える事も練習の1つです。ボウリング場では、3月以降ハイタッチ禁止。マイタオルの持参です。新型コロナウイルスの影響で、先生は、4月中旬からの小中学校休校期間は大会参加を自粛しています。


【4年生2月末入塾…今は中1…10段…おぬしやるなぁ】
2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。1年後に珠算・暗算W1級合格。2019年9月検定の÷暗算で10段を取得しました。練習では10段の点数を何回も出しています。本番で出すこれが課題です。珠算のスピードが目を見張るぐらい早くなってきました。両手はじきの左手の使い方が柔らかくなってきました。音を聞いていても心地よい。マイナス問題の読上算と先生の高速読みについてくる事が目標です。
※5年生から習っても遅くない! 



「令和2年4月号」
2

「新型コロナウイルス」に関しての報告・・・
新型コロナウイルスに関する政府の専門家会議は、感染が確認されていない地域では、リスクの回避の対策を講じたうえで、学校の活動などを行って良いとした一方、大規模イベントについては、慎重な対応を求める見解をまとめた。(中略)そうしたことから、感染状況が拡大傾向にある地域では、一律の自粛などの必要性も適切に検討する必要があるとしている。一方、感染状況が収束に向かい始めている地域などでは、感染拡大のリスクの低い活動から徐々に解除することを検討。感染が確認されていない地域では、学校での活動やスポーツ観戦などリスクを判断したうえで、感染拡大のリスクの低い活動から実施としている。また、全国的な大規模イベントなどの開催については、引き続き主催者がリスクを判断し、慎重な対応が求められるとしている。
※3月22日燕文化センターで検定試験を無事実施する事が出来ました。受験生が来る前に机の除菌を行い、換気扇をしっかり稼働させ、入口には除菌スプレーを設置しました。できる限りの対処をしました。皆さんは、日頃から手洗い・うがいをしっかりして予防しましょう。教室でも机の間隔をあけ、換気や除菌などで対応しています。(2020オリンピックが延期になりました…びっくりです)
※交通事故に合わないよう通塾に気をつけましょうね。
※毎年の春大会・・・4/19開催予定の珠算県大会(リサーチコア)は、新型コロナの影響で中止になりました。9月20日東京の全国大会出場をかけ5/31と6/7全国大会予選会があります。珠算&暗算5段以上に声がけしました。



◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パートS
 3月のまでのボウリングの成績は、優勝なし・入賞も数えるほどでした。停滞期ということでしょうか。しかしアベレージが少しずつ上がっています。本番の試合でその力を出し切れるかという状態です。大昔、市民女性テニス教室の指導員をしていました。友人とダブルスを組み試合にも出ていました。彼は上手くいかないと「調子悪い」と捨て言葉を残していました。私は、その言葉が大嫌いです。「調子が悪い」という言葉を出せる人は、「調子が良い時の実力」を持っている人だけです。平凡な力しかない人は、今が実力です。教室で10段の点数(級学習者でいつも満点近い)を多く出している人が極端に緊張してかなり減点した場合は「調子が悪い」でしょう。それ以外は実力通りということだと思います。普段の成績以上の力が出た人が「調子が良い」のではないでしょうか。暗算で300点満点の220〜250点取れるようになると突然10段近くの点数が出る時があります。あるところで知らずのうちに能力が大幅アップしたという事です。最近も何人かこの現象が起こっています。地道な練習が結実したものだと思います。まだまだその現象が起こりそうな人が多くいます。自分の力を信じで練習を積んでいきましょう。「調子が良い」人を増やしたいなぁ。


【4年生2月末入塾…今は中1…10段…おぬしやるなぁ】
2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。1年後に珠算・暗算W1級合格。昨年9月検定の÷暗算で10段を取得しました。11月検定では暗算総合9段に到達しました。練習では10段の点数を何回も出しています。本番で出すこれが課題です。珠算の÷算が全問できるようになりました。岩崎学園初これもビックリしました。×・÷算・読上算は両手はじき。見取算・伝票算は暗算でやっています。読上算の早さについてくる事が課題です。※5年生から習っても遅くない


「令和2年3月号」

中国で新型コロナウイルスが発見され、その猛威が日本に入り込み大流行の兆しがあります。社会生活に多くの影響が出てきました。マスクが売っていない。いろいろなコンサート(嵐の中国公演)やイベントの中止・マラソン大会・ゴルフ大会などの参加人数の軽減。その上中国の産業が動いていないので日本に品物が入ってこない。(自動車・携帯電話・工業製品の部品)資源の少ない日本は、観光産業(インバウンド)が大きな資源の1つです。観光地・交通関係(観光バス)かなりの打撃のようです。身近なところでは、修学旅行・卒業旅行・謝恩会など行き先変更や中止なども起きています。早く対策ができて落ち着いてほしいものです。7月にはオリンピックがあります。どのようになるか国の対策・対応を注視したいと思います。皆さんは、手洗い・うがいをしっかりして予防しましょう。        ※交通事故に合わないよう通塾に気をつけましょう。


3月3日 大関小 そろばんボランティア授業に行きます。
昨年、授業の最初にこんな話をしました。『そろばんは、不思議な道具です。そろばんがうまくなるとそろばんがいらなくなります。頭の中にそろばん映像ができて、それを使って「あんざん」という計算方法ができるようになります。電卓名人になっても絶対電卓がないと何もできません。卓球名人がラケットなしでは戦うことができません。うまくなると道具がいらなくなるのは「そろばん」だけかもしれません。』


 ★生徒全員を暗算名人にしたいという気持ちで授業を行っています★
珠算式暗算を練習するという事は、普段あまり使っていない脳の部分を強化します。全く習っていな人とは雲泥の差が出ます。暗算をすると脳がつかれます。(熱くなります)これはかなり脳力使っています。そこには別の情報を入れる事もできます。これが脳力アップです。小さなバケツの容量がだんだん大きなバケツに変わっています。

   
※3時30分〜4時15分は、低学年時間ですのでやらないものもあります。




◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パートS

 2月の初旬の中級大会で優勝しました。予選2位で準決勝を勝ち上がり、決勝では同ピンで終了。シュートオフという1投投げての倒れたピン数での延長戦を初経験しました。私が先行で投げしっかりポケットを狙ってGピン。ちょっと柔らかく投げすぎたようです。その時点で優勝をあきらめました。後日相手に聞いたら「投げる前に勝ったと思った」と言っていました。その気持ちがコントロールを狂わせたのかもしれません。Eピンでした。中級2勝目をゲットしました。あと1勝で卒業です。※月末の大会では予選1位…準優勝でした。
私が今読んでいるボウリングの本に実践で実力を試すためのコツが書いてありました。
@開催されるボウリング大会を知る。(情報収集)
A目標を立ててモチベーションを高める。(動機づけ・やる気の喚起)
Bプレッシャーに負けない精神状態を保つ。(心の持ち方・挑み方)
C調子を整えて実力を発揮する。(体調・どのようにピークへもっていくか)
D体への負担を軽減する。(道具を工夫する)
E練習投球でレーンの状態を確認。(その日の自分の状態を把握する)
 すべて珠算・暗算の上達のためにも言い換えられる名言です。
上級者・段位練習者などは、Bが大事かもしれません。対戦相手(環境)に左右されない平常心で投球(計算)する。◆先生は、教室での授業でとった最高点が実力だと考えています。みんなにもそう話しています。いかにその最高点が上がるまたは維持できるかという指導をしています。練習でその点数に達していないという事は、何か原因があります。そこを直しきる人が上手くなる人だと考えています。

 ◆今年の試合のアベレージ(1ゲーム平均得点)が168で2月のHC(ハンディキャップ)は29ピンです。HCの計算方法は、200ピンを基準にし、200-168=32 男性は、その90%になります。32×0.9=約29です。5年生以上のトライアン「平均」教材を練習している人は簡単にわかりますよね。女性は、100%ですので少し有利になります。新しく始まったハンデ戦オープン試合に参加しました。高ハンデの女性に負けて3位でした。


【4年生2月末入塾…今は中1…10段…おぬしやるなぁ】
2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。1年後に珠算・暗算W1級合格。昨年9月検定の÷暗算で10段を取得しました。11月検定では暗算総合9段に到達しました。練習でついにすべて満点10段の点数をたたき出しました。これをいかに継続できるかが課題です。読上暗算の桁数を増やす事が課題です。(現在4〜7桁)
※5年生から習っても遅くない! 


「令和2年2月号」

 全く雪が降らない12月〜1月は初めてです。学校によっては、スキー授業があるようですね。雪に恵まれ楽しい時間が過ごせると良いですね。ケガをしないよう楽しんでください。先生は、30年間毎年やっているスノーボードが雪不足でやれない雰囲気になっています。よく行くスキー場は、「とちおファミリースキー場」「古志高原スキー場」「須原スキー場」です。春スノボは「関越国際大原」「神立高原」まで遠征します。せめて1回は行きたいなぁ。 
 ★先月号でスターウォーズのお話を書きました。映画は、3回見ました。1回目は字幕・残りは、吹き替え版。最終話として素晴らしい出来だと思います。半年以内にDVDが出ると思います。お家で観賞してもたのしいですよ。    ※交通事故に合わないよう通塾に気をつけましょう。

【岩崎学園の1時間の練習の流れ】

生徒全員を暗算名人にしたいという気持ちで授業を行っています。
※3時30分〜4時15分は、低学年時間ですのでやらないものもあります。

途中から来た場合で1時間学習をした場合は、ほぼ上記と同じ学習をした事になります。途中から来て1時間学習をしない場合は、かなり省いたものになります。1時間学習しても集中力を持ってやる学習とだだ1時間がおわるのを待っている練習には、かなりの差が出ます。高校生・中学生・段位練習者は、ほとんど時間を無駄にしない立派な練習をしています。そのうえ長時間学習をすれば上手くなるのは当たり前です。最近左のような即答算(問題を口で言い→答えを即答)を学習に加えました。最高難度のイメージ作り練習です。


 ◆パソコンで出題する読上算は、先生が暗算で計算しながら(特に1.2年生)指の使い方ヒントを出します。「2えんなり、4えんなり(問題)…(先生)たす4は5おろして(たしすぎの)1をとる」◆フラッシュ暗算でも時々ヒントを出しながらイメージ作りをさせています。「4+7(画面)…(先生)10とも」◆珠算種目で弱点を持っている生徒には、声がけを多くしています。だれがどんな癖があるか把握しています。即席で弱点問題を出題し、それに対応できているか観察します。その時に聞く耳を持つかが大切です。特に得点が悪かったプリントには、すべて目を通すようにしています。その間違いの原因は何か?授業後に調べます。得意な部分は、どんどん伸ばす。弱点は、克服するように持っていきます。短時間で暗算上達は当たり前にしたいです。


◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パートR

 12月末に年忘れマラソンボウリング大会に参加しました。12ゲームを投げて総ピン数で優勝から最下位まで決めて賞品がもらえる大会でした。3ゲームごとに、レーンを移動していろいろな対戦相手と戦いました。@201A168B183C144D141E138F170G182H149I151J194K212の成績。3G目までトップを走りました。女子プロに「ハンデいらないんじゃないの」という最大のほめ言葉をもらいました。移動後の4〜6ゲーム目が鬼門でした。ストライクが取れない・スプリットが良く出るレーンです。他のみんなもこのレーンで大失敗をしていました。首位スタートその後4位〜11ゲーム目に2位まで浮上しました。Jゲーム・最終Kゲームは、女子プロにも勝ち、運よく優勝する事が出来ました。「どの様に」「どこを通して」「どれくらいの強さ(助走のスライド)で投げるか」と試行錯誤しながらの1日でした。やっぱり上手くなるには、へんな癖がついた無駄な事をしない。上手くいった事をくり返し再現させる力が大切です。そして心を安定させる。ハンデキャップは、52でした。・・・200-過去に出場した試合での平常アベレージ=その数の90%で算定されます。10月までの先生は下手の部類でした。
★1月にあった中級大会で予選2位、決勝で10フレまでリード@A番ピン残りのスペアをとれば勝利というところで手首が入りすぎて@番ピンを取り逃がすミス。203で敗退でした。その事を今でも夢に出てきます。プロにわからない事は聞きまくり、練習ではとにかく弱点克服の練習中です。プロに指導を受ける事により、珠算の指導法(アドバイス言葉)も何か見えてきたように感じられました。

【4年生2月末入塾…今は中1…10段…おぬしやるなぁ】

2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。1年後に珠算・暗算W1級合格。9月検定の÷暗算で10段を取得しました。11月検定では暗算総合9段に到達しました。×暗算練習でなかなか満点がでません。桁数を増やしたF0という問題で強化学習中です。読上算・×算・÷算は、両手を使って計算しています。珠算見取算と伝票算は暗算ですべて計算。見取算も10段の点数が取れるようになってきました。※5年生から習っても遅くない! 


「令和2年1月号」

新年がはじまりました。大過なく有意義な一年になるようお祈りしております。
昨年の世相を表す漢字一文字は、令和の『令』になりました。学園長は、年の初めの1年間の目標を『優』という一文字にしました。ボウリングでは勝を7回し、暗算9段2名の秀な成績者を出す事が出来ました。今年は、『実』という言葉にしたいと思います。現・りのある1年にしたいと思います。皆さんの目標の一文字は何ですか?


     先生のこだわり・・・映画』
1977年に第1作が公開されたスター・ウォーズの最終話、「スカイウォーカーの夜明け」が公開されました。42年という長い年月で完結です。この作品も1年前から幼稚園からの幼なじみと見に行く約束をしていました。スター・ウォーズはいつも彼と一緒に見ていました。これで終わりなので少しさびしい気持ちです。
先生は、すべての作品を見ました。「ハンソロ」「ローグワン」というスピンオフ作品も見ています。アメリカのロサンゼルスに映画の聖地チャイニーズシアターという映画館があります。全米で第一作が公開された数少ない映画館の1つです。そこからじわじわと全世界を広がりました。この映画がなかったら映像技術の進歩が今のようになっていなかったかもしれません。映画産業がなくなっていた可能性があると言っている映画関係者もいます。その映画館前には、映画関係の有名人の足形が残されています。立ち寄った時、ダースベイダー・C3PO・R2D2の足形の所で写真を撮ってきました。私の宝物です。(28年前に燕市の海外研修派遣でアメリカのシェボイガン市と友好関係を作るための一員で行きました。その途中の観光での一枚)

 授業に関して・・・あんざん名人になるには・・・即答算開始
生徒全員を暗算名人にしたいという気持ちで授業を行っています。そのため基礎をしっかりやり(入学時にパソコン画面でエアソロバンをくり返し学習)、頭の中にそろばんの玉をイメージできるよう教材を作製・選定し(暗算ニーズを使用)、瞬時の視覚的な練習も取り入れて(フラッシュ暗算)能力開発をしています。「7+9+5」などを1つ1つ答えを数字に変換する計算では、大きな数・長い計算・瞬時の計算・口頭での問題には対応が上手くできません。暗算教材をやっている姿をみていると数字で考えている人もいるようです。先生は、生徒の考えている頭の中まで見ることはできません。しかし体の動きでどのように計算しているかをうかがい知ることができます。その時は、「頭の中でそろばんのたまイメージして、うごかすよ。数字だと能力が伸びないよ。」とお話しします。12月より『即答算』という計算を開始しました。「67×2は?」口頭で問題を言います。頭の中で玉をはじき答えをそろばんに置き答え合わせをします。10段を狙っている人には3桁×3桁の問題を言い、そろばんにも置かず答えを即答させます。岩崎学園は、珠算未学習者が絶対できないレベルの暗算力を養成しています。

◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パートQ
 12月は、自信をつける練習と試合の1カ月でした。そのなかでうれしかった事は、プロ参加オープン戦(プロは1人)で、予選3G合計がプロより良く、プロに勝った人がもらえる勝利者賞を手にする事が出来ました。(ジュース3本)少しずつアベレージも上がってきて、その日の最低のスコア成績が極端に落ちる事が少なくなりました。これも試行錯誤し、プロにアドバイスをもらい、いろいろ勉強した結果だと思います。やはり良い(課題を持った)練習は、次につながるようです。そろばんも課題を持ってやると上達するのは確実です。「今日は、÷算がんばろう。80点取ろう。暗算サーキットで60点以上をとってレベルを上がるようにしょう。」それでいいのです。目標を作る事も上達につながります。12/21オープン戦に参加しました。予選は、2ゲーム目までは良くないスコア。3ゲーム目に213を出し予選2位で通過しました。3決・決勝戦と進み、なんとか優勝する事が出来ました。最後まであきらめない・放り投げない気持ちに勝利の神様がほほ笑んでくれたようです。


【4年生2月末入塾…今は中1…10段…おぬしやるなぁ】
2週間でたしざん・ひき算の基礎テキストを2冊終了しました。1年後に珠算・暗算W1級合格。9月検定の÷暗算で10段を取得しました。11月検定では暗算総合9段に到達しました。×暗算練習でなかなか満点がでません。そこで先生から秘密の練習開始(即答算)です。※5年生から習っても遅くない! ※ただいま10段を狙っているのが2名。その他種目別10段を狙っているのが2名。その後練習を積めば10段近くいけるのが数名。

≪年末年始・1月の予定≫
12月28日(土)〜令和2年1月5日(日)まで年末年始のお休みにします。
1/11(土)小池教室やります   1/13(月)成人の日おやすみ
※先生は、喪中のため皆様に年賀状を出せません。そのかわり年明けに「ガチャプレゼント」を予定しています。