岩崎学園

9)2024年塾報「かがやき」


「令和6年4月号」
新年度入塾生の皆さん。入塾おめでとうございます。そしてありがとうございます。デジタル機器の発展でそろばんを使う場面は非常に少なくなっています。学園長は、電卓を否定していません。町内会計の決算書で時々使う事もあります。そして暗算もフル活用です。特に縦横計算が上手く合っていない時、(概数)暗算で間違っている所が一瞬で分かります。電卓は最後までそれがわかりません。皆さんは、2つ目の能力をつけるチャンスに恵まれました。珠算式暗算力を身につけ、計算スペシャリストの道を目指してください。
春の訪れがすぐそこまで来ています。道路事情が良いと自転車で教室に来る生徒も多くなります。事故にあわないよう気を付けてください。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。 



岩崎学園長のFacebook雑話より

3/15 商(2けたのこたえ)の切り分け問題を作ってみた→3/19 作り直した
6級÷算の壁(算数では4年生算数レベル)のために何種類も問題を作っています。これでできてくれるとうれしいなぁ。
  ※1題の問題を、(商)10の位と1の位の答えが出せるよう2題にしました。


3/17 ついにボウリングパーフェクト?  
2ゲームにわたって14連続ストライク(またぎパーフェクト)。前日プロチャレ(私は仕事で不参加)で来燕した小林哲也プロ(KOBA TV-ユーチューブボウリング指導で有名)がフロントにいたのでサインをもらった。

3/15 先生-----先生

T銀行に町内監査3月31日付の残高証明書発行の手続きをしてきた。銀行をあとにしようとすると、「先生・先生」と声をかけられた。「〇〇くん、久しぶり。ここにいるの。」「この支店に4年います。先生もお元気そうで」・・・近況、そろばんについて話をし、笑顔の別れをした。立派な青年に育っているなぁ。若くして突然肉親を亡くした苦労は口にしない。「結婚は?」「子供が少ないからお願いします。」と。

3/15 「楽しさが最強」・・・武田金型武田修美さんの名言
第1回で渡辺謙さんが訪ねるのは、燕市のブランディング・デザイン会社社長・武田修美さん(43)。武田さんは、実家の金型職人の技術の高さをユニークなオブジェで伝えたり、独自の視点で他企業の商品開発に関わっている。渡辺さんが武田さんにインタビュー、「当たり前からの脱却」など、次々と、未来へのヒントになる言葉が飛び出す。・・・わたしもこんな授業をしたい。

3/14 いろいろな考え方がある
数学教育ライター・鍵本聡さん あなたは「16000×0.45」を3秒で解けますか? 数学も人生も解き方は無限大
私は、珠算式暗算を使わないならば16(000)×9(0.45の20倍)÷2そして0をとる(これで0.45倍になる) いや(16000÷2)×9÷10(0をとる)かなあ。

3/12 県立歴史博物館
生徒が私に見せたいといって展示物の写真を撮ってきてくれた。ありがとう。

3/11 ずっと99% DVDレコーダーで動画の焼き付けを行っていた。99%が長時間・・・とまらない。普通ならば、100%になりファイナライズを自動で行いDVDが完成する。3枚連続失敗した。最初は99%が終わらず、そしてディスクも取り出せなくなった。元電源を抜いて再起動させ、何とか復活した。次もその次も焼き付けられない。ちょうど安価のDVDが無くなったのでちょっとだけ品質の良いDVDを購入した。再チャレンジ。今までの失敗が嘘のようにスムーズに進んだ。これだったのか。(また失敗から学んだ)


■NHKドキュメント72時間 雪道を走る灯油配達車 雪の札幌を走るトラック。家々を巡り、冬の暮らしになくてはならない灯油を届ける。今回は、灯油配達車に密着する3日間。一人暮らしの94歳の女性、今でも仕事が舞い込めば夜なべをするという・・・不便な時代に生きてきたら・・・今すべて満足しているよ・・・(大先輩ありがとう 岩崎感想)

3/8  10円・・・どこなのー
監査会に向けて準備。通帳と決算書が10円合わない。うーー。戦いが始まった。暗算・ソロバンを駆使し探したが出てこない。最後に入力チェックしたら最後の項目10円入力間違っていた。ニヤリとしていた。

3/7 明日これを使おう・・・県外の先生から高評価

とっても、うなずける問題ですね。素晴らしい作問だと思います。すごいなー(神奈川の先生より)

3/7 日テレケンミンショー極より 沖縄の最強そろばん事情



(今でもそろばん人口が多い)
人出が多いところに「街角ピアノ」ではなくて計算問題1題とともに「街角そろばん」をおいた。何人もチャレンジしていた。何故お母さんに計算したか質問した。母曰く「そこにそろばんがあるから」名言だなあ。
3/2 やり直し・・・指導方法
(3口終了時)途中で「ここまでいくら」とこたえを聞く・・・そこでイメージを強くする 正答率が上がってきた。


3/2 参考資料 新潟日報の子供の伸ばし方(毎週金曜掲載)
肩の力を抜いて相手を許せる状態になる・・・見え方が変わる
やらない権利を尊重     やらなかった < やれなかったのでは?


2/29 「うるう年漢字で書いてごらん。」・・・「わかりません」「閏だよ」高校生に教えてあげた。「今日の授業はこれを覚えただけでも価値があるかなぁー」

2/29 指導    両手はじきは、速やすぎてはじき間違いを発見できない。しかし問題を見てどこを間違えたかはアドバイスできる。×算の赤線の部分の500のたし忘れと予想した。赤線部分を注意してやり直しさせた。納得したようだ。満点(200点)まであと1問。満点取らなければ10段昇段できない。頑張れ。



2/26 どうして泣いててるの?
「花粉症?」首を横に振った。もう1度聞いてみた。涙声で「お家で6級の÷算を練習していたら全然できなくて・・・」 学園長は「がんばったね。」「じゃ、次はできなかったものを教室にもってきてごらん。」「先生が全部教えてあげるから」「家でやって、この問題ができないという事が分かっただけでも立派だよ」「もう一度お家に帰ってチャレンジしてごらん。」「できなかったら持ってきてね。」と声をかけ涙は止まった。

2/24 その次は 色別サーキット練習前に生徒に聞かれた「赤の次は何ですか」「青だよ」「その次は」「黒」「その次は」「金」「その次は」「難・激とつづくよ。」「その次は」「そこまで行った生徒がいないので」そして授業が始まった。隙間時間で調べた。「激の次は、変。その次は狂。最後は神だよ。」神の桁数は、7桁×7桁の暗算になるよ。」「その次は」「日本のトップをねらうだよ。」

2/21 タイムスリップ 近くの銀行に手続きに行った。窓口の女性に、突然「先生」と声をかけられた。名前が出てこない。岩崎珠算学園時代チラシのモデルになってもらった記憶はよみがえってきた。最近は画像イメージが先行し名前が・・・。「○○です。」昔話でよみがえった。

2/26 また窓口に行く仕事があった。前回から彼女のチラシを探し、次回訪問時にプレゼントしよう用意していた。はい「○○さん。チラシプレゼントです。」「あー先生うれしい。」その時代に習いに来てくれた友達の話がとめどなく出てきた。「先生、あの時は大学のあとでしたよね。」「私とほとんど年も変わらなかったですよね。」「私は今〇歳」「先生私は今〇歳です」「あんまり変わらないですよ。」大分差がある気がするが、大人の女性の君が小学生に見える不思議な感覚になった。
後日、このことをFacebookに掲載した。これを見た税理士になったOBからコメントがあった。「懐かしい名前が並んでますねぇ。それぞれの皆さんの消息はご存知ですか?中学校で社会の先生を務めている後輩の名前がありましたが、あとの皆さんはお元気ですかね?」と。 私は?が多いと返信。
なんと彼女は産休の代わりに来ていたのでまた春の人事異動で転勤していった。残念。

「令和6年3月号」
雪不足のため、学園長のスノボのホームゲレンデ「とちおファミリースキー場」が1日もリフトを動かさないで2/19に営業を終了しました。このまま暖冬で終わりそうですね。教室の雪かきの回数がこんな少ないのは何年ぶりになるのかなぁ。春の訪れがすぐそこまで来ています。道路事情が良いと自転車で教室に来る生徒も多くなります。事故にあわないよう気を付けてください。

岩崎学園長のFacebook雑話より

2/21 アドバイス・・・「1回できなかったらその問題は飛ばす。 同じ問題は2度やらない。理由は、2回目もできない可能性が大だから。できるならば最初の1回目でできているはずだから。」と生徒に話している。「時間の制限のない自由練習の場合は、何回もチャレンジして良い。」ともう一言付け加えている。

2/20 逆・孟母三遷(もうぼさんせん)・・・孟子の母が、わが子の教育に環境の悪い影響が及ぶのを避けるため、墓地のそばから市場のそばへ、さらに学校のそばへと三度住居を移した故事から・・・環境を整える事)。今までは、環境を整えて練習した。これからは逆に10段をとるため環境を悪くしよう。まずはいろんな席で練習する事から始めよう。練習日に席指定だ。
2/17  アドバイス   どんな準備をすれば10段が取れるか。10段の点数が出た時は、どんな準備をしたか考えよう。今日は、会話をしながら×算のマチガイ直しをさせてみた。「どんな状況でも正解を出せるようにならないといけない」という思いから。ある塾では、わざと体にふれたり肩を組んだりという邪魔をするという。その塾は日本一を何人も輩出している。今日は、左手を握ったり、開いたりしていた。両手はじきなのでそんな動作は回り道になってしまう。「部活があったの?」「いいえ」「部活で手が痛いのかと思った。」「先生、癖です。」自分の状態を把握していればOKだ。

2/19 おみあげざんA 
生徒に教わる  今日の即答算は「13の二乗」「33の二乗」
「おみあげ算は19×19までだよ。33はおみあげ算でやると・・・できちゃったね。23×34はできないね。じゃあ44×44=できるね。」「先生10の位が同じ数字ならできよ。」99×99=108×90+81がおみあげ算 答えは同じ9,801。32×31=おみあげ算できる。320×310=もちろんできる。彼は、きっと送迎車の中で母親に話すだろう。
2/16  おみあげざん@ 
よくみてごらん 19×19までしか使えない(20×20から99×99はつかえないのが多い。時々使える)・・・つまり特殊計算だよ。99×99=108×90+81=9,801できる。34×28=42×20+32=872 でも正しい答えは、952 使えない

2/13 きめつけはいけない   
2年生が昇級後の基礎問題を練習していた。今日は、そろばんでやる問題を「あんざんでやってみる。」と一言。一生懸命やっていた。私は「できないだろう」と思っていたので、やり終えたら「今度はそろばんで計算してごらん。違った答えが出るかもしれないよ。」ソロバンで再チャレンジ。2つの違った答えを書いてきた。あんざん〇〇〇〇 そろばん〇〇〇● 一の位が違った数字が出た。採点したら正解は暗算の答え。そろばんを使った答えは2円違っていた。すごいね。君の暗算力「〇級以上だよ。」・・・色別サーキット練習の青レベルより難しいものができた。脳力の限界を決めつけてはいけないと自分に言い聞かせた。

2/13  暗算ニーズ練習初日   
入塾約2週間、進みが良いので今日から暗算学習を始めた。3分教材終わったら四字熟語を声にする。今日は隔靴掻痒(かっかそうよう)・・・靴の上から足のかゆみをかいても・・・もどかしい・・・簡単な意味は指導する。漢字が得意さん。見事な文字を課題の上の方に書いていた。しかしこんな漢字を2年生で書けるとはたいしたものだ。漢字が大好きなので・・・本人弁。

2/10 BSNテレビ『なじラテ』に水道町の「えん」と「むすび」の店主が登場。そろばんを習いに来てくれた兄妹だ。

2/6  漢字の書き順  
学園長は、小学1年〜6年の漢字を勉強しなおしている。色々間違えて覚えていたものがあった。勉強していてくすっと笑ったのが象・・・部首が「ぶた」だった。

2/5料金改定  
新聞が3月より17%値上がりすると予告があった。また購読者が減らないように希望する。生徒の保護者世代は、定期新聞購読は珍しくなってきているかもしれない。

1/31 
検定試験の後の授業で 今日はおみやげ算と岩崎式即答算について生徒に話をした。インド式暗算も少しふれた。

2/3新潟でやっと放送  
2023年12月11日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京で放送  YOUは何しに日本へ?・・・デンマークから来た親子にインタビュー。父親のボビーさんは美容師で散髪&ハサミを買いたいという。燕三条を訪れた。ボビーさんはコペンハーゲンのヘアーサロンを2店舗持つオーナーという。ハサミを購入し、日本の昔ながらの理髪店に行き、自分のお店に活かせる技術を経験したいと理髪店を訪れて髪を切ってもらった。ボビーさんは日村さんのような髪型にした。・・・この理髪店「ヘアーサロン ムラカミ」は岩崎珠算学園秋葉町の近所。姉妹は、そろばんを習いに来てくれた。

2/1言葉は難しい   
1/30「今日授業で必要だった速算のプリントなど、間違えて私が(母)捨ててしまったので、次回新しいのをだしてほしいのですが。よろしくお願いいたします。」とメールをいただいた。今日新しい教材を渡した。その時本人に聞いてみた。「お母さんが捨てたの?」「はい」「検定の時、いらないといっておいていったら捨てられました。」『わかった。君のいらないという意味は「検定に必要がない」という意味だったんだね。お母さんのいらないは「本当に要らない」と思って捨ててしまったんだ。』



=時間学 好きな時間を長くする方法=

2023/12/1 羽鳥慎一モーニングショーで「時間学」についての考察がありました。その中で時間の感じ方のお話でした。以前、かがやきで大人になるとなぜ1年を短く感じるのかについては、10歳の感じる1年間と、30歳の感じる1年間と60歳の感じる1年間が、分母が増えるので分子(1年間)を短く感じるという自説(調べてみるとそのような学説あり)を掲載しました。今回は別の切り口からの解説していました。

★楽しい時間は短く、苦痛な時間は長く感じる。年々1年が短く感じるようになる?
退屈な待ち時間どうしたら早く時間が過ぎるの?
それは時計を見る回数を減らすが正解です。
人は時間経過を意識するほど時間を長く感じる。人間の「注意の容量」には限界がある。時間以外の何かに大きく注意を向ける。つまり時間の経過に注意を向けなくする→「あっという間」に感じる。それではどんなことが効果的か次にあげてみます。会話していると時間を短く感じる。会議で発言すると何もせず聞いているだけより短く感じる。特に良い例が、病院の待合室に新聞・雑誌・TVがあるのも長さを感じさせない工夫です。食堂で席の案内を待っている人に先にメニューを渡すのも該当するでしょう。

★次にバスケのドリブルの動画が流された・・・何の実験?
ゆっくりドリブルするのと素早く何回もドリブルするものをゲストコメンテーターに聞いた「どちらが長く感じますか」全員ドリブルの数が多い方と発言。実はどちらも同じ秒数の動画だった。ここから導き出されたことは、「出来事が多いと時間を長く感じる」
 ここから子どもと・大人の感じ方の違いについて解説があった。子どもは、出来事(新しいイベント)が多く・・・バスケのドリブル数・・・1日が長く感じる。大人は、ルーティーンの出来事(いつもやっている事)が多く、新しい&特別なイベント経験数が減る・・・ドリブルが少ない・・・(1日)時間を短く感じる。あっという間にすぎる。また、緊張や恐怖などは時間を長く感じると加えていた。

〇待ち遠しいについての解説があった。→時間の経過を気にしている。だからイベント前が長く感じる。待っている間は新しいイベントが少ないのも要因だろう。

★好きなことを長く感じるには、(体の動きが活発でない)午前にやらなくてならない家事をやる。午後は体が活発で体温が高いため体感時間が長くなる。だから好きなことは午後が良い。イベントは、安易な事でも代用される。外の景色など自然変化の確認などもその1つになる。充実・失敗・大失敗もイベントになる。午後にイベントを行わないと時間が「あっという間に感じる」学園長の休日の昼寝もそうかもしれない。

★充実した時間を増やすには? お昼 出来事数を増やす良い。
出来事は、生活の中で「区切り」をつけるものを違う出来事としてカウントされる。いつもと違う店に行く。家の中でも普段と違う場所でたべるなどでもいい。

★休日 出来事数を増やすには?
外出する場合は、ふだんいかない場所に旅行に行く。新しい店を開拓する。普段あまりできない体験に時間を使うと出来事数が増える。
外出しない場合でも 普段見ない映画を見る。ふだん読まない本を読む。(ジャンルを変えるだけでもOK)積極的に新しい刺激を探し特別な体験をすると出来事数が増え充実した時間が増える。
★学園長のウォーキングは、同じ道(方向を変えるだけでもOK)を歩かない工夫していたこれも出来事数増だ。
★充実した1年 そのコツは? 
ハレの日=特別な日(祭りのような日)を作る。日常と異なる「ハレ」を作る事で「あっという間に時間が過ぎる」感覚を食い止める・・・出来事数増。非日常を味わえるソロキャンプも「ハレ」の時間になる。暦を意識したり旬なものを食べたりすることでも出来事数が増える。
※ワンポイント知識 ハレの日⇔ケの日(通常)といいます

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
岩崎学園の授業は、イベント数(やる種目が多く・切り替えが多い)からは普通は長く感じるものです。しかし時計を見る暇もありません。時間の経過を意識させない授業です。「先生、あっとう間に授業終わっちゃった。」という言葉を時々聞きます。
生徒一人一人の良さを伸ばし、弱点を克服し、それに加えて長さを意識させない授業にしたいと考えます。  岩崎昭夫学園長


「令和6年2月号」

元日の夕方4時過ぎ、正月の楽しい雰囲気が一変しました。能登地方では、震度7とテレビ報道有。その直後自分の携帯にけたたましい大音量で「地震です!」燕近辺は、震度5強でした。横揺れではなくうねるような揺れ、ガスストーブを消し、私はテレビが倒れないように必死に押さえていました。その後の余震に備え、動線を確保し家族で小池新町公園へ避難しました。いつも避難訓練時、第一次避難場所で集合する場所です。避難してきた家族は、私たちともう一家族だけでした。「もう少し避難訓練についてしっかり段取りをしないとだめかなぁ」と感想を持ちました。揺れも落ち着いてきたので、家の内部がどうなったか調べてみました。予備の電球が棚から落ちて割れていました。教室のトロフィーと盾が棚から落ちていました。以前の地震の教訓を生かし、書類はほぼチェーン止めをしてあり、全く落ちてきませんでした。大きなタンス・棚は柱とチェーン固定してあるため倒れることはなし。しかし家族が部屋の模様替えをして本棚を止めるチェーンをはずしてしていたのでこれだけが横倒し破損していました。すぐに壁と固定して次の地震に備えました。しばらく夜の動線照明として、豆球をつけるようにしました。皆さんは、どのような対策をしましたか?
災害救助のために自衛隊が出動しました。隊は、防衛戦争にそなえどんな状態でも24時間対応できるように厳しい訓練をしています。地震は、間断なく連続攻撃をしてきません。そのような状態でも被災地にすぐに行けないもどかしを感じました。決して自衛隊を卑下しているわけではありません。それだけ未曽有の地震だった事を実感しました。珠洲市の「ランプの宿」という素晴らしい宿泊施設に泊まったことがあります。思い出は、色あせません。まずは、インフラ・日常への生活復旧・心の修復をお祈りしています。

岩崎学園長のFacebook雑話より
 1/21 佐藤修斗プロボウリング教室  プロの指導を受けた。「投げ方が良くなったねー。無駄な動作がなくしっかり転がしているよ。」自分の考えている方向が、プロの考えと一致した。しかしその後、「構えた時の左手の位置が良くない。」と注意有。「ユーチューブで左手7・右手3の割合でボールを支えて構える」と見たことを私が話す。「5・5ぐらいでいいですよ。左手は重ねない方が安定します。」またフォームを壊して、新しい世界を作り始めてみた。「壊す(直す)勇気がなければ上達しない。」という信念を持っている。
※教室の最後に1ゲームストライクチャレンジがあります。ストライク6で6個の商品をゲットしました。

1/17 ボランティアそろばん授業・・・小池小4年生
12月末に要請電話をかけてきた相手は、高校時代の同級生(学芸大・・・某大学院出身) 当日久々の再会「勉強したのだねえ。」と会話「浪人時代にね。」授業前に1つだけお願いした。「そろばんの動かし方で私の指導通り動かしていなくても、決して怒らないでください。」「違う。こうするの」と怒鳴らないでください。「2時間楽しくやりたいので。」小学校の校長は、高校の後輩・・・高校時代の部活の話しで盛り上がった。色々なところでつながっている事を実感した。校長先生より、学校のHPに授業の様子を掲載したいと電話をいただいた。その日の夕方、校長先生より「ホームページに載せました。」と電話連絡有。感謝。
以下の文章は小池小ホームページより転載
1/17(水) 集中している姿はすばらしい〜4年生算数〜
 午前の視聴覚室に行ってみると・・・。
4年生の算数の授業で、そろばんをやっていました。
 校区内の小池新町で岩崎珠算学園を経営しておられる岩崎様を講師にお迎えし、そろばんのやり方を教えてもらってたのです。テレビ画面や
パソコンのキーボードを使い、足して10になる暗算を全員がやり、
「やったあ」「よくできたぞ」等の声が聞こえました。
また、大型そろばんでの説明を聞き、実際に自分のそろばんで珠をはじき、集中してやっていました。子どもたちにとって、有意義な時間となりました。
 岩崎様、大変ありがとうございました。

1/12 寝ていろ
 東小4年生が学校でのそろばん授業の話をしてくれた。「先生、簡単すぎます。」私は思わず「それならば寝ていろー」・・・素直な生徒にこんなアドバイしていたら本気にしてしまう。帰り際に「私の指導と学校の先生の話が違う事があったら、しっかり聞いて報告しなさい」とアドバイス。これで彼は必死に授業を聞くだろう。さてどんな報告が上がるか楽しみだ。・・・後日50+50で違いが出たと報告有・・・100をたしてから50をとる先玉方式だったらしい。

1/9(火) 小池教室 午後5時58分
携帯からけたたましい音声が流れる。「地震です」「地震です」
1分後教室が揺れた。計算中の生徒を開放し、机の下に潜り込ませた。横揺れは1回で収まり、テレビ速報で震度4。授業を再開した。私は生徒の履物を玄関に並べ、ジャケットを着て非常灯を持ちながら授業を続けた。すぐに迎えに来た保護者には、練習を打ち切りお子様を保護者にお渡しした。

1/5 今日お父さんが
「帰って来たの。石川から」
「旅行行っていたの? 大変だったね。」「消防士だから」「そうか大変な仕事で行っていたんだね。」身近の人がこの災害にかかわっている。生徒の父親は、元生徒だ。・・・すばらしいお仕事に感謝

1/1 命の鎖 中越地震の後・・・結んだ鎖
今回の地震にもびくともせず物は全く落ちなかった。

後日、ダイソーで万能ベルトを購入してテレビ&PCモニターをしっかり台にくくりつけた。
1/2 新年ガチャ・・・本当の落とし玉(硬貨)
親戚が集まって新年会
カプセルに100円玉をいれて、ガチャでお年玉プレゼントした。カプセルが出て、床に落ちた時の音で大うけ。100円はカラン。1000円はドン。これはなかなか面白かった。
←「カプセルあけて。」たくさん100円玉をゲットしていました。

1/4 作り直し・・・本当はこんなものは活用したくない。

1月1日の地震で、もう一度塾生へ対処方法について編集し直してお渡しした。この書類が必要のないことが一番だ。でももしもの場合を決めておかないと、中越地震であわてた過去のことが生かされない。
@来た生徒の安全確保
A地震の後、教室に来ようとしている生徒への対応。
命の確保が第一である。
★参考までに学園長が役員をしている小池新町区は、震度4で集会所に役員集合。一斉避難するか協議→必要な場合は決められた順序で班長等に連絡→一時避難所開設→住民に呼びかけ→避難行動開始 という流れを決めている。(再確認)

NHKニュース・・・12月31日
坂田利夫さんの代表的なギャグは、「あ?りが?とさ?ん」や「あんたバカね、オホホ?」とアナウンサーが淡々と読む。訃報を伝えるのに何故か面白い。

12/30 「会いたかった 笑顔無制限」

今日の新潟日報の表題は素晴らしい表現。11文字で心を動かす。また勉強になった。


12/27 言いえて妙
3,663.3156÷76.3
途中915÷763 この立商位置で間違えて
こたえを48.102にした。
私が隣で観察「ここに1」を立てる
「ここ1」「ここ1」「カレー屋みたいな答えだね。」ツボに入った生徒は肩を震わせて笑っていた。(正解は、48.012)

12/28 塾報「かがやき」愛読者を2軒目獲得
お母様から、お手紙をいただいた。塾報は穴が開くほど読んでいると。
お子様が学校の詩の時間に作った作品が同封されていた。

★目標を高く持ち、注意している無駄な動作を減らし、積極的な練習で上達してほしいと考えます。(学園長)

12/27 平野美宇さん(卓球)から四字熟語のプレゼント

「雲外蒼天(うんがいそうてん)」とは試練を乗り越えていけば、素晴らしい結果が待っている、という意味の四字熟語。「雲外」は、雲の上・はるかかなたの空の意。「蒼天」は、青々とした空・大空の意。「雲」は様々な困難や障害を表しており、雲を抜ければ、その上には青空が見えるというニュアンス。
◆2024年元日の未曽有の災害をまるで予見?・・・被災者に対して発しているような四字熟語だ・・・「雲外蒼天(うんがいそうてん)」

12/23 保育実習で緊張してがちがちになっている君(我が娘)へ
「100点満点しか取れない問題を150点取ろうとするな。誰も君に100点以上は期待していない。君が「楽しめ」そうすればその気持ちが相手に伝わる。」父からアドバス。



「令和6年1月号」

2024年が始まりました。干支の「辰年・たつ年」の特徴は、十二支の中で唯一空想上の生き物で、権力や隆盛の象徴であることから、出世や権力に大きく関わる年といわれています。「竜頭蛇尾」にならないよう頑張りましょう。★毎年の目標を漢字1文字に表してきました。今年の1字は、「楽」にします。楽しく学習、そして苦しまなくて楽にすごい脳力を身につけられる。あなたはどんな文字を選びますか。もう1つ、趣味のボウリングで夢のパーフェクトをだす。これも目標に加えたいと思います。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。 


【学園長の指導日誌・・・視点・・・どこを見ているか】
《進化し・深化させ・真価を高める》             
(目標) 入塾した全員を暗算名人(そろばん未経験者には絶対できないレベル)に引き上げるつもりで指導しています。暗算力を使っていろいろな計算がすらすらできる事もその1つです。それと並行して社会ルールも習得してほしいと考えています。「わすれものをしない。身の回りのものは大切にする。採点の順番が来るまで並んで待つ。他の人と仲良くそして邪魔しない。道具の用意と片づけ。手帳を毎回机の上にあげ出席印をもらう」・・・高段者は、全員何も言わずに生徒手帳を机の上にしっかり出しています。逆に全く手帳にハンコを押してもらっていない人は自分の1つの管理ができていません。・・・そろばんのすすみ具合も?になってしまいます。」


つぎに授業中に見ている点・聞いている点を書きます。
最初に今日の顔つき・顔色など見ます。体調が悪そうな人には、必ず声かけをします。
視点@あんざんはそろばん玉を作っているか観察 玉イメージなしの数字の計算では×
読上暗算を少しスピード上げてついてこられない人は、暗算イメージ?と日誌に記録

視点A見取暗算を1桁ずつわけて計算していないか観察 フラッシュ暗算の2桁問題をやればわかります。何桁でも一括で計算できるように指導しています。3桁ができるようになれば見取算&伝票算を暗算でできる可能性が出てきます。

視点Bそろばんの音・・・力の入れすぎやリズム感を聴いています。

視点C左手の使い方・・・見取算が上手く計算できる可能性が大(計算とばしがなくなる)

視点D答えの書き方 数字の大きさや丁寧さ(他の人が理解できる数字)、コンマや小数点の書き方

視点E読上算をやる時の机のそろばんの位置。右ひじが机につかないよう指導

視点F問題に対する心の持ち方。やるまえから弱気にならない。
できなかった場合の計算中の対応方法。(途中でおちこまない)

視点Gできる限り先生が採点し、生徒の間違え方を把握しています。そしてアドバイス。
※ことばでの指導。先生がはじいてみせて対応。変な癖がある場合は、例題を使い個別チェックをします。それでもダメな場合は、特別問題を作って次回授業で再び確認します。

 岩崎学園長のFacebook雑話より

12/16 先生 は―い
4年生女子からプレゼントをもらった。大変良い作品。学校の図工の時間に「飛び出すもの」という課題でソロバンを使って作ったと話してくれた。これが私に結び付いたことがうれしい。時々できない悔しさで涙を落として帰る子が「そろばん」を嫌いになっていないことでうれしさが2倍になる。

12/16 セーフ
1年生女子 私が問題の採点中に足をあげアーティステックスイミング状態。「どうしたの?」「トイレ?」「はい」初めての教室のトイレ使用もばっちり。危なかったなー。

12/13 愛を叫ぶ?
コンビニに車を駐車。トラックがバックで下がってきた。少しその様子を見ていたが、バックブザーが鳴りやまない。勢いも同じペースでどんどん進んできている。このままいくと隣の車にぶつかりそうだ。隣の車には、これから乗りこむ運転手が外に立っていた。あと30pまで音が鳴る。ここで私が読上算を読む声より大きな声で右手を大きく上げて「とまれー」と叫んだ。やっと止まったトラック。何も合図せずさっと立ち去った。しかし隣の人は、止まると思っていたのだろうか。私には、何も礼も言わず無言で車に乗り込んだ。・・・コンビニ玄関で他のお客さんと「言わなかったら完全にぶつかっていたねー。」「全く止まる様子がなかったね。」とハラハラ感を共有。叫ばず放置していた方が良かったのか・・・いや私の良心が許さない。


12/10 新聞で発見・大器晩成
大関小?自塾出身の生徒山ア君。長岡高校→信州大学→原子力規制庁へ。よく覚えています。なかなか上級には進めなかったが笑顔がかわいい生徒でした。

R5年 11/29 にしむくさむらいと閏(うるう)年
検定後の合格発表まで時間があるときの余談話。
「今月も終わりだねー」「11月は何日まで」
生徒「30日」
「じゃあ12月は」
「31日」
「みんなに秘密の言葉を教えるね。」「にしむくさむらい」「みんなで。せーの」「にしむくさむらい」「しっている人、手をあげて―」生徒はほぼ知らない。
「もしかしたらみんなのお家の人もしらないかもしれないよ。」
「先生の頃は、国語の教科書に書いてあったような記憶があります。」
小の月・大の月について解説。
「11月はなんの月?」「小の月」
「12月は?」「大の月」
じゃあ「にしむくさむらい」について解説するよ。
「に」は2月
「し」は4月
「む」は6月
「く」は9月 
「じゃあ さむらいは?」「?」
「さむらいを難しい漢字で言うと?」「?」
チョークをちょんまげにして刀で斬るカッコウをした。
「これは何?」少し間があいた「ぶし」と返事有。
「そー正解」だんだん生徒が前のめりになってきた。板書で武士を漢字で書いて士をすこし離して板書「これはなんとよむ?」「じゅーいち」「さむらいは11です。11月の事です。」

私はカレンダーをもって生徒に確認させた。「1月は何日」「2月は何日」・・・「12月は何日」「31日無いのがにしむくさむらい・・・小の月だよ」「これが分かると月をまたぐ何日後はいつという計算ができるようになるよ。」
みんなでげんこつを出して、げんこつで大の月・小の月をおぼえる。まだ時間があるのでうるう年についても解説。


たまたま名前が太陽という生徒がいたので、太陽君の周りを岩崎学園長が回って1日と一年について話をした。ただし地球は太陽の周りをまっすぐ軸で回っていないので日本は冬に寒くなり、オーストラリアは逆に夏になると話をした。「ただし365日ぴったりで一周するのではなく、365日とおよそ6時間です。それを調整するのが閏年です。だいだい夏季オリンピックがある年が閏年になります。東京2020だったでしょう。次は2024年パリオリンピックです来年だね。」来年のカレンダーで2月29日を確認した。あっという間の授業終了、いつもの授業より帰りの足取りが軽いような気がした。しっかり暗算練習をやったことは書いておこう。



小の月(1ヵ月が30日以下)
大の月(1ヵ月が31日以上)
↓小の月だよ
にしむく さむらい
2月・4月・6月・9月 
さむらい=武士…士は十と一で11月
閏(うるう)年・・・平年よりも日数や月数が多いこと。
★ローマ教皇グレゴリウス13世が、地球の公転周期365日5時間48分45秒との差を四年に一回,2月を一日多くし29日とすることで調節する。一般的には夏季オリンビッックがある年と覚えやすいが、例外もある。★

≪検定試験予定≫
○第346回全国珠算学校連盟検定
令和6年1月28(日) しめきり12/26まで
検定会場 燕文化センター2階  
※暗算検定は、各教室にて実施

「令和6年2月号」

 元日の夕方4時過ぎ、正月の楽しい雰囲気が一変しました。能登地方では、震度7とテレビ報道有。その直後自分の携帯にけたたましい大音量で「地震です!」燕近辺は、震度5強でした。横揺れではなくうねるような揺れ、ガスストーブを消し、私はテレビが倒れないように必死に押さえていました。その後の余震に備え、動線を確保し家族で小池新町公園へ避難しました。いつも避難訓練時、第一次避難場所で集合する場所です。避難してきた家族は、私たちともう一家族だけでした。「もう少し避難訓練についてしっかり段取りをしないとだめかなぁ」と感想を持ちました。揺れも落ち着いてきたので、家の内部がどうなったか調べてみました。予備の電球が棚から落ちて割れていました。教室のトロフィーと盾が棚から落ちていました。以前の地震の教訓を生かし、書類はほぼチェーン止めをしてあり、全く落ちてきませんでした。大きなタンス・棚は柱とチェーン固定してあるため倒れることはなし。しかし家族が部屋の模様替えをして本棚を止めるチェーンをはずしてしていたのでこれだけが横倒し破損していました。すぐに壁と固定して次の地震に備えました。しばらく夜の動線照明として、豆球をつけるようにしました。皆さんは、どのような対策をしましたか?
災害救助のために自衛隊が出動しました。隊は、防衛戦争にそなえどんな状態でも24時間対応できるように厳しい訓練をしています。地震は、間断なく連続攻撃をしてきません。そのような状態でも被災地にすぐに行けないもどかしを感じました。決して自衛隊を卑下しているわけではありません。それだけ未曽有の地震だった事を実感しました。珠洲市の「ランプの宿」という素晴らしい宿泊施設に泊まったことがあります。思い出は、色あせません。まずは、インフラ・日常への生活復旧・心の修復をお祈りしています。

★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。 



 岩崎学園長のFacebook雑話より
1/21 佐藤修斗プロボウリング教室  プロの指導を受けた。「投げ方が良くなったねー。無駄な動作がなくしっかり転がしているよ。」自分の考えている方向が、プロの考えと一致した。しかしその後、「構えた時の左手の位置が良くない。」と注意有。「ユーチューブで左手7・右手3の割合でボールを支えて構える」と見たことを私が話す。「5・5ぐらいでいいですよ。左手は重ねない方が安定します。」またフォームを壊して、新しい世界を作り始めてみた。「壊す(直す)勇気がなければ上達しない。」という信念を持っている。
※教室の最後に1ゲームストライクチャレンジがあります。ストライク6で6個の商品をゲットしました。


1/17 ボランティアそろばん授業・・・小池小4年生
12月末に要請電話をかけてきた相手は、高校時代の同級生(学芸大・・・某大学院出身) 当日久々の再会「勉強したのだねえ。」と会話「浪人時代にね。」授業前に1つだけお願いした。「そろばんの動かし方で私の指導通り動かしていなくても、決して怒らないでください。」「違う。こうするの」と怒鳴らないでください。「2時間楽しくやりたいので。」小学校の校長は、高校の後輩・・・高校時代の部活の話しで盛り上がった。色々なところでつながっている事を実感した。校長先生より、学校のHPに授業の様子を掲載したいと電話をいただいた。その日の夕方、校長先生より「ホームページに載せました。」と電話連絡有。感謝。
以下の文章は小池小ホームページより転載

1/17(水) 集中している姿はすばらしい〜4年生算数〜
 午前の視聴覚室に行ってみると・・・。
4年生の算数の授業で、そろばんをやっていました。
 校区内の小池新町で岩崎珠算学園を経営しておられる岩崎様を講師にお迎えし、そろばんのやり方を教えてもらってたのです。テレビ画面や
パソコンのキーボードを使い、足して10になる暗算を全員がやり、
「やったあ」「よくできたぞ」等の声が聞こえました。
また、大型そろばんでの説明を聞き、実際に自分のそろばんで珠をはじき、集中してやっていました。子どもたちにとって、有意義な時間となりました。
 岩崎様、大変ありがとうございました。


1/12 寝ていろ
 東小4年生が学校でのそろばん授業の話をしてくれた。「先生、簡単すぎます。」私は思わず「それならば寝ていろー」・・・素直な生徒にこんなアドバイしていたら本気にしてしまう。帰り際に「私の指導と学校の先生の話が違う事があったら、しっかり聞いて報告しなさい」とアドバイス。これで彼は必死に授業を聞くだろう。さてどんな報告が上がるか楽しみだ。・・・後日50+50で違いが出たと報告有・・・100をたしてから50をとる先玉方式だったらしい。


1/9(火) 小池教室 午後5時58分
携帯からけたたましい音声が流れる。「地震です」「地震です」
1分後教室が揺れた。計算中の生徒を開放し、机の下に潜り込ませた。横揺れは1回で収まり、テレビ速報で震度4。授業を再開した。私は生徒の履物を玄関に並べ、ジャケットを着て非常灯を持ちながら授業を続けた。すぐに迎えに来た保護者には、練習を打ち切りお子様を保護者にお渡しした。


1/5 今日お父さんが
「帰って来たの。石川から」
「旅行行っていたの? 大変だったね。」「消防士だから」「そうか大変な仕事で行っていたんだね。」身近の人がこの災害にかかわっている。生徒の父親は、元生徒だ。・・・すばらしいお仕事に感謝

1/1 命の鎖 中越地震の後・・・結んだ鎖
今回の地震にもびくともせず物は全く落ちなかった。

後日、ダイソーで万能ベルトを購入してテレビ&PCモニターをしっかり台にくくりつけた。


1/2 新年ガチャ・・・本当の落とし玉(硬貨)

親戚が集まって新年会
カプセルに100円玉をいれて、ガチャでお年玉プレゼントした。カプセルが出て、床に落ちた時の音で大うけ。100円はカラン。1000円はドン。これはなかなか面白かった。
←「カプセルあけて。」たくさん100円玉をゲットしていました。

1/4 作り直し・・・本当はこんなものは活用したくない。

1月1日の地震で、もう一度塾生へ対処方法について編集し直してお渡しした。この書類が必要のないことが一番だ。でももしもの場合を決めておかないと、中越地震であわてた過去のことが生かされない。
@来た生徒の安全確保
A地震の後、教室に来ようとしている生徒への対応。
命の確保が第一である。

★参考までに学園長が役員をしている小池新町区は、震度4で集会所に役員集合。一斉避難するか協議→必要な場合は決められた順序で班長等に連絡→一時避難所開設→住民に呼びかけ→避難行動開始 という流れを決めている。(再確認)


NHKニュース・・・12月31日
坂田利夫さんの代表的なギャグは、「あ?りが?とさ?ん」や「あんたバカね、オホホ?」とアナウンサーが淡々と読む。訃報を伝えるのに何故か面白い。

12/30 「会いたかった 笑顔無制限」
今日の新潟日報の表題は素晴らしい表現。11文字で心を動かす。また勉強になった。


12/27 言いえて妙

3,663.3156÷76.3
途中915÷763 この立商位置で間違えて
こたえを48.102にした。
私が隣で観察「ここに1」を立てる
「ここ1」「ここ1」「カレー屋みたいな答えだね。」ツボに入った生徒は肩を震わせて笑っていた。(正解は、48.012)

12/28 塾報「かがやき」愛読者を2軒目獲得
お母様から、お手紙をいただいた。塾報は穴が開くほど読んでいると。
お子様が学校の詩の時間に作った作品が同封されていた。


★目標を高く持ち、注意している無駄な動作を減らし、積極的な練習で上達してほしいと考えます。(学園長)


12/27 平野美宇さん(卓球)から四字熟語のプレゼント
「雲外蒼天(うんがいそうてん)」とは試練を乗り越えていけば、素晴らしい結果が待っている、という意味の四字熟語。「雲外」は、雲の上・はるかかなたの空の意。「蒼天」は、青々とした空・大空の意。「雲」は様々な困難や障害を表しており、雲を抜ければ、その上には青空が見えるというニュアンス。

◆2024年元日の未曽有の災害をまるで予見?・・・被災者に対して発しているような四字熟語だ・・・「雲外蒼天(うんがいそうてん)」

12/23 保育実習で緊張してがちがちになっている君(我が娘)へ
「100点満点しか取れない問題を150点取ろうとするな。誰も君に100点以上は期待していない。君が「楽しめ」そうすればその気持ちが相手に伝わる。」父からアドバス。

≪検定試験予定≫
○第347回全国珠算学校連盟検定
令和6年3月24(日) しめきり2/26まで
検定会場 燕文化センター2階  
※暗算検定は、各教室にて実施