岩崎学園

9)2021年塾報「かがやき」


「令和3年12号」
「楽しいことをしたい」「どこかへ行きたい」「マスクなしで顔を見て話したい」…がまんしている期間が2年になりました。明るい話題が少ない中で大谷翔平選手の活躍を見て自分の心の清涼剤にしている人が多かったのではないでしょうか。その大谷選手がMLBでMVPをとりました。アメリカに渡って順風満帆でレベルアップしたのではなく、手術・故障を乗り越え体を鍛えなおして今年花を開かせることに成功しました。あと5〜7年ピークでいられるだろうと本人は語りました。もうトレーニングを開始しています。珠算でも良い時期に練習量を増やすと伸びが変わります。高段位者は良い例です。(写真は2019年1月心臓病の翔平ちゃんをお見舞い、その後寄付金3.5億が集まり手術を待っていたが数か月後天国へ旅立ちました。…集まった寄付金は他の2人命を救うために使われました。)
岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。 ※新型コロナ対策として、授業時のマスク装着・手洗いなどよろしくお願いします。


岩崎学園長のFacebook雑話より

★11月3日の文化の日は明治天皇の誕生日
 1946年の11月3日に日本国憲法が公布されたことを受けて、1948年制定の祝日法により文化の日が定められました。もともと11月3日は明治天皇の誕生日であり、明治時代には国民の祝日の一つである「天長節」として広く親しまれていたようです。

★11/6 視聴率が高い
採点時間になり一人の生徒が「翼をください」をうたった。私は「ドクターXみたなー」と。教室がざわざわとなり、みたみたコール。「でもあれは古い歌だよ。新しい歌を使うと著作権料が発生しお金がかかるからね。」と。「翼をください」がいつの間にか「焼肉食べたい」に歌詞変更。焼き肉店の話しでみんなニコニコ。たまにはこんな話で脱線するのもいいか。みんな笑顔で帰った。今日何人が焼肉食べるか楽しみだ。余談だが、初めて聴いたLPレコードが兄の持っていた赤い鳥のレコードだった。すり減るほど聞いた記憶がある。

★11/7 NHK見入ってしまった番組
妹が生まれなかったかもしれない世界 〜出生前診断と向き合って〜
今、出生前診断が手軽さを背景に広がっている。ダウン症の妹のいるディレクターが、自身の家族や出生前診断を受けた親たちと対話し、"命を選ぶ"ことの意味と向き合った。ダウン症の妹のいるディレクターが自分の妹や両親、そして実際に出生前診断を受けた人たちを取材し、その過程を記録したセルフドキュメンタリー。出生前診断とは何なのか、命を選ぶということはどういうことなのか、その意味を考えていく。そして視聴者に考えさせる良い番組であった。こんな番組を作ることができるのがNHKの力だと考える。

★11/19 消えるマイナス 
段位練習者が言葉の理解ができていない。じゃあこの問題をやってごらん。「1-99」ソロバン面は2。「マイナス8とまちがってほしかった。・・・(私の心の言葉)」この答さえ出てこない。がーん。やっと「マイナス8」「いくら借りたの?」「百」「いくら足すともどるの?」・・・哀しい答えが返ってきた。「その数を足すと百に戻るかなぁ。やってごらん」ここで3回間違い。「あー98だ」「やっとわかったね。」「90が消えていたでしょ」消えるマイナスには、この例題を使おう。

★11/19 大会で会話した彼女が 燕中等から東大へ
(他の塾の生徒さんで)県大会の空き時間も勉強していたなぁ。6年生の時点で1級だったのかあ。彼女の習い事の遍歴が面白い。(かじつそろばん教室 ユーチューブ動画参照)

★11/19 新潟日報 
新聞の表紙の題字の隣にいつも漢字1文字の解説がある。今日は「塾」について。塾は元来「門の両脇に設けられた部屋」の意で,その小部屋で家族や使用人にものを教えたことから,私的な教育の場をさすようになった。現在,塾にはスポーツやそろばんなど,さまざまな稽古事の塾もある。

★11/16 記憶にない・・・行きはよいよい  帰りは?
歯科定期健診。受け付けを済ませ、さていつもの場所へ足を進めようとしたら「別棟でします。」新しい建物が奥にできていた。担当の歯科衛生士さんに案内されながら足を進めた。新しい機材を使っての歯の衛生管理終了。終了後、一人で支払いのため最初の本棟へ帰ろうとした。私に動線記憶がない。とことこと進みながらガラス戸に進んだ。ここで事件が起こった。ドーンと激突。「あれ」この戸は自動に開くのでなかったのだ。出口はここではないのか。きょろきょろしたら隣が全く同色のサッシで引き戸の取っ手がついていた。そうか行きに衛生士さんが開けてくれたことによって自分の動作記憶がなかったのだ。次は気をつけよう。
※多分、歯科医院の反省会(報告会)で岩崎激突が報告されていると思う。

★君はすごいなぁ。(新潟高校出身)
新潟県珠算協会・全国珠算学校連盟新潟県支部で活躍した田才諒哉君(さん)…ついに世界に貢献する日本人30人に評価された。県大会・全国大会で両手はじき読上算の先駆者でした。



「令和3年11号」
コロナワクチンの国民の接種率が70%以上になり、コロナ新規陽性者数が激減しました。東京は一時期一日約5千人いたのが数十人まで減少、全国では数百人という状況です。『医療従事者が家に帰れない、家族と一緒に過ごせない』ということは解消されそうです。これで医療従事者の精神的崩壊もなくなりそうです。この落ち着いている時期に次の一手を考えておかないと泥縄(泥棒を捕まえてから縄を作る・・・手後れ)になってしまいます。新しい政権がしっかり考えくれることを希望します。
岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。 ※新型コロナ対策として、授業時のマスク装着・手洗いなどよろしくお願いします。

岩崎学園長のFacebook雑話より

★10/2 電卓は、武器にもなり自爆兵器にもなる。
町内の(公園への)防災訓練で避難者の世帯数・男女人数・年齢別人数の縦横計算の係になった。私とペアを組んだ人が「電卓が2台ありません」と町内会長へ進言。離れている「集会所から持ってきて」と手の空いている人に指示。私は「会長、うちの電卓を持ってきます」我が家にある唯一の電卓を持ってきて渡した。私は「頭の中にありますのでいりません」と。もちろん私は暗算で。集計の総責任者のペアが私の担当班分を転記して総計していた。暗算で横から手を出し助け舟。ペアの間違いを指摘し、修正して完了。

★10/6 ノーベル物理学賞に貢献
真鍋淑郎さん 気象データをソロバンで計算。びっくりした。(羽鳥さんのモーニングショーより・・・ユーチューブ動画あり)


★10/13 初    学区外の町内からの電話での体験予約。検索したら自塾が出てきたという話だった。市外から移住してきたらしい。あまりまだ燕市に明るくないという。体験をやる前にお家の近くに珠算塾3軒あることをお話しした。まず自塾を選んで体験に来てくれたことに感謝。肩の力を抜きながら全力で指導した。入塾につながらなくても良い。今日の事を少し伝えてくれればどこかで次につながるかもしれない。「本当はラーメン店にあった自塾チラシをみて体験授業に来た。」と話してくれた。ラーメン店経由の体験は初だ。あまりにもできるので本人に聞いたら保育園でやったという事。ヨコミネ式が燕市にもあったという新しい情報を得た。 ※後日入塾・・・ソロバンに対するご理解に感謝

★10/15 さて国を動かすか   選挙政治電話アンケート調査が来た。どこかで私の意向が反映されるかもしれない。坂本龍馬の気分だ。私のアンケートの答えが国を動かす微力になります。18歳以上は、投票権1票持っています。私が前回の支持者を方向転換し別の人に投票したら。投票された人にとっては、2票の価値があります。これは大きいです。私の1票は、-1(別候補投票)か0(投票棄権)か1(単純投票)か2(別候補から変更して投票)の効果を生みます。

★10/15 耳を疑う    おは4の日テレ女子アナウンサー(杉浦凛アナ・・・未確認情報です)がエンディングトークで「最近そろばんはじめました」と。聞き間違えかなぁ。


★10/18 音    段位練習者の伝票のめくりの音が気になった。「スっ」という音ではなく「ズ・ズ」という音が聞こえた。2音になるという事は、2回のめくり動作を行っている証拠。途中でめくりが止まっていること、人差し指の使い方・親指の使い方・親指と人差し指での伝票の紙の挟み方を指導した。伝票上達は、めくりが大きな部分をしめる

★10/20 ついに    電話をダイヤル回線から、プッシュ回線に変更した。まずNTTから苦労した。番号を押して窓口選択を。アナログだから認識してくれない。認識してくれないから、手続きができない。いろいろ探しているうちに0120という窓口が出てきた。ここでも番号を押す。「つながってくれー」と祈りながら。運よく次のステップに進んだか、混んでいるのでつながらない。スピーカーフォンにして、仕事をしながら待った。10分ぐらいだろうか。生の女性の声。「やったー」そこからとんとん拍子。ADSLについても聞いたし、疑問は雲散霧消。ただし「お使いの電話機をプッシュ回線に設定を変更してください。」と。ここからまたひと苦労。取扱説明書がない。ネットで取扱説明書ダウンロードするため登録したら、このメールは登録されていますと。私がしたのだろう。パスワードが分からない。いろいろな取扱説明書サイトで登録したら結局メーカーの取扱説明書が出てきてダウンロード無事終わった。それが終わって郵便局に行った。マスクを忘れたので車に入れてあるあの「アベノマスク」を初めてつかった。外した今も顔の前が何かもやもやしている。まるで今の政治状況だ。

★10/21 元総理より電話あり
支持拡大のお願いだった。今朝の各政党の政見放送が面白い。マスコミをうまく使った政党が少し上昇するかもしれない。※テープ電話でした

次回検定予告
○第333回全国珠算学校連盟検定
令和3年11月28日(日) 検定会場 燕文化センター
珠算 段位〜10級 暗算 段位〜10級 しめきり10月26日
※暗算検定は、別日に教室で行います。




「令和3年10号」

コロナワクチンの国民の接種率が高まり、コロナ新規陽性者数が減少してきました。このまま沈静化・収束するとよいですね。メジャーリーグでは、二刀流の大谷選手の話題で持ちきりです。見ているだけで人を幸せにするオーラを感じてしまいます。大谷選手にはなることはできないが他の人に少し幸せにする存在になりたいものです。
岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。 ※新型コロナ対策として、授業時のマスク装着・手洗いなどよろしくお願いします。 
 
岩崎学園長のFacebook雑話より

★9/2-3-4 我が家はジュラシックパークか  

怪物の攻撃を受けた。私の体がおいしかったのだろう。まるで河原のキャンプ場のようだ。自室で寝ていただけなのにかゆい。傷バンソウコウを貼り、感覚を鈍らせた。



★101歳の春さんが切り盛りする商店 会計は暗算で「寸分の間違いもない」 

沖縄県読谷村楚辺の山田春さんは1920年9月生まれの満101歳。56年に自宅1階で雑貨店(マチヤグヮー)「山田商店」を開き、今も切り盛りしている。地域の人たちは長寿と元気にあやかりたいと「山田小(グヮー)の春さん」と呼ぶ。知人や常連客がほぼ毎日訪れ「山田商店」でユンタク(おしゃべり)を楽しんでいる。レジスターもあるが山田さんはほとんど使用せず会計は暗算で「寸分の間違いもない」と常連客は舌を巻く。1円玉、5円玉のお釣りを客が「寄付金」と手渡そうとすると「あらん、やるぐとぅるやさ(値段の通り)」と丁寧に返す。 


★9/21  31℃ 草刈り 

水道町教室で草刈り中、機械のハンドルが抜けた。

びっくり。ねじが緩んでいた。ねじと一緒に気持ちも締めなおそう。



★9/19 全国大会出場 無事終了 (中3の有紗さん出場)

リモート大会 面白かった。頑張りましたが指導者の力不足で

自己ベスト出せず。また一緒に悩もうね。いや楽しもうね。

第39回全日本珠算技能競技オンライン大会 YouTube配信で配信しています。

【配信URL】https://youtu.be/u2m4oNzZPsw (どうぞご覧ください 先生は計測時間確認係をしています)


★9/16 新型コロナの影響で 

11月の商工会議所主催県大会・10月の全珠連通信大会が中止になった。1つの目標が欠如したのは寂しいが、日々の授業を大切にしたい。


★9/14 アナウンサーさん末位はしちなの? 複数のアナウンサーで確認。

7,347(例)コロナ感染に関しての数字をアナウンサーが発していた。

ななせん・さんびゃく・よんじゅう・しち 読み上げ算は、ななせん・さんびゃく・よんじゅう・ななえんなーり ちょっと違和感があった。「しち」は「いち」にも聞こえてしまう。


★9/14 手をあげて  

横断歩道で手をあげてくれると、ブレーキを踏みやすくなる。道路交通法が変わって「手を」あげるようになるという事を記事で見た。改定前は、手をあげなくてよい・・・という事だった。これでは意思が伝わらない。スマホを見ていれば目線も合わない。この改正は良しだ。農作業着の人は、しっかり手をあげていた。


★9/13 車幅いや人間幅がまずい 

メガネのかどっこを風呂場の入り口サッシに激突させた。顔はぶつけないがメガネの幅はうまくいかないようだ。車のハッチバックドアにぶつけることもある。ギリギリの距離で生きているかなぁ。


★9/10 36,000の誤算どうしてだ。  

私は間違える弾きを真似してみる。それが指導幅につながる。しかしどうしたらそうなるかがわからない事が時々ある。-51,403で5万を引いて14万-5万を思わず5万(無意識惰性で4万をとってしまった)にしてしまうと4万の差額が出る。その後が出てこない。次回練習日にこれをやらせてみよう。※Facebookで発信したら団体全国一の力を持つ青森の斎藤先生からヒントもらった。

誤算方法@5,873,962を5,837,962としてしまった

誤算方法A-13,026,548を-13,062,548としてしまった

誤算方法B-51,403を-15,403としてしまった 

4万を4千でたすと3万6千の差額が出る。これは位違いの差額ですこれは知っていました。数字あべこべ計算の誤算発見方法を習得しました。



◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート37 最終回かなぁ
9月末でポップボウル県央は閉店です。数か月後には新しい経営でボウリング場が再オープンするようです。2018年6月に遊びで行ったポップ県央の81点から始まった私のボウリング人生をまとめてみます。
1か月後にマイボールを作って、一人で練習をしていました。
肩や腕の力で投げる自己流でした。
プロからワンポイントアドバイスをもらって、そのたび少し発見&進歩また新しい課題というリズムで進んできました。
 気軽に参加できるポップスマイルオープンという大会が定期的に開催されるようになりました。
すごく下手なのに2018年11月飛び込みで門戸をたたきました。
第1戦は上手な人が多く参加するオープン戦、ボールから親指が抜けず笑われながら試合をしていました。ものすごく恥ずかく逃げたくなりました。
でもその時「ナイスストライク」という暖かい言葉をかけてくれた人がいました。その言葉が私のモチベーションになりました。今でもその人は大切な友人でライバルです。
 次に初級に参加しました。1勝もできず4人中3位が最高。
初級大会開催の機会が減り1つレベルを上げて初中級に2019年6月初優勝そして3勝して卒業(中級までは3勝すると同じクラスに出られなくなる規則)。)
そして中級3勝で2020年4月卒業。ほぼ開催がない上級(オープン戦優勝者のみ参加できる大会)にも参加。
2019年11月初優勝しオープン戦7勝。
ハンデ戦オープンは、2020年6月初優勝し通算21勝。プロ参加オープン大会でプロに勝って勝利者賞を2回もらいました。HG257。1ゲーム最多ストライク数9。8連続ストライクが最高。
9月4日、良く教えてくれる優しい若者が初パーフェクト達成。ボウリング場全員で祝福。初めてパーフェクトに立ち会えた事に幸せを感じました。
新しい世界に飛び込み、勉強し、仲間から情報やレジェンドからアドバイスをもらいながら現在に至っています。指導者は、いろいろな知識を持っています。その中からアドバイスしてくれます。わからないこと・できないことを知ったふりせず素直に聞くことが大事です。



「令和3年9号」

《オリンピック》岩崎随想・・・8/5 スケボーパーク女子・・・10代、若い世代がオリンピックの良さを自然に表現。失敗したが果敢に攻めた技に、他国の選手が賛美。涙の世界ランク1位(オリンピックは4位)に仲間が駆け寄り肩車。「誰に勝ったという表現はしない。いかに自分がやりたかったスキルが表現できたかだ。」12歳銀メダリスト開心那さんは淡々と話した。対人競技は、相手に勝てばそれでよい。単純で見やすい。スポーツでの勝負の付け方は、次のどれかになるだろう。@陸上や水泳のレース系 Aサッカーや野球の試合系・・・・ わかりやすい。B体操やアーテステックスイミングやスケボーなどの採点系。採点競技は、プロの審判員でないと見ていて「すごい」で終わってしまう。基本的には、採点競技は難しすぎて好まない。でもその「すごさ」の雰囲気は伝わってくる。
そろばんは、途中過程にいくら頑張っても最後に1つの玉が動いてしまうと誤算になり得点にならない。内村選手が鉄棒から落下しとても演技の点数はつく。ただし上位には行けない。そろばん・あんざんは、途中までの頑張り点がない。○か×の厳しい世界だ。だから繰り返し単純な練習を大切にする。
岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。 
※新型コロナ対策として、授業時のマスク装着・手洗いなどよろしくお願いします。 
 岩崎学園長は、ワクチン接種終了しました。

岩崎学園長のFacebook雑話より
8/9 知りたい 何故・・・工事現場に山を作る

工事現場で土をきれいに盛る→重機がそのうえ→そして平にする。
どうしてこんなやり方するの? 
最初から適当に山にして整地すれば早いのにと思っていた私。
工事現場の人にお聞きしたいのだかなかなか立ち入れない。早朝に写真を撮ってきた。どなたか解答を教えていただけないでしょうか。色々調べてみると何立米持ってきたかわかるという説がある。四角形の体積の出し方。(写真は、秋オープンのウオロク工事中) ★もしおわかり方がいましたらHPからメールYQV01323@nifty.ne.jpをいただければ幸いです。

★気になる人…「鴨頭(かもがしら)嘉人(よしひと)氏の経歴」19歳で日本マクドナルド株式会社にアルバイトとして入社。4年間アルバイトを経験した後、23歳で正社員として入社。30歳で店長に昇進。32歳の時にはマクドナルド3300店舗中、 お客様満足度日本一、従業員満足度日本一、 セールス伸び率日本一を獲得し最優秀店長で表彰される。 その後「炎の講演家」。「講演家」という職業を日本で初めて作った。 YouTubeチャンネル登録者数100万人以上。
職場やプライベートで人間関係やコミュニケーションに悩んだ事はありますか?僕は講演セミナー講師をしているので「良い人間関係を築くにはどんな事に気をつければいいのですか?」という【質問】をたくさん受けます!良い人間関係を築くには良いコミュニケーションが必要です!今日は人間関係が絶対に上手くいく会話術【決定版】をお伝えします!
それは「グレートプレゼンターを目指せ」です。(ほめる・やる気のきっかけの)言葉を与えても与えても何も減らない。与えれば与えるほど豊かさが増えいく。物とかお金をプレゼントする行為は何かが減る。損得勘定が働く。言葉にはそれはない。もしそのあなたの言葉がけプレゼンターであるならば豊かさが増えるだけ。相手の目が輝く言葉をかけよう。夫婦関係でも同じ。(中略)私は、花咲か爺さんはやばい人だと思う。「枯れ木に花を咲かせよう。」「それも人の家の木だぜ。誰の家の木かわからないのに」「時には、喜ばれたりうとまれたりするけど、みんなもちっちゃな花咲か爺さんをめざそうよ。」


★8/4 プロはすごい 小池教室の玄関引き戸サッシの戸車が破損。デジカメに写真をとって、エクステリアショップに修理依頼。「これから行きます。」という言葉から30分後には修理完了。修理の様子を見ていたがこれは素人が直すべき仕事ではないと感服した。そのうえ良心価格の交換作業代含み代金3,300円だった。

◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート36
 8月は、1勝でした。アベレージ180〜200を目指しています。変な癖がついたらシンプル動作なものに戻し、癖の修正をしています。目先の点数を気にせず、その先の安定感を目標に練習を積んでいます。指導者は、いろいろな知識を持っています。その中からアドバイスしてくれます。わからないこと・できないことを知ったふりせず素直に聞くことが大事です。「親指のタコは、風呂に入ってふやけた状態をヒゲそりで削ると良い。」「右端Iを狙うときも歩く方向はまっすぐ」とアドバイスをもらいました。(もっと早く教えてほしかった)

県央ポップボウルは1か月閉店が延長され9月30日をもって閉店になります。安価で試合ができる機会がなくなるのが残念です。







「令和3年8号」


ついに東京オリンピックが開幕しました。99.9%金メダル確実と言われた人が、大失敗してしまいました。持てる力を出す・結果を残す、オリンピックの女神は誰に微笑むのかなあ。・・・努力を惜しまない人、的確な状況判断ができる人、そして自分が今できる環境に対して感謝している人でしょうか?私は、岩崎学園に大切なお子様をあずける判断をしていただいたことに 「感謝」の気持ちでいっぱいです。
新1年生は、5のくりあがりとくりさがりの学習中です。ニーズという教材であんざん(たしたつもり・ひいたつもり)の練習を開始しました。
基礎テキスト教材が終わった人は、10級のプリント学習に入ります。100点を3枚取れたら、9級に上げます。9級で見取算が100点を取れたら×算学習を開始します。その他サーキット教材に参加、見取暗算の力をつけていきます。そしてフラッシュ暗算も体験します。
岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。 ※新型コロナ対策として、授業時のマスク装着・手洗いなどよろしくお願いします。

【有紗さん 3年連続 新潟県1位獲得】 
6月末から7月初旬にかけて2021年全国あんざんコンクールを実施しました。(希望者のみ有料)
以下大会結果を記載します。後日賞状と認定カードをお渡しします。
中学校3年の部 金賞(県1位) 有紗 1695点/1800点満点
全国1位決定戦問題 300点満点 3分31秒(制限時間4分)
中学校1年生の部 金賞 衣桜 銀賞 小梅
小学校6年生の部 金賞 侑希 孝太朗 銀賞 みりあ
小学校5年生の部 銀賞 伊生 銅賞 雅之介
小学校4年生の部 銀賞 優月
小学校3年生の部 金賞 和大 銀賞 紗花


【岩崎学園の1時間の練習の流れ】
生徒全員を暗算名人にしたいという気持ちで授業を行っています。

※3時30分〜4時15分は、低学年時間ですのでやらないものもあります。
(注意) 1時間学習できない生徒さんは、少し学習内容を省きます。
逆に長時間学習をする人は、暗算力の強化学習をします。
※いろいろな連絡事項は、携帯電話のショートメールをご活用ください


岩崎学園長のFacebook雑話より

6/24 あのローランド氏の言葉が面白い・・・自分の人生、自分が主役
「今はSNSとかで人と比べることが容易になってきて、"自分なんて"って思ってしまう人たちが多いと聞くのだけれど、やっぱり自分の人生、自分が主役なので、エキストラのように生きるのではなくて、主役としてしっかり自分の人生を全うしてほしいなと思います」

7/1 「先生」  銀行に行った。対面した窓口担当から「先生」と。・・・ここに就職したのか。小学校の時バスケやっていたよね。・・・覚えていたことに喜んでいた。


7/7 緊急事態宣言…対応策…指導者がはじいて間違いを発見する。私は生徒の誤算を無駄にしない。見取算の変な癖を発見した生徒には次回座席についたらふせんを貼りやらせる。同じ間違いをしてくれると、指導の言葉は簡単なのだが、出なかった場合は無意識に生徒の意識に残ると思う。

7/8 言いえて妙
ゴミ袋に余裕があったので、雑草をいれた。近所の人に「薬を撒いても生えてくるね。」私は、こう切り返した「人間はコロナで自粛していますが、草は自粛してくれない。元気いっぱいです。」



◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート35
 7月は、1勝でした。プロから修正アドバイスをもらいました。「投げるフォームは良いので、足の歩幅を大きくするとボールにスピードが出ます。今のままだともったいないなぁ。」しかしそれを実践すると今までのリズムが変わり、良いスコアが出なくなりました。目先の点数を気にせず、その先の安定感を目標に練習を積んでいます。指導者は、いろいろな知識の引き出しを持っています。その中から最良だと思う事をアドバイスしてくれます。わからないことできないことわかったふりをせず素直に聞くことが大事です。…
※県央ポップボウルは8月31日をもって閉店になります。非常に残念です。夏休みに、ご家族で思い出作りに行きませんか。
※※8/5現在 閉店は延期になりました。


「令和3年7号」

 いよいよ東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。世界に対して新型コロナ禍でも開催できた、すばらしい大会であったと発信してもらいたいものです。
★新1年生は、10のくりあがりとくりさがりの学習中です。ニーズという教材であんざん(たしたつもり・ひいたつもり)の練習を開始しました。3年生以上と基礎教材が終わった人はサーキット教材に参加し始めました。まず見取暗算の力を養成します。岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。読上暗算・フラッシュ暗算・サーキット暗算・即答暗算(二乗暗算)。どんな花が咲くか楽しみです。※新型コロナ対策として、授業時のマスク装着・手洗いなどよろしくお願いします。

全国大会出場決定 6月6日(日)第39回全日本珠算技能競技大会新潟県予選会に有紗さんがチャレンジしました。県予選を勝ち抜き、本選出場権を獲得しました。
(今後の予定) 
8月22日 長岡市にてオンライン事前練習会 
9月19日 長岡市小黒珠算教室にて
オンライン全国大会  自己ベスト目指して練習を積んでいます。


岩崎学園長のFacebook雑話より
6/10 これでチェックだ。
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=55
55-10-9-8-7-6-5-4-3-2-1=0
これがすらすらできたらうまくなり始めです。基礎指導が終わった生徒には必ずやらせます。この中には、いろいろな運珠(珠の動かし方)が含まれています。

★ティモンデイ・・・「やればできる」済美高校 校訓

「やれば必ず達成できるのではなく」「やれば必ず成長できる」高岸氏。自分は大学時代毎日200球自主練習で投げ込んで故障してしまった。しかしやったことによってプロという目標達成に失敗したが、人間として成長できた。その後、相棒の前田裕太氏が必ずマウンドに連れていくと約束、そして始球式という形でプロのマウンドに立つことができた。2人とも号泣の始球式。前田氏はピリッと一言「150キロだせる高岸が138キロしか出せなかった。」と。彼独特のやさしさかもしれない。

5/27 えっ!  プロ初勝利のロッテ・佐々木朗希投手

  ウイニングボールは「両親に渡したい」と答えた。
小学校3年時に岩手県陸前高田市で東日本大震災に被災した佐々木朗は       父・功太さん(享年37)を津波で失った。学園長は、この情報をよく耳にした。母は、「両親に渡したい」と聞き大号泣と報道されていた。こんな言葉がいえる人は社会人としても大成してほしい。

5/25 そろばんをはじくな
読上暗算から練習。4桁まで楽々進んだ。3桁〜5桁 いきなりソロバンの音が。
ここで読上を止めた。「暗算でなぜ挑戦しない。自分で自分の限界点を作るな。やってできなかったならばしょうがない。でもやらなければ、できるのかできないかもわからない。正解不正解は、気にする必要はない。どこまで近づくか、その後に正解できるかが。君の能力をすごいものにもっていってくれる。」再開・・・3桁〜5桁が何問か読んだらできた。次は3桁〜6桁まで挑戦させた。彼女は、何かを知っただろう。

≪全国あんざんコンクール参加選手決定  7月初旬教室にて実施予定です≫
小学3年生の部 和大 紗花   小学4年生の部 優月 
小学5年生の部 伊生 雅之介 
小学6年生の部 みりあ 侑希 孝太朗
中学1年生の部 小梅 衣桜   中学3年生の部 有紗     
県1位・上位目指して頑張りましょう。 有紗さんは、中学3年連続優勝がかかっています。


◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート34




  6月は、4勝でした。見附サウンドボウルの佐藤修斗プロのボウリング教室でまた新しい知識を教えていただきました。親指に「投げだこ」がぽこっとできて削ったりしています。その日の指の具合によってひっかかったりし、結構神経を使って投げミスをしないように投球しています。プロから親指が滑らかに抜けるようにするマニュキアのような水ばんそうこうの使い方を教えてもらいました。その日から安定して指が抜けるようになりました。指を気にしない分スイングに集中できます。フックボールを投げる時のボールを離し方は、親指が先に抜けその後に中指・薬指をひっかけながら回転力を加えます。248だった自己ベストを257に更新しました。指導者は、いろいろな知識の引き出しを持っています。その中から最良だと思う事をアドバイスしてくれます。わからないことできないことわかったふりをせず素直に聞くことが大事です。…「わかりませんと言える事が大事」


「令和3年6月号」
  新型コロナワクチンが少しずつ供給され、接種した方は一安心という感じでしょうか。いろいろな方とお話しし、まだファイザー&モデルナのワクチンが「インフルエンザワクチン」と効果が同じと勘違いされている人がいます。インフルエンザワクチンの場合は、感染するのを完全に抑える働きはないものの、接種することである程度発症を防いだり、重症化するのを防いだりする効果が期待できるということです。実際のウイルスを増やし感染しないように薬品で処理して製造します。ファイザー&モデルナが開発したものは「m(メッセンジャー)RNA」と呼ばれる遺伝子を使ったワクチンです。新型コロナウイルスの情報を持った「mRNA」を投与することで体内にて設計図のように働き、免疫の目印となるウイルスの一部を作り出します。これによってより効率よく抗体を作り出せる可能性があるということです。つまり接種後は、ほぼ対応しているコロナ株に罹患しないという結果が導き出されています。とにかく「接種するとほぼかからない。」という考えで国がどんどん接種するように考えています。※新型コロナが新潟県内各地でじわじわ増えてきました。授業時のマスク装着・手洗いなどよろしくお願いします。


岩崎学園長のFacebook雑話より

5/14 夜の指導
5月13日夜、突然メールにて珠算に関して東京在住者より質問がありました。
はじめまして。●●と申します。当方、家でそろばんを少しずつ頑張っている年長娘の親です(私も未経験)。教材2の、6から9の分解のファイルを頂戴できればと思い、メールさせて頂きました。また、厚かましいかと存じますが、一つ質問させて頂きたいことがございます。10の補数(単純な、8+3等)が終了して、5の補数に入るところです。まだ習っていない8+6の話が出て、どう解くかという話になり娘自ら、「4引けないから、5引いて1足せば良い!!」と思いつきました。つまり8をおく→5を払う→1を足す→10を足すというやり方をすれば良いと申しておりました。慌てて指の動きをインターネットなどで検索してみると8をおく→1を足す→5を払う→10をたす動きが正解なのですね。つまり引けない4は5を引いてから1を足すのではなく1を足してから5を引くということだと気付きました。おそらく、娘が、引けない4は5を引いてから1を足すと考えたのは、10の補数の時に引けない4は10を引いてから6を足すと学習したからだと思います。
質問@なぜ、10の補数の場合は10を引いてから引きすぎている分を戻す(足す)のに5の補数の場合は引きすぎている分を戻してから5を引くのでしょうか?
質問A5の補数の時に5を引いてから1を足すという指の運びだとまずいのでしょうか? どうかご回答よろしくお願いいたします。 
※すぐ岩崎学園HPで無償提供している(左記掲載)教材と上記に関しての考えを送信しました。
★ソロバンに対して親子でご興味持っていただき感謝申し上げます。
8-4について回答 これはどちらでもよいと考えてください。
@8-4=5をとって残りの1をたす。
A8-4=1をいれてから5をとる。(のこりさき)岩崎学園指導方法
お嬢様の考え方は大正論です。前の習ったものを使い導き出す力素晴らしいです。しかし 塾では技術論に入る傾向があります。どうすればやさししく早く習得できるか。そしてそれは素早くはじくことができるか。8+6を8+6=8+(1+5)・・・はさめない&10の友達がない時は、6は、1・5のジュースと口唱しながら指導しています。
質問@の回答 これは、技術論です。指の流れから素早いのはどちらかと考えてください。小学校の指導書には、お家の方のような考えで記述されています。短い簡単なものを計算するだけならそれでも良いのですが、いかに7桁〜16桁の高速読上算をはじくか暗算の桁数を増やすにはどうしたらよいか指導者もいろいろ方法を絞り出しています。自塾では、×算・÷算を一般的な指導方法(教材社掲載)では指導していません。その方法も暗算につながるように考えて指導しています。
質問Aの回答 まったくまずくはありません。ただ目標がどこにあるかです。私の目標は、できる限り暗算の力をつけさせてあげたい。目標は大きく、10段。その暗算力を使っていろいろな計算ができるようにしてあげたい。最近は、口で言った問題を暗算で×算をするという即答算を毎日の学習に加えました。その問題の中に円周率の3.14の数字314に整数をかけさせています。そのほか自乗問題も加えました。2年生でも「やればできる」です。また疑問がありましたら、遠慮なくお聞きください。と返事のメールを送りました
それに対しての返信メール。資料ありがとうございました!もし新潟に住んでいたら通わせたいと心から思いました(当方東京です。おうちそろばんのブログを書いてらっしゃる方のページから自主教材の公開を知り、ご連絡させて頂きました)。
※おうちそろばんのブログでは、岩崎学園の教材をダウンロード。使ってたいへんよかったと書いてありました。学園長…知らないところで役に立っているのですね。

◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート33

5月は、4勝でした。親指の穴には調整するテープを貼っています。毎日親指の太さが変わるため微調整を行います。ある試合で、そこで貼ったものをとった後、接着剤が残っていて指抜けに苦労して最下位に沈みました。うまい人にそのメンテの方法を聞いて対処しました。翌日に優勝という結果でした。翌週の試合3Gで642ピン。予選でプロに勝ちました。しかし順位決定戦は僅差で敗戦。とにかくわからないことできないことわかったふりをせず聞くことが大事だという事を知りました。…「わかりませんと言える事が大事」


「令和3年5月号」

使用6年目に入ったA3プリンターが使い過ぎで故障(パンク)してしまいました。しばらくモノクロレーザープリンターを使って塾報を印刷していました。段位合格者に「段位への道(入塾から今)」をカラー印刷でプレゼントしています。それを作るきっかけで新しいプリンターを購入しました。またカラー塾報をお届けします。※新型コロナが新潟市でじわじわ増えてきました。授業時のマスク装着・手洗いなどよろしくお願いします。


4/18 数か月遅れの早朝放映 日曜午前5時30分 フジテレビ系列
 テレビ寺子屋 講師 陰山英男さん(100マス計算で有名) 
「子どもを苦手意識から解き放て」…勉強が苦手な子は、実は勉強ができないのではありません。勉強をするときに集中しきれていないのです。そして「できない自分」を見せるのが嫌で勉強をやろうとしないという悪循環に陥ってしまいます。では、勉強が苦手という意識はどこから来て、そしてそれを克服する手立てはあるのでしょうか?キーワードは「小学校1年生の学習」です。1年生の基礎的な勉強、例えば足し算の繰り上がり、繰り下がりができると掛け算の九九が覚えやすくなります。すると「勉強は結構簡単」、「自分はできる」という自己肯定感につながります。すると苦手意識はなくなってきます。そして保護者の皆さんにお願いしたいのが笑顔です。日本のお母さんたちは本当に優秀で、世界でも有数だと私は思っています。献身的によく努力されています。しかしその余りに肩に力が入ってしまって、子どもたちが思い通りにならないとつい顔をしかめてしまいます。実はこれが子どもたちの「集中」にマイナスに働いています。
最近のアスリートがよく言う「オリンピックを楽しみたい!」という言葉。これは意図的にリラックスして笑顔をつくり出しています。何事も楽しいと思っている時が最も集中できるのです。さらに基礎を身につけることで応用力が伸びてきます。応用力が伸びると勉強が好きになります。好きになるからまた伸びる、まさに相乗効果です。野球に置き換えてみましょう。プロのホームランバッターでも素振りは必ずします。素振りは小学生も繰り返す基礎中の基礎です。この基礎が盤石になった時にホームランが打てるのです。逆に言えば普段素振りもせずにバッターボックスで大振りをした時にまぐれ当たりのホームランは出るかもしれません。しかしそれ以上に増えてしまうのが「空振り」です。最近は大脳生理学の研究が進み、読み、書き、計算に使う脳や神経は人の情緒をつかさどる部分だとわかってきました。つまり勉強の基礎を徹底すると子どもたちに心の落ち着きが出てきます。子どもたちの苦手意識をなくすために基礎を繰り返し、徹底する取り組みを家庭や地域で実践していくことがすばらしい未来につながっていくのではないかと思います。(余談)◆幼稚園からアナログ時計を持たせるのが理想です。そうすれば時刻ではなく時間の感覚ができます。日本人は時間の感覚より、時刻の感覚が強い。何時までやる>何分間やる。 〇学園長は陰山英男先生とお会いしお話しする機会がありました。


岩崎学園長のFacebook雑話より
【エピソード1】4/1 単純暗算力発揮できる日開始  ◆商品の表示が税込み表示になりました。たし算で計算できます。暗算を使えば計算簡単です。

【エピソード2】4/12 なんとかPAYで算数が変わる  ◆羽鳥アナのTV番組で小学校2年生が「おつり」という概念がクラス0人という驚愕の事実があると報じた。学園長は、「おつり」ありきという概念で社会生活を送っていた。108円は、工夫して113円出して5円のお釣りにしている。「おつり」がないように、それをもらうことによる感染が広まらないように社会生活が移行している。子どもには「スイカ」等のカードを預けて使用させている。おつりなし・・・「おつり」という言葉は死語になるのだろうか。私たちも覚悟しなければならない。算数の問題は、「1000円チャージしました。250円使いました。カードにのこり金額はいくら?」という問題に変更されるかもしれない。

【エピソード3】4/20 温故知新・・・ひらめく  ◆両手はじきの×÷算で指先の力が抜けないためソロバンが微妙に動く。昔伝票算で使った輪ゴム止めがその振動吸収材になりそうだ。「ここでちょっと実験してごらん。」と声掛け。プリントの大きさでまずは左1本。次に両端枠に2本。ゴムを張った部分が、プリントにかからなければ滑るように下せる。全くそろばんが揺れなくなり、気にせず両手はじきをしていた。もちろん読上算でも使用できる。(今までは滑り止めシートを使用していた。)

◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート32
4月に入り大会で4勝することができました。親指に軽いしびれが出てきたので、プロに聞いてみました。「ボールを強く握っているのでしょう」という診断。私にボールを構えさせバックスイング時のボールを後ろからプロが下から持った。プロは、その重さから、「もっと指を楽に」「もう一段楽に」声掛け。そして「その感じでボールを持ちます。」「ほぼ指には力を加えないで指を入れているだけ、そうするとボールは自然に重さで落ちてきます。」まだ自分の力でボールを運んでいたのだ。その日からゆるゆるの指でバックスィングするように変えました。フックの感じが自然に食い込むようになり、やっとボウリングらしくなったような気がします。試合・練習でミスをしますが、攻めたミスは楽しいものです。★ゴルフマスターズ優勝の松山英樹プロの心境です。








「令和3年4月号」
今月号はこんな話を皆さんに贈りたいと思います。 「時計は面白い」 元お笑い芸人キングコング西野氏が近畿大学での卒業式典でこんな話をした。時計は短針と長針があります。1時5分・2時10分・・・毎時1回重なるようにできています。しかし11時から12時の間は、重なり合うことができません。次に重なるのは鐘が鳴る12時。私が言いたいことは、「鐘が鳴る前は報われない時間がある」ということ。私にもあったし、今後皆さんにもあると思う。「人生における11時台」というのは必ずある。でも大丈夫時計の針は必ず重なる。だから挑戦してください。皆さんの挑戦がうまくいくことを願っています。(^_^)

岩崎学園長のFacebook雑話より
【エピソード1】 2/25 即答算 円周率(暗算で円周計算)
3桁×1桁は 必ず円周率の数字を使おう。314×2・・・9
岩崎学園の暗算は、バージョンアップがとまらない。



【エピソード2】 3/3 遠距離恋・
飛沫防止パネル越しに生徒の動きを見ていた。「プリント計算するよ。プリント用意」私の号令で生徒が準備開始。なぜかプリントをプリント集から切り離す音が重い。遠目から見ても少し厚みがあるように見えた。「プリント2枚切らなかった?」彼女はトランプを開くように2枚のプリントを見せてくれた。ニヤリ。「先生スゲー」周りからの声。スゲーと発した男児・・・4707の見取算の答え「4507」で持ってきた。-400のところの4の部分に黄色いマーカーして「もう一度計算してごらん。」間違えに気づいて持ってきて正解。「先生は、みんなの動き・息遣い・体調など、見てないようでじっと見ています。だから君の10-4病も弾きを見ていなくてもわかっています。」「先生超能力者だね。」彼が一言。また数分後にプリントの2枚切りを発見。今日は超能力者の日だった。2m離れていても相手の事が分かる。

【エピソード3】 3/4  将来の目標には、時にはマイナス計算も必要
女子生徒に「何かなりたいのある?」将来の夢を尋ねてみた。「特にありません。」「お家で犬とか生き物かっているの?」「私動物苦手です」「じゃあ虫もダメだねー」「その道は進めないね。」「はい」夢を引き算で出す方法もあるかもしれない。




【エピソード4】 3/11  泣き顔から笑顔に
ボランティア授業前、校長先生へあいさつ。その後、3階の教室へ向かおうとしていた。3年生男児が2名降りてきた。一人は、自塾生徒。もう一人は、友だち。
笑顔で「先生、来るのを待っていました。」「何かお手伝いします。」「荷物持ちましょう」「ありがとう。じゃ9桁の指導用のそろばんお願いします。」「はい」私から受け取って階段を2段上がったら親友に「はいこれ持って」「おい 君が持たないの?」「いいんです。親友だから」「すごいなー。先生をわらわせないでくれー。」
昨日教室で、10÷10は1と答え「じゃあ90÷30=」「30」と答え 答えを探し出せるよう導きながら、かなり厳しく指導したら、授業時間中泣きべそをかいて帰っていった。「学校ではどういう態度で授業を受けるかなぁ。」とおもっていたら杞憂で済み、その豹変に階段から転げ落ちそうになった。


【エピソード5】 3/11  大関小3年・・・そろばんボランティア授業に行きました。 
今までで最高・・・児童のわからない・ボーとするという現象はなく。全員前のめり姿勢。あっという間の2時間だった。自分でもやり切った感が最高。授業前フラッシュ暗算を流し自塾の生徒が指を動かしやるというデモ。先生が「指を動かしてやっているんですねー」ここで先生を引き込む。
《1時間目》 そろばんと電卓名人についての違いを話す。電卓名人は電卓がなければただの人。そろばんを上手になるとソロバンがいらなくなる。そろばんの歴史画像そろばんの部分の名称・玉の読み方・1〜9までの練習・ここで4+1と5-4の使い方を話したのが勝因・100マス10ともにチャレンジ・10とも集中学習。 10のくり上がりくり下がり 必ずエアーそろばんから実物へという方式で。最後に大きい数の合唱(もしカメで)  
《2時間目》 10の続き集中学習。10とも10キィ押しゲーム全員参加で燃える。最後は先生も巻き込む。私にやれという事でバッチリ一番の記録。ガッツポーズ。教科書例題の布数と計算。小数をやる。読上もやる。フラッシュ暗算までいけた。指をエアーで、「みんなの頭の中に玉のイメージができたよー。」1桁その次は2桁「何十」の読上算。嬉々としてやっていた。10とも100マスの2回目。1回目の成績と比べる。各人自分のUPにびっくり。もちろん3分間で終わった人は、「一期一会」を発声させる。  ここで少し話す。たった15分で1分も早くなったり、多くできるようになったりしました。もしほかの事でも集中してやれば、大きく花が咲くかもしれません。そろばんでなくてもいいです。集中して繰り返し何かをしましょう。みんなは、頭の中に小さなバケツを持っています。その繰り返し努力することがバケツの大きさを大きくしてくれます。大きくなったらそこに入るものがたくさんになります。小さいままだったらいっぱい入れるとあふれてしまいます。あふれないよう大きなバケツを作りましょう。暗算はその大きなバケツを作る1つの方法です。そして「もしカメ」第2回目の合唱。時間ぴったり。「私習いたいという声がぽつぽつ」という事は、この2時間は良かったという事だ。


【エピソード6】3/18  ちょっと記念撮影
中学生が授業半日で教室へ一番に来た。久しぶりに計算の様子をビデオ撮影してみた。前回撮影したのは、全国大会出場者。×算・÷算を両手使い。見取算・伝票算は暗算で計算。撮影のプレッシャーをかけて練習させた。しかしびっくりしたことに全問試答できた。初めてだった。×算がなかなか全問終わらず、珠算10段{全部満点)はどうかなぁと考えていた。私は取るよと宣言した日だった。

【エピソード7】 3/15 苦節入塾半年強 
入塾してからコツコツ暗算をやっていたら2桁×2桁(暗算2級)のレベルまで来た。頑張れ2年生。



◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート31
オープン大会で、予選3ゲームで603ピン。大会で初めてアベレージ200を越えました。優勝決定戦では、プロに負け2位でしたが壁を1つ越えたような気がします。まだ改良点は、たくさんあります。プロからのアドバイス。ユーチューブでの指導動画。参考になることばかりです。自分の現状を知ることも大切であると実感しました。ミスをミスで終わらせない。いつもそんな気持ちでやっています


「令和3年3月号」


 2月初旬、突然の新型コロナのクラスター発生で保育園・小学校では自宅待機という事態になりました。小池教室ではマスクを必着にし、手洗いの励行を呼びかけました。他の小学校・中学生に影響が出ないように教室閉鎖はしませんでした。該当小学校の生徒さんは、PCR検査の結果が出るまでの2月6日のみ自宅待機をお願いしました。次の授業日2月9日から平常授業に戻しました。学校からの自宅待機指示に従っている人と自主的に教室に練習に来てくれている人の2通りになりました。現在の岩崎学園は、この方法以外ないのではないかと考えます。もちろん教室内での、感染流行が出た場合は別の対応策をとります。今回の特別振り替えは行いません。3月は、かなり多くの授業日があります。休んだ方は3月にたっぷり練習してください。
※県央地区はコロナ感染の影響が大きくなり、いつ飛び火してもおかしくない状況です。より自己防衛が必要になります。マスク・手洗いをしっかりやりましょう。


岩崎学園長のFacebook雑話より
岩崎学園長のFacebook雑話より
【エピソード1】 2/17 初めてのキス・・・
雪解けがすすんだ水道町教室駐車(輪)場。突然の寒波で朝から雪、スノーダンプを出動させた。まだ前の固まった雪が50pぐらいの高さで数坪残っていた。それをまず奥に追いやり、新雪を移動させよう考えた。まず固い・重い雪をスノーダンプに載せ移動開始。かなり力がいる重さだ。順調に移動していたが1回だけ重すぎて全然動かない。長靴をはいた足のパワーを全開にして押した。動かないのに足の回転を上げたら、車のスタック状態と同じに空回りなった。体が宙に浮いて、そのまま柔道の前受け身の状態。雪面とのキス。恥ずかしいやら・おかしいやらで苦笑い。膝もコンクリートにうったが不死身の自分に驚いた。

【エピソード2】 2/18 ほめたら・・・
伝票を暗算で計算している生徒。計測して初めて20題10段の問題数をやり切った。「はやくなったねー」「めくりがスムーズだったよ」「先生、学校で教科書をめくって練習しました。」「学校の授業は大丈夫なの?」「私その教科嫌いなので。エヘヘ」教科書を伝票代わりに練習している人は初めてだ。誰だか内緒。


差し入れそしてみんなを照らしてくれる明かり
「生徒の皆さんへ」という事で、いろいろお菓子の差し入れをいただきました。その1つ「きのこの山とたけのこの里」を袋に入れてお配りしました。どちらかに偏ると悪いので紙袋に入れて、見ないでつかんだものを持ち帰るという方式にしました。みんなの笑顔を見てうれしい気持ちになりました。
 いただいた飴もあります。授業が終わった人が1つ持ち帰ることができるお疲れ飴を少しずつ渡すことにしようと思います。
 



                            古い大きな岩崎珠算学園の四面看板を撤去し
新しいポールを立て照明と回転灯を設置しました。
.
1月末に水道町教室の看板・照明が経年劣化と強風で傾いて照明がつかない状態でした。そこで古いものを撤去し新しいLED照明と赤色回転灯を設置しました。これは、特別な事情で「岩崎学園」での学習ができなくなったみんなの先輩からの寄贈していただきました。先輩とは『そろばんの指導・学校の話・人として』たくさんたくさんお話をしました。また私の知らないことをいろいろ聞かせてもらいました。学園長は、先輩を指導する引き出しを多くするため研究・勉強をしました。先輩によって指導技術が高まったと思っています。2月中旬に素晴らしい照明が完成しました。近所の人から「良いものができたねぇ」と声を掛けられ感慨無量でした。心から「ありがとうございます。」と答えることができました。先輩そして岩崎学園に応援とご理解をいただいたお家の方に心より感謝申し上げます。

◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート30

2月号発行後、2週連続優勝。中旬までは、上位に食い込むことができました。また修正課題が出てきました。今まで時々右太ももにボールをぶつけていました。それを避けるため8の字スイングになっていました。今は、ボールの重さを感じながら転がすことを練習しています。2か月ぶりに見附で佐藤修斗プロのボウリング教室に参加しました。「3歩目の右足を少し強くけるときの意識としてスキー板を踏むように心掛けましょう」というアドバイスをもいました。目先の点数を気にせず練習しています。弱点練習を繰り返しやっていたら、今まで不得意だったIピンとりが得意になってきました。プロの一言アドバイスをよく聞くことは大切だという事を実感しました。



「令和3年2月号」

  今年は、正月気分に入り込めず日々淡々とやるべき事をこなしている感覚でした。心のカレンダーが全く進んでいない状態です。毎年正月に親戚の集まりをしていたのを中止し、ドライブスルーお年玉という新しい生活になってしまいました。しかし寒くて雪が降るという季節感にはお休みはありませんでした。容赦なく襲ってきた年末・年始の大雪で正月は雪かきで終わったような気がします。消パイが弱い水道町教室は雪かきから雪上げになってしまいました。先生の体力も限界に近づいています。筋肉だけが置き土産のようについた気がします。※さて県央地区もコロナ感染の影響が大きくなり、変化が少ない生活の繰り返しです。コロナワクチンの話題が現実味になってきました。接種の後、新しい楽しい社会になってほしいものです。それまでマスク・手洗い・うがいで自己防衛してください。

岩崎学園長のFacebook雑話より


1月19日 小池小学校4年生にソロバンを指導してきました。
昨年12月末に小池小学校4年生の先生よりソロバン指導依頼の電話がありました。年末までにテキスト53人分印刷、令和2年度から新しい教科書になったので1月5日に教科書のコピーを学校へもらいに行きました。一通り目を通し、何を教えて何を省くかを考えながら指導計画書を完成させました。

1/19 学校へ。授業前に準備を開始しました。TVにHIMDコードを接続して自分のパソコンの画面が全く映らずあわてました。結局機械を変更しプロジェクターにつないで何とか大きな画像そろばんの投影成功し授業開始になりました。始める前に「10分早く終わってほしい」という短縮要望がありました。指導の組み立てを一瞬で変更。今年は、テキスト中心ではなく一緒にエアーソロバンをやる。そして一緒にはじく方式に変更しました。授業前、県で珠算1になった経験を持つ5年生担当のK先生(学園長が市の女性テニス教室インストラクターをやっていた時、お母さまにテニスを指導したことがご縁)がわざわざご挨拶に来てくれました。

 最初にソロバンはどういうものか説明。昔はみんなこれを使って計算していた事・・・銀行・郵便局・商店など話をし、その後私の一番言いたいことをお話した。「そろばんは不思議な道具です。うまくなると(暗算力がつくと)ソロバンがいらなくなります。電卓名人は電卓がなければ決して名人になりません。ただの人です。私は塾で、この最強兵器(技術)を持てるように指導しています。」

★休み時間に先生とお話ししました。「岩崎学園では、即答算という計算を練習に組み込んでいます。やり方は簡単です。口で発した×算の問題を素早く計算して正しい答えを出せるように練習しています。オリジナル指導です。現在2乗計算などもやっています。」授業は2時間突っ走りました。そろばんの使い方、途中100ます計算を全く解説せず1回実施。その後Iのともだちを一生懸命口唱し、パソコンでIキィーを押すゲームを先生まで参加してもらいました。大盛り上がり。残り10分大きな数・小数など教科書問題に挑戦。まとめの学習として100マスIとも2回目を実施。たった15分の勉強で、格段に速くなったことを実感してもらいました。最後に一・十・百・千・万・億・兆・・・・無量対数を「もしカメ」を替え歌にして全員で歌って覚えました。私からのまとめの言葉として「皆さんは、エアーそろばんで少しずつイメージを作りながら練習しました。それが暗算です。暗算練習は頭の小さなバケツが大きくなり、脳に入る情報・処理速度などが良くなります。それをほかの勉強に活用ができます。」帰り際に「小池小のこの授業をきっかけに5年で入塾し現在10段になった事を例に出し、指導者は生徒に絶対限界点を設定してはいけない。可能性は無限大という事」をお話し学校をあとにしました。
★後日、学校より御礼状と感想文をいただきました。私の宝物です。


【エピソード1】 ☆1/9(土)起きる→雪かき→ボウリング→雪かき(教室)→昼食→雪かき(教室再び)→雪かき(自宅) 「今朝は50pの降雪。隣家から雪落としの道具をお借りした。これは良い。明日買いに行こう。」そして1日が終わった。☆1/10(日)雪落としの道具を購入に朝7時にホームセンターに行った。(日曜は9時開店・平日7時開店)の表示。9時過ぎに行ったら、最後の1つを握りしめている親子。「どうしようかなぁ。」と親子の会話。「はなせー」と心の叫び光線を送った。「じあ。これ買おう。」この一言で撃沈。☆1/13(水) 昨日雪落とし道具をアマゾンで注文。きのう完売キャンセルメールが来た。また別な会社へ注文したがまたまたキャンセル。後日ムサシで別品を購入。

◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート29
昨年末に、見附で佐藤修斗プロのボウリング教室を体験しました。「上半身の動きは素晴らしい、あとは1歩目の歩幅を広げることと3歩目の右足を少し強くけることと。リリース時の左手の親指を下に向けること」などのアドバイスをいただきました。1/1 元旦のボウリングオープン大会。レジェンド級のボゥラーが大雪のため来ない。予選1位通過。決勝数ピン差でうっちゃり。半年ぶりの優勝。オープン戦5勝目。V5の欄に自分の名前に加わることができました。中旬にまたもう1勝しました。腕の使い方を振り子にして少しうまく使えるようになったようです。やはり指導者の助言をよく聞くことは大切だという事を実感しました。


「令和3年1月号」
楽しみにしていた年末・年始の集まりや移動が自主規制しなければならない事態に陥りました。いつもできていることができなくなる。みんなが教室で声に出している「隔靴掻痒・・・かっかそうよう」という四字熟語があります。「もどかしい」という今の日本の状態を表しています。今年の夏のオリンピック・パラリンピックは開催できるのでしょうか? 未知の1年になりそうです。ワクチンは効くの?接種した後は大丈夫なの?
昨年末の11月後半から12月にかけて燕市の新型コロナ感染者が増えてきました。年末に聞いた情報ですが、感染者と同じ車に乗ってもマスクをしていたら感染しなかったという話があります。マスク・手洗い・うがいで自己防衛してください。よろしくお願いします。
昨年は「密」という1文字で表されました。先生は、「実」という目標を立てました。今年は、「頂」という文字にします。学園から10段を複数人出したいと思います。


岩崎学園長のFacebook雑話より

【エピソード1】
テレビ寺子屋 毎週日曜日午前5時半放送。12/13の回 引き込まれました。演題「習い事の選び方」親野智可等さん講演。・・・雑誌の座談会に出たときの事です。テーマは「習い事をどう選ぶか」すると開口一番、参加したお母さんから「お宅は、いま何をやらせている?」よくある会話ですがいきなりNGワードです。その他にも「このごろの藤井聡太くん、すごいよね。うちも将棋やらせようかしら。」「自分がピアノをやっていなかったからうちの子にもピアノをやらせようかな」「自分はバイオリンをやりかったのにできなかったら子どもにはやらせたい。」など。聞いていると、ほとんどの親が自分の頭にある「妄想」を押し付けてしまう傾向にあるのがわかります。でもこれは間違いです。子どもをよく観察して、そこからスタートすることが大切です。そこから自然に見えてくるものが必ずあります。例えば、親子でテレビの幼児番組を一緒に見ていると、曲に合わせて踊る子、踊らない子いろいろなタイプがいます。「踊る子」は踊りが好き。そこに向き・不向き、才能が眠っている可能性が非常に高いのです。子どもをよく観察して、例えば絵が好きだったら色数の多いクレヨンを買ってあげたり、描いた絵を飾ってあげたりしてください。そして観察だけでなく「お試しチャレンジ」をしてみることも大切です。例えば、公民館で開かれる草笛講座やロボットプラミング教室。子どもたちが興味を持ちそうなことを紹介。推薦してあげることが大事です。人は必ず何かの才能を持っていますがそれに出会えるかどうか?が難しいのです。いろいろ試してみて向いていなかったら次の事を始めればいいのです。「辞め癖がつく」は迷信です。むしろ嫌なこと、自分に合わないことを押し付けられてやり続けたることは不安やストレスなど弊害の方が大きいです。一度やってみて辞めてしまったことも決して無駄になりません。「引き出し」が増えていきます。子どもは、ちょっとでも知っていたり体験したことは、他の子より夢中になって楽しめるのです。この夢中になる「熱中体験」も大切です。こうした体験が子供たちの自己肯定を高めてくれるほか、親子関係を良くしてくれるなと、家庭にもいい効果をもたらしてくれます。・・・具体例のお話がありました。まとめてみると
@親の妄想をおしつけない 
A子どもをよく観察しよう 
Bお試しチャレンジが大事(親は紹介と推薦のみ。強制はNG)
C「やめ癖がつく」は迷信(極度の忍耐は不満分子になる。)
D自己肯定感が高まる(1つの事で能力が高まると他の事にもできそうという自信が生まれる。)
E頭が良くなる(地頭が良くなる。性能が良い頭になる。その時に勉強を入れると入りやすくなる。主目的は勉強のためではない)
F親子関係がよくなる(ほめること・感謝する気持ちが生まれる。)
G自己実現力がつく(AI時代になりより重要な事柄。自分でやりたい事を主体的に見つけどんどんやっていく)
最後に子どもの人生は子どものもの、子供が主人公と話を閉めていた。
※塾を生業にしているものとして、頭の痛い言葉・参考になる言葉をもらいました。自分の指導の幅を大きくできるよう勉強したいと思います。(学園長)

【エピソード2】
12/15 まだ次に持ち越す気?
2,191.33924÷0.29086= 前回も今回も答えが7,533.072。私がはじいてみたら間違いポイントをわかったので5×29,086をやらせてみた。×算は5×86は430をしっかりおいていた。÷算になると700で同じ場所から引いている。気づかないかなぁ。「×算で置いたものを÷算ではひいてごらん。」とアドバイス。暖簾に腕押しの状態。最後は間違えた場所で「そこ」が違うと指摘。自分で発見する力が欲しい。

◆私ごとですが、岩崎学園長は最近ボウリングに熱中しています。パート28
12月も、「ボールをこぼす。」という練習をしました。アプローチを歩かないでファールライン前に立ち0歩助走で掌からボールをうまくリリースする。親指がうまく抜けると人差し指と中指にボールがかかりフックボールが生まれ、力を入れなくてもピンがうまく倒れるという事をしっかり確認しました。プロに「うまくなったね」と認められるよう練習したいと思います。目先のスコアは気にしません。上達する過程そして奥が深いから面白い、そろばんも同じです。



【エピソード3】 鬼滅の刃が大流行。
弱点をみつけるとすぐ教材を作ります。@全集中 炭治郎編(小数の×算) Aねずこを救え(小数の÷算) B煉獄杏寿郎れんごくきょうじろうの炎の呼吸(5級÷算の立商位置)の3種類です。「ねずこ」は15問中10問できないと死んじゃうよと言ったら必死に救おうと計算していました。