岩崎学園

9)2024年塾報「かがやき」


「令和6年8月号」
いよいよ本格的な夏になりました。かなり高温が予想されます。体調に気を付け楽しい夏休みを過ごしましょう。小学校で行っていたプール開放が無くなり、体力的・時間的にも余裕があると思います。おもいっきりそろばん・あんざんに集中しませんか?そんな生徒が多く出る事に期待しています。長い休みです。早めに学校の課題を終わらせこの期間にしかできないことを体験しましょう。★学園長は中学生の時、新潟からフェリーに乗って北海道へ(学生)大失敗冒険旅行に行きました。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。 



7月の指導注意点 中指をゆるめるな・しっかりまるめろ!
岩崎学園では、暗算を強化した指導をしています。珠算は6級・暗算は2級練習中など、得意なものをどんどん伸ばすように心がけています。×暗算が得意な人は、練習レベルを上げていき、珠算○級で暗段位程度練習なんて言う人も多くみられるようになってきました。ただなかなか見取り暗算のレベルが上がってこないのが残念な所です。珠算の級・段は、日々の積み上げ練習です。見取算3級は、1問につき50個の数字をたしたりひいたりします。49個ができていても1個だけ間違えても不正解です。惜しいから10点のうち8点あげるね。という考え点はもらえません。できるか・できないかという厳しい結果しかありません。
しかし正誤の結果だけが大事かというと、それだけではありません。どうして間違えたか・どのように間違えたか、いろいろ分析するとわかります。その理由がわかると、より正確に計算できるようになり10点の世界に近づきます。たとえば、111-12=89になったひとは、100から9をひこうとして10をとったのにまた10をとって計算した。・・・『引きすぎ病』と診断されます。なかなか治らないやっかいな病気です。
÷算でよくある引き算で71÷8=8あまり5にする。10から4を引く時に、のこりの4を無意識にたす人。・・・『10―4病』その原因は、計算する時の指の形や鉛筆の持ち方、親指と人差し指の距離感が悪いからです。親指をしぼりすぎないようにしましょう。そしてもう1つの原因として、中指のゆるさです。中指をしっかりたたむと人差し指と、親指が自由に動くようになり間違いが減ります。手の角度が影響している人もいます。手の甲をしっかり上に!
その他の間違い★14-9=ひけない9は、10をとってのこりの1をたす。「ひきざんなのになぜたすの」という疑問が出ると10をとって1をとるという面白い指の使い方をします。10‐9は1。4+1=5という一連の流れを10‐9は1。たす1は、5をおろして・たしすぎの4をとるというやり方を・・・たす1は、5をおろして1をとるという言葉と混同する人が時々います。(14-9を8にしてしまう) ★低学年には、ひきざんに「たす」ということばを使わないように心がけています。10-9=ひけない9は、10をとってのこりの1を合体。2+9=たせない9は、1をとって合体10など苦労しながら説明しています。
《2024年全国あんざんコンクール(2024年7月初旬実施)成績発表》
おめでとうございます 賞状と認定カードをお渡ししました。
残念ながら県一位獲得がいませんでした。次回がんばりましょう。学園長

【第2回全日本通信珠算技能大会(全国対象)岩崎学園選抜選手が参加 6月】
ベスト100入りおめでとう ◆賞状を授与します。

岩崎学園長のFacebook雑話より
7/20 観察眼・・・0点だ   伝票の練習「よーいはじめ」表紙をホルダーに差し込む。「う・差し込む厚みが違う」遠目からでもわかる。近づいて見ると1ページの計算ページまで差し込んでいた。「このまま計算したら0点だぞ」本人はやっと気が付いた。「みんなの事をじっと見ているからわかるんだよ。」「はい」・・・100点だった

7/19  825円   父から受け継いだ古い札と硬貨。古銭ショップでは買い取ってくれなかった。そのまま銀行預金になった。5000玉・10000円玉・聖徳太子の1000円札などが含まれていた。「すみません硬貨が50枚越えているので入金手数料がかかります。」世の中の流れを受け入れた。
7/19 今日の四字熟語「竜頭蛇尾」   2年生が叫ぶ「竜頭ナビ」ちがうよ「蛇尾(だび)」だよ。「ナビってなあに?」「ナビゲーションで車などについていて道案内するものだよ」「このさき右にまわります。」とかいうでしょう。ちょっと笑わせてやろうと思い「この先川を飛び越えます」とか「この先宇宙に飛びます。」生徒も「この先3キロで月です。」みんなで言葉遊びをした。

7/19  チコちゃん (脳の混乱)
「コンパス」と言いながら「パソコン」と文字で書く。
「カステラ」と言いながら「マラカス」と文字で書く。
「くろまめ」と言いながら「しろくま」と文字で書く。
先生は、マラカスだけ書けた。皆さんできますか?
フラッシュ暗算名人は書けるような気がする。
前頭連合野を上手く使うのでは?

7/19 瞬殺だった
脳シャキクイズ  101064 どんな生き物

7/18 プリント練習で
サーキット練習は、「10」「20」「30」と自分がやり終わった問題の10題ごとに叫ぶ。これで自分への激励そして周りへの見えないプレッシャーがかかり、上達へ効果がある。しかし検定プリント学習でいきなり「10」と。まわりから「サーキットじゃないよ。」と告げられた。

7/18 一進一退 生徒はこう言う「いし いたーい」
7/18 青天白日 生徒は「青天ハチミツ」と叫ぶ

7/12 奇遇   骨董買取ショップにいろいろなものを持ち込んだ。先客のご夫婦がいた。何月何日は誕生日なので、誕生日祝いの足しになれば・・・「え」 お店の女性店員が 「私は何日です。」と共通の話題に引き込んだ。鑑定しながら世間話をする。うまい。その後ご夫妻の接客が終わり、私の番になった。私は、「びっくりしました。前のお客さんと誕生日が一緒でした。」と導入開始。「私も何日です。」さっきの接客と同じテクニックを使用してきた。よく観察していると左手に持った品物は、換金価値0のようだ。そこで「左手に持ったのは、ダメなものですね。」店員はにっこり。「そうです」そこで左側にあるはじかれた品物を片づけはじめた。彼女は「円の紙幣はダメです。換金になってしまいます。銀行にお持ちになって預金してください。」「そうすれば、記念コイン等も両替手数料はいりません。」私は、「でも枚数が多いと手数料がかってしまうのだよ」と心の中で叫んでいた。1000円の聖徳太子も1000円か。気持ちの良いプロの接客がとても参考になった1日だった。

7/12 初めて 
3きょうだい同時の体験。そして同時にお母さまも(経験者でやりたそうな雰囲気を醸し出していたのでいっしょに) 岩崎ワールドに引き込み教室全体がそろばんの玉よみに参加しだした。授業終わりのお楽しみゲームを体験さん終了時に前倒し、みんな笑顔でチャレンジ。体験者が、ビンゴ賞ゲット。今日はナイフの日だからFとKの数字を言おう。そしてその理由を話した。本当は洋食器の日だよ。我が市の洋食器組合が決めた日だった。

7/18 つながった・・・ボウリングクラブのなかまから「岩崎さんは、そろばんの先生ですよね。」突然聞かれた。「先日体験に行ったのはうちの孫です。今日申込書を持ってきたのでよろしくお願いします。」びっくりした。ボウリングで同じ活動をしていて、岩崎を知っているから意図して体験に来たわけではない。お母さまが連れて体験に来た岩崎学園長が、たまたまお家の方と同じボウリングクラブ仲間だったという事だ。

7/19 3人きょうだい同時
入塾の申し込み用紙をみたら他の習い事などで混乱しそうなった。自分のため・保護者のため・送迎をしていただく人のために楽しい送迎一覧表を作った。次回手続き完了時にお渡ししよう。

7/11毎朝の楽しみTBS午前5時20分過ぎに脳トレクイズをする。頭の柔らかさと観察点の指針になる。今日はヒントなしで即正答。     と       の間のものは?なーんだ?(ヒント・・・50音でかんがえてねー)

7/6  またかー
今日の四字熟語「弱肉強食」2年生が課題の終わりに叫んだ。「弱肉給食」

7/5 暗算だとできるのに
生徒にこう言われた。「算数で10点〜15点取ってしまいました。」「何の問題?」「算数の÷算です」「わる2桁で?」「いいえ1桁です。」君は暗算で全部できているよね。筆算でも同じだよ。」「じゃあ次の授業の時に問題を持ってきてごらん。先生が教えてあげるから」授業終了後すぐにまた塾にやってきた。「どれとれ」「できているじゃん」「むむ、じゃあもう一度筆算でやろう」
「134÷2」OK 「84÷7」OK 「351÷7」× こたえが77あまり1になっていた。「1÷7はときいてみた(1のなかに7はあるの?)」「0です」「じゃあこの1は分けられないのであまりという事になるよ。」生徒はあまりの出し方が良く理解できなかったのに気づいた。「またよくわからなかったら教えるよ」できるようになりニコニコ帰っていった。ルンルンして机の中に大事な学校の課題ファイルを忘れて帰った。またメール発信。おばあさまが取りに来て完結した。

7/5 プロボウラーの座右の銘
【愚公移山】ぐこういざん ・・・何事も根気よく努力を続ければ、最後には成功することのたとえ。 「愚公、山を移す」と読み下す。昔、中国に愚公という老人がいて、二つの山の北側に住んでいたが、家の出入りに不便なので山を移そうとした。そんなことは無理だと嘲笑する者もいたが、孫やその子の代までかかってもやり遂げると言い、山を崩しては土を運び続けた。天帝は愚公のひたむきな心に感じ、その山を他の場所に移したという説話から。

7/5  今日も
東京で暗算講習会、ある先生が木魚の音をバックに読上暗算を読むという発表があった。そして帰りの時間、私だけ単独行動。都内の駅で、割引切符を買おうとしたらその割引券が使用回数を越えていて使えないと。じゃあ割引なしで購入しようとしたら、新幹線の切符は東京駅しか買えないと説明を受けた。ごたごたで東京駅で乗る新幹線の発車時間に間に合わなくなった。何故かここで東京駅まで電車は、トロッコのような台車に乗って他の車両の走行が見られる特別電車に乗っていった。家まで帰った?不明の夢物語だった。

7/4  言葉遊び2  3年生…今日の÷算は上手くいっているようだ。「先生、けっこうスムーズにいきそうです。」と計算中に口を開いた。それを聞いていた隣の生徒が「結婚スムーズにいきそう」と復唱。「けっこん」でまわりが笑い出した。おとぼけ授業が時々ある岩崎学園だ。

7/4 バナナが落ちていたのでおかしい(箸が転んでも…)
全国あんざんコンクールの参加賞がまだカバンの中に入っていた生徒に「まだいれていたの」と声掛けした。後ろの生徒がその言葉に反応した。「バナナいれていての?」「まだ=バナナ」に聞こえたようだ。「バナナ?」そこから笑いのトルネードが起こった。「バナナじゃないよ。まだだよ。」生徒はじいちゃん・ばあちゃん笑いで「ヒーヒー」と声を出していた。どんどん感染していった。この感染力はすごかった。ヒーヒーチームが、「先生、今日道路にバナナの皮が落ちていました。」「そういえば、前にアスパラが落ちていた。」「それ先生にプレゼントしてくれたね。さすがにそれは食べられなかったよ。」「先生、この前はジャガイモが落ちていました。」笑いが止まらない。おばあちゃんが手押し車に野菜を入れて押している姿を時々見る。「落としていったのかなぁ。」「バナナひろってたべるなよ。口の周りからバナナが出ていたらやばいよ。」いつもマルつけ速算教材の提出が1・2冊なのに今日は8冊。「今日は8バナナの提出か、多いなぁ。」ヒーヒーが止まらない。こんな雰囲気が大好きだ。

6/27 各学校で修理より  市内の小学校のプール授業が変わった。バスに乗って市営室内プールに行く。各学校で水を使って運営&管理するより、1か所で集中的に水泳授業をする方が、無駄がない。ただ夏休みのプール開放はなくなった。

≪検定試験予定≫
○第349回全国珠算学校連盟検定
令和6年7月28(日) 燕文化センター
※暗算は7/26と7/27に教室で実施
○第350回全国珠算学校連盟検定
令和6年9月22日(日) しめきり8/26まで


「令和6年7月号」
じめじめした梅雨の時期は来るのでしょうか?それともこのまま夏まっしぐらになるのでしょうか?体調管理が難しい感じですね。7月後半には学校が夏休みです。有意義な時間を過ごせるよう、家族や友だちと楽しい計画を立ててみましょう。クーラーが効いた部屋でゲームやりすぎたり、ユーチューブ見過ぎたりするのは、もったいない時間の使い方かもしれません。しっかり体を動かし、早めに学校の課題を終わらせ夏休みにしかできないことを体験しましょう。

学園長の小学生の時は、ほぼ毎朝ラジオ体操参加。ラジオ体操後の朝食時間までは、ビー玉・下駄かくし・野球遊び。そして町内別の学校プ―ルへ参加。お出かけは、町内海水浴(車のない家庭が多かった)がメインだったかなぁ。30ページぐらいの夏休み帳(今の科目別ドリルが一冊になっているもの)はすぐ終わらせていました。毎年自由研究は1日目で挫折。読書感想文は筋書きを読んで読書せず書いたかもしれないなぁ。あまり変な事を書くと悪影響が出ると悪いのでここまでにします。東小学校4〜6年生の夏休みは、毎日合奏団(90人?)練習をしていました。(冬の大会で全国大会金賞受賞)
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。 



うまく時間を使ってね。


岩崎学園の学習時間は、1.2年生45分間、それ以上の学年は1時間を基本としています。1時間で珠算・暗算を一通り学習&練習します。
学習内容は、@(開始音楽)あいさつ→Aニーズ(速算・トライアン)3分…「おわりました」の言葉のかわりに四字熟語を発声して音で覚えるハイブリット学習→Bフラッシュ暗算(1〜3桁問題)→Cサーキット暗算プリント(5分)レベルクリアすればどんどん難問にレベルアップ→D読上暗算&読上算→E即答算(耳から聞いた×暗算を計算)→Fプリント学習(珠算または暗算、基礎学習中の人はコツコツ学習)→Gさようなら前のビンゴ 
これだけ切り替えてやる珠算塾はあまりないようです。他の珠算塾に「すごい内容ですね。」とびっくりされます。
途中から教室に入室してくる生徒もいます。在室時間が1時間ならば、順番は変わりますがほぼ全学習ができます。逆に途中で帰る短時間学習の場合は、その人の最善だと思う学習を組み立て指示します。中学生で部活後に来た場合は、個別カリキュラムで対応しています。学園長のその瞬間に考えている事は1つです。「何をやれば、生徒の一番良い練習なるか。実り大きいものになるか。」です。
特にプリント練習をしているときは、集中力が必要です。おしゃべりをしていて、自分の学習進度の遅れや、まわりの集中力を破壊する迷惑をかけている人が時々います。そんな時、学園長はこう話します。「あなたは自分の授業料は払っています。あなたが計算をしっかりやらないのは構いません。あなたの責任です。しかし周りの人の授業料まで払っていません。周りの人に迷惑(妨害)をしてはいけません。」こんな言葉をかけられるのは嫌ですね。でも周りの人はもっといやな気持になっていねかもしれません。楽しくやるといいかげんにやるは紙一重です。声を出してよい時に出す。計算中は無言で指先と脳の集中です。集中すると周りのちょっとした会話や少しの雑音も聞こえなくなります。大谷選手はこの状態でしょう。これがゾーン入ることで、最大限の成果(パフォーマンス)ができるようになります。



岩崎学園長のFacebook雑話より
6/20 今日は「白砂青松」(はくしゃせいしょう)・・・白い砂と青々とした松(主にクロマツ)により形成される、日本の美しい海岸の風景のたとえ。
だれだー白砂清掃(せいそう)と叫んだのは。
だれだー白砂戦争(せんそう)と叫んだのは。清掃は良いが戦争はダメだぞ。


6/19  意識の変革  
1級問題を練習している生徒が合格点を目指している。私は、「満点を意識しろ」とアドバイス。満点は3段と同じ点数になる。低い意識の練習は、より低い点数が出てくる。そして最下点での合格で喜ぶ事は、次の合格の道がはるか彼方になってしまう。合格は1級100点=段位3段の点数が理想だ。それが頂点につながる。「問題の誤答のやり直しは、1回きりで正答しなければまったく力(集中力を含み)がない。1回でできない・・・例えば4回目でできた。4回×10題で40回必要になる。5分の計算が20分必要になる。そんなやり直しは上を目指すものにとって無駄な練習だ。」と話をした。馬耳東風にならなければよいが。・・・馬の耳に心地よい春風が吹いても何も感じない意で、他人の意見や批評をまったく気にとめず聞き流すこと。

6/18 2度寝は夢物語の宝庫  
突然関東へ転勤?新しい自宅で風呂に入っていたら、次の場面では他人の車の後部座席にワープして乗っていた。親子の車だった。親切にも近くのバス停でおろしてもらったが、自分の新住所の詳しい地番情報が良くわからない。バス停で町名を告げて何人らに訪ねたが、教えてもらえない。何とかその方向のバスに乗り600円を支払った。途中、他のそろばん塾(元G戦士宮本投手が主催しているそろばん塾)を通り過ぎた。彼は大きな紙を持ち塾宣伝していた。バスに乗った時、先ほど私が行き先を尋ねた女性が乗っていた。顔を合わせ「にやり」なんとか家の近くのバス停に降りた。自分の車はどこに行ったか分からない。塾の時間に間に合うか。ここで目覚め。・・・また新作を作るか? しかし私の夢は、間に合わない編が多い。

6/17 アリサックス  
教材を取りに行くときに突然尻もち、まるでブレイキンのパワームーブ状態。「おい、何ダンス踊っているの?」「ブレイキンやっているの?」シゲキックスではなくて、・・・だね。


6/13  送風か
30℃予想のため午前中にエアコン予約。3時前に教室に入ったらむんむんしていた。
「はてな、予約したはずだ。」運転切換で送風設定になっていた。生徒が来るまずい。何とか授業前までにセーフ。生徒に聞いてみた。「学校エアコンは使っているの?」「はい」時代が違うし気温がまったく違う。・・・学校は、窓全開しかない世代の嘆き

6/12 勧善懲悪かんぜんちょうあく(今日の四字熟語) 勧善懲悪について・・・時代劇や多くのハリウッド映画、スーパー戦隊シリーズなどのシナリオにおける典型的パターンである。これは善玉(正義若しくは善人)と、悪玉(悪役・悪党・搾取する権力者など)が分かれており、最後には悪玉が善玉に打ち倒され、滅ぼされたり悔恨したりするという形で終結する。一般にはハッピーエンドとされる形で物語は終幕を迎えるパターンである。

★中学生に「この四字熟語知っている?」とたずねた。「いいえ」私が初めて目にしたのは、高校の教科書だった。江戸時代の流行したもので「南総里見発見伝」作者瀧澤馬琴が教科書の右上に□の中に書いてあった気がする。私は写真のように画像記憶している事が多い。調べてみたら化政文化で右下に四角枠の中に書いてあった。「勧善懲悪は、水戸黄門や仮面ライダーのようなものだよ。絶対善いものは死なないからね。」と説明した。

6/10  やっと君の本当の姿を見た
ボウリング場で自塾卒業の高校生(段位取得者)が隣のレーンに来た。一礼をしてくれたので、大画面表示の200アップのスコア表示を指さし、私はプチ自慢をした。この後ビックリ、彼は左手でボウリングを開始した。「左利きなの?」「はい」「そろばんも文字書きも右でやっていたよね。」「はい」「球技の野球や、部活だった卓球は左です。」何年もそばで見ていたがわからなかった。観察力と生徒との会話が不足していたことに反省。

6/5  リトマス試験紙
「某トキッ子クラブ」の担当者変更の連絡有。今日来訪を受ける。クラブ会員と県内施設割引と結び付けている組織である。有料加盟している。2年連続担当者が変わった。担当者は来塾後、喜んで帰っていくようだ。また岩崎学園を初めから説明しなければならない。しかしこれを自塾プレゼンテーションの練習と考えれば自分のスキルも上がるだろう。試験紙の賛成(酸性)になればよいが、あれー(アルカリ性)という反応にならないよう心がけよう。担当者は、珠算経験者。話が早い。岩崎ワールドをみて、また習いなったと嬉しい言葉をいただいた。

6/1ドン・キホーテの通路が狭いのは、沢山買わせる作戦か?
初めてドン・キホーテに入店した。開店時は入店時間待ちとレジ時間待ち時間がすごく、大盛況だったようだ。とても私はこの状況では入店する我慢強さがない。そして初入店はこの日になった。さあガチャ用のお菓子は見つかるかなぁ。


6/4  ドンキ・ホーテではなくドン・キホーテ
ドンは卿(きょう)という意味らしい。キホーテ卿なのだ。ダースベーダーのベーダー卿と同じだ。生徒に解説しながら今日商品交換をした。ちょっと工夫して今までと違う置き方にしてみた。ドンにならって、品物は、上の方に重ねる、同じ種類は雑多に置くという事をやってみた。少しわくわく感が出たようだ。岩崎学園も新規開店のドンと同じようにレジ前の行列を作った。
←券を握りしめて並べ―

6/3 少し興味がある
本を購入。「算数ひみつの7つ道具」を読み込んでみた。そんなにいろいろな工夫して答えを導くなら、最初から暗算力をつかってチャレンジした方が楽かなぁと感じました。あっという間に完読した。
6/3  大音量  携帯・緊急市民サイレン びっくり揺れは、震度3程度 すぐ動線を確保した・・・みんなどんな動きをしましたか?

6/2 聞き流していた言葉
お菓子のパッケージを注視。88と書いてあった。米粉使用のお菓子。裏には米の漢字について解説。なるほど・・・「米」という字は「八十八」という文字からつくられたといわれています。お米ができるまでには88回もの手間がかかるという意味だったのか。

5/31 杏さんの言葉が心地よい
「これでいい」ではなく「これがいい」を選ぶと自分が前向きになる。
杏さん発のいろいろ名言があるらしい。しらべてみたくなった。

5/30  トッププロ
   ボウリングのトッププロ一家・・・家族4人がプロ。1か月前に発刊された本に4人分のサインをいただいた。ちょっと切り口が違う本。画像DVDが付録ではなく、QRコード読み込むと動画サイトへジャンプ。悩みに対して解放してくれる本になりそうだ。売上1位を記録。
(著者小林哲也プロ・よしみプロは燕のイリスボウル所属になりました)

5/30  検定後の授業は楽しもう
速算(3分)・フラッシュ暗算(ピラミッド10題)・サーキット練習1種目・読上算(桁が多い時は2口問題にして、桁揃いで12桁ぐらいまで3年生もチャレンジしていた。) そしてあんざん検定プリント中心の練習。時間的に余るので脱線ぎみの練習に変更。世界選手権を実施。まずは、1を足し続ける。次は、2をたし続ける。最後は5をたし続ける。時間は各30秒。私が大そろばんでデモンストレーションをしてから、ゆっくり練習。そして世界選手権開催。いつも「今やっているのは、岩崎学園だけだから1位は世界チャンピョンだよ。」と話す。目安の評価をする。「+1は100越えれば立派。+2は200を越えればすごい。段位は240ぐらいかなぁ。+5は400越えれば早いよ。480ぐらいが段のスピードかなぁ。」「+2で108だった」という声で、私の遊び心が爆発。「除夜の鐘の数だね。人間の(煩悩)悪さの数だよ。鐘をついて反省しているのかなぁ。」そのあとに黒板に四苦八苦と書き、九九の数字を書いた。4×9と8×9と。「4×9は?」「36」「8×9は?」「72」たしてごらん「108」除夜の鐘の数と同じだよ。「君の置いた108はこの苦しみを取り去ってくれたのかなぁ。」わいわいうるさい授業だったが、みんな笑顔で帰宅に着いた。


5/24  3時のヒロイン  早朝3時に蚊(メスがさす)が数か所刺していた。もう眠れない。キズ絆創膏を貼ってなんとかかゆみを止めたが、ちょっと寝不足


≪検定試験予定≫
○第349回全国珠算学校連盟検定
令和6年7月28(日) しめきり6/26まで
※暗算は7/26と7/27に教室で実施

★[生徒募集中]★ 無料体験どうぞ 
紹介者には、プレゼントあり
(トキっ子クラブ&つばめ子育て応援カード協賛店加盟) 
★水道町教室の1年生は、お問い合わせください 
★小池教室の1年生は、お問い合わせください。
★両教室、2年生以上は入塾可能です。


2024年全国あんざんコンクール(通信大会)
申込者は練習後、7月初旬教室で実施します。
※参加賞プレゼントします。


「令和6年6月号」
小学校の大きな行事、運動会も無事終了しました。楽しめましたか? 新型コロナ後の運動会は、午前のみのプログラムになりましたね。今後もいろいろ変化しながら行事は進んでいくのでしようか。★今冬は小雪で終わり、雪解け水が不足し農地の耕作面積が少なくなるという話も聞いています。秋にはおいしいお米が収穫できるようお祈りしたいと思います。1993年のような米騒動(タイ米輸入)は2度と味わいたくありません。
 


学園長は、ボウリングが趣味です。週数回、試合や練習をしています。今月は、クイズ形式で話題を提供します。
★週1回10回戦の個人リーグ戦で20人弱とボウリングの成績を競っています。5月初旬に10回戦が終了し、2位に600ピン以上の大差で優勝を勝ち取ることができました。
さあここでクイズです。

問題@1週3ゲームを投球します。1ゲームの平均は何ピンでしょうか?
    2週から10週まで出してください。
問題A10週終わった時の先生の1ゲームの平均は何ピンでしょうか?
※ヒント1週3ゲーム投球×10週 合計ピン数÷総ゲーム数ででます。
問題Bあと何ピンとっていたらアベレージ200になっていたでしょうか?
5年生以上で暗算ニーズ・速算教材を終了した生徒は、トライアン教材に挑戦します。その中に平均というものがあります。暗算というものは、特別なものではなく、いろいろな場面で使える秘密兵器です。学園長は、秘密兵器をたくさん知っています。長くそろばんを楽しんでくれている生徒の皆さんに伝えていきたいと思います。

岩崎学園長のFacebook雑話より
4/27  しっかり文章を読んでやってね。・・・・・。「じゃあ、これなんというかわかる。」「うーーーーん。ポ・ポーイ」「そうそうポイだよ。」よく知っていたね。問題より欄外?(関係ない)に重点を置く授業が大好きな先生であった。

4/27 ゴールデンウイーク
欠席が多かった。「○○君。○○へ行きました。」「君は、出かけないの?」「はい、明日埼玉に行きます。」「何に行くの?」「ファンミーティングに行きます。」「韓国のグループ?」「そうだと思います。」行楽地ではなく目的はいろいろだなぁ。私は、ボウリングと町内集金業務の準備になりそうだ。

4/26 ラジエター(冷却装置)
今日は少し暑くなっている。「先生、エアコン入れてくれませんか。」「え」こんな要望をだす生徒は初めてだ。教室の室温は22℃ちょっと。「今からエアコンを入れたら、夏は越せないよ。」「ほら、先生は靴下脱いで体温調整しているよ。君も暑いなら脱いでみては?」「先生、ママに絶対外では靴下を脱ぐなと言われています。」絶対神にはかなわない。臨機応変だと思うのだが。

4/27  なぞなぞ  下は、大火事。上は、洪水。なーんだ?
生徒「?」最近はオール電化があるからなー。もう問題として成立しないかも。「だれだ。答えを風呂と教えたら」「五右衛門風呂といったのは」「石川五右衛門は大泥棒で、処刑された人だよ。」脱線はここまでにしよう。

4/24  今日の四字熟語は「隔靴掻痒 かっかそうよう・・・もどかしい」だよ。よーいはじめ。教材が終わった人が叫ぶ「国歌斉唱」「?」音が似ているなぁ。

4/23 日本銀行券・・・にほんぎんこうけん
にっぽんぎんこうけんはあまり聞かない。発行所は日本銀行(にっぽんぎんこう)私は、にほんぎんこうと覚えていた。TVアサヒ 朝番組より。

5/1 リズム
見ていると流れるような指の動きがない。音楽で例えるならば、1音1音切りながら演奏しているように見える。「君はピアノをやっているよね。演奏が1音1音激しく演奏しているよ。」それを話したらそれをもっと具現化した。その上「ド・レ・ミ」と言いながら計算を始めるしまつ。もう一度流れるようにと印籠を渡した。さて次回はどうなるか楽しみだ。

5/3 哲学者 今永選手の話  
"投げる哲学者" メジャ‐リーガー・カブスの今永昇太選手の言葉 
『援護がないという言い訳は、防御率0点台の投手だけ言える。』
『悪い試合こそ、あえて良いところを見つけ、好投したときほど悪いところを見つける。』

5/3 映画話
きょうだいがじゃれているので、
「君たちはゴジラとキングコングか?」そして映画の話をした。前作は、ゴジラVSキングコング、VSは対という意味だよ。今回の映画はゴジラ×キングコング、もしかしたら合体するのでは?ゴジコング?でもゴジラがあんなに速く走るのはなんかおかしいね。べつの生徒がワンワンと吠える。「ゴジ犬?」 すぐさまニャーニャーというしまつ。「ゴジ猫 なんかひどい映画だね。」教室が笑顔につつまれた。
5/2 欠席願い
先生5/7欠席します。「どうしたの。旅行へ行くの?」「学校休んで。はい」「どこへ行くの」「・・・・」まわりから「地獄」と一言。(笑)「それはいやな旅行だなぁ。」と私から。

5/10  回顧
生徒の祖母様がお迎えに、前の塾報に掲載したNHK72時間の93歳の話をした。祖母様もTVを見て、あの93歳の女性の強い生き方に感動したと話してくれた。その後に故人である父との交流話。父と祖母様は「燕文章の会」で席を並べていた。父の作った随筆集や新聞の定期コラムを高く評価していた。父の力量(学習能力&完璧主義)に舌を巻いたらしい。良い加減ができなかった父は、後年「物忘れ=痴呆」であるという錯覚から精神的に苦しんだ。そんな父に鍛えられた。文章の素養が全くなかった私に一言だけのアドバイス。「もっと考えろ」この言葉は重さを秘めている。

5/17  4字熟語からことわざへ変身
「石の上にも3年」 すぐさま生徒が「いす」の上にも3年 「これも大変だー」と私。

5/17 今日の4字熟語 「孟母三遷 もうぼさんせん」子供のために環境を整えること。
「3回引っ越したことにより、大成できた。」と解説。「最初は墓の近く、2回目はゴミの近く、最後は川のほとり」と記憶していたが。川のほとりで生徒が「川の小鳥」と。脱線で生徒の頭に小鳥が止まったことがあると発言。もうどうでもよい状態。
間違っていると悪いので、調べてみた。
「孟母三遷」の語源は、戦国時代中期の儒学者である孟子の母が、環境が及ぼす影響を恐れて、孟子の教育のために、墓地のそばから市場のそばへ、さらに学校のそばへと三度住居を移したという古い言い伝えによるものです。「孟母」は孟子の母、「三遷」は三度転居する、という意味です。
その出典は、女性の教訓書である「列女伝」の一節で、「孟母は初め墓地の近くに住んでいたが、孟子が葬式ごっこをするので、『ここは我が子が住むべきところではない』と言って市場のそばに引っ越した。すると今度は商売人のまねをして遊ぶので、『ここも我が子が住むべきところではない』と学校のそばに引っ越した。すると、孟子が嬉々として礼儀作法のまねをするようになったので、孟母は『こここそが我が子の住むべきところだ』といって、ついにここに住居を定めた」という趣旨の文章があります。

5/17 合格は厳しく判定
合格点だけを気にしている生徒。合格ラインをクリアだけ考えていると、大事な時に取り逃がす。「100点以外は全部0点にするぞ。」時間を計らず丁寧に集中してやる練習を実施。

5/17 中身は同じなのに
珠算協会地区会員に書類を送った。1通だけ料金が違う「0.5g重いです。」「うー。中身は同じなのですが」封とめのガムテープの長さが違った。ハサミをお借りして0.5gを考えながら一部カット。同じ料金に変身。今机の前に2×4センチのガムテープの切り取った部分が残っている。

5/18岩崎学園のチラシを見ていたら引っかかった言葉「さまざま」
「いろいろ」と「さまざま」の使い分け方について調べてみた。
解説・・・「いろいろ」と「さまざま」はどちらも「複数あること」を表す言葉ですが、何が複数あるのかによって使い分けます。
たとえば、ドッグランにたくさんの犬がいるとします。そのとき、犬種が複数あることを表したい場合は「いろいろな種類の犬がいます」というふうに「いろいろ」を用います。一方、異なる雰囲気や性格の犬が集まっていることを表したいときは「同じ犬でも雰囲気はさまざまです」「さまざまな性格の犬がいます」というふうに「さまざま」を用います。※岩崎学園の新チラシを「さまざま」から「いろいろ」に修正した。

5/19 何故ここまで発言をたたこうとするの
『上川外務大臣は18日静岡市で、自身の女性支持者らを集めた集会で静岡県知事選挙の応援演説を行った際、候補者への支持を呼びかけ「一歩を踏み出したこの方を、私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」などと述べました。発言後、マスコミや野党から「産まない女性は失格ということか」とボロカスに叩かれた。
これについて上川大臣は19日、静岡市で記者団に対し「私自身、2000年に初当選したが、その際に私という衆議院議員をうんで誕生させてくれた皆さんに、いま一度、女性のパワーを発揮していただき、新しい知事を誕生させようという意味で申し上げた」と説明しました。※人を誕生させる=女性特有のもの(人工的なものを除く)
『女性の力で新しいものを生み出させましょうという意図なのに何故重箱の隅をつつき問題視するのだろうか。決してマイナスの意味では使っていない。もう原稿作成をAIに頼むしかないのか?』と私は考える。(無党派層の一人の私)

≪検定試験予定≫
○第348回全国珠算学校連盟検定
令和6年5月24と25日 
合格発表は来月号です
○第349回全国珠算学校連盟検定
令和6年7月28(日) しめきり6/26まで

2024年全国あんざんコンクール(通信大会)
しめきり6月3日 実施7月初旬教室で実施
他塾生と得点数で競争します。賞状・褒賞カード・参加賞あり 参加費1,300円…案内渡し済
※個人脳力のアップのために挑戦してみてください

「令和6年5月号」
「春風駘蕩・・・しゅんぷうたいとう」春の風がのどかに吹く陽気になりました。屋外での活動が活発になります。ケガや事故に注意して太陽の光をしっかり吸収しましょう。太陽の光は、一日のリズム(睡眠)と骨の成長に欠かせないものです。花粉症ももう少しの辛抱だと思います。季節の移り変わりを堪能してください。
学園長は、ボウリングが趣味です。週数回、試合や練習をしています。2018年のやり始めた時は、誰にも指導をうけず一生懸命ただ投球していました。その後、初心者でも参加できる大会に挑戦しました。もちろんミスだらけで「おおはじ」をかき、笑われもしました。ボールから親指が上手く抜けない超かっこ悪いフォームでした。そこでいろいろな人に「これどうするの?」と聞きまくりました。上手い人には、「私の今日はどうでしたか?どうしたら上手くなりますか?今日注意することは何ですか?」そのなかで強烈なアドバイスを覚えています。200アベレージの人に「〇〇さん、私はどうですか?」と聞きました。「問題外だね。まずノーヘッドをなくすこと最低6割は1番ピンにあてなければ全然だね。」とまるで評価の対象になってない言葉で厳しく言われました。これほど悔しかったことはありません。
この言葉を見返してやろうと、どうしたら上手くなるか、いろいろな本を読み・ユーチューブ指導動画を見る・そして直接プロ教室でいろいろなアドバイス受けました。最近プロからアドバイスを受け、構えと基本的なボールの持ち方を見直し、無駄な力を入れずにボールの重さを利用して投げるフォームに修正しました。その結果、生きたきれいなフックボールですべてのボールをポケット(ストライクが出やすい@とB番ピンの間)を確実にヒットすることができるようになりました。「再現性」の習得です。現在は、試合で200アベレージ付近まで来ました。指導される立場になり、どんな言葉をかけられるとやる気がおきるか、身をもって体験しています。
普段子供たちに指導している学園長は、他の人の投球をじっと観察する習慣がついているようです。良いところやいつもと違う場所が良くわかります。時々アドバイスします。すると「癖だから?」「直せないよ」と言い訳を返してきます。私はこう話します。「癖は自分が作ったもの、生まれつきではありません。」「癖は直そうと思えば直ります。」大体の人は目先のスコアを気にして直す気はさらさらありません。私は、投球フォームを作っては→アドバイス受け→こわして→また再構築を繰り返してきました。最近は、仲間から「プロのようなフォームだね。」とおだてられることもあります。まだ100%の自信はありませんが、今後の目標として、いろいろなボウリング場でも同じように高スコアを出せるようにする。そしてパーフェクトを目指します。
なぜこんなことを書いた理由を書きます。私は、何千人にも珠算指導をしてきました。ここで「この癖を直したらすごくうまくなるのになぁ」と思いながら指導の言葉がけをします。この言葉を実践したらひっかかっている問題も簡単に修正できると考えています。学園長からアドバイスが上手くなる薬だと思ってください。教えすぎず。生徒のやる気を信じながら授業をしたいと思います。

岩崎学園長のFacebook雑話より
4/18 「えっうまい」   四字熟語好きな3年生。今日の四字熟語「花鳥風月」を見て、「今日の四字熟語は黄砂飛来ですか?」と。車の中で母と色々4字熟語を作り出した事と話してくれた。

4/17  「先生、タイムマシンがあったら未来と過去どちらに行きたい?」
唐突な質問を受けた。「ちょっと過去かなぁ。生まれた頃に戻るかなあ。」「未来は、ついていけなくなりそうなのでダメっぽい。でも大昔は嫌だなぁ。恐竜がいる時代は怖いから。」その後自問自答してみた。人生のターニングポイントがいくつもあった。そこで自分にアドバイスしたら、違う自分になっていたかもしれない。もうちょっと積極的に・・・もうちょっと控えめに・・・受験のあの時答えを書き直さなければ・・・スノーボードで無理に走らなければ・・・etc.仮想の人生も楽しい。でも今が一番と(思うしかない)思っている。
4/15 こんな方法で。573×43=24549×(まちがい)
「先生同じ答えになります。」「九九を聞くよ。5×4 5×3 7×4 7×3 3×4 3×3」少し間違えそうな九九があったが・・・なんとかOK。「また同じ答えになりました。」「じゃあ これをやってごらん」問題を分解して確認問題を作った。5×43=215 7×43=292× 3×43=129 《さあ気づいてくれ》 「あ。わかった」7×43=301という答えになった。「じゃあ、もう一度573×43=をやってごらん。」やっと正答が出た。


4/13 「出来たことをまず認める」という新聞記事を見ての感想。
学園長は×をもらう事も大事だと思う・・・(ボランティアそろばん授業の授業感想文のお礼に岩崎が返す手紙の文面の一部より)みなさんは、いろいろな事にチャレンジしていると思います。小さな壁であきらめれば小さな山しか登れません。もし真っすぐに登って登りきれないならばジグザグにゆっくり登れば頂上に行けると思います。小さな山に登れたら、もう少し大きな山にチャレンジしてみてください。

 もし山登りにあきたり・苦しくなったら、マラソン・水泳と種目を変えてもよいと思います。べつのもので努力することを経験すると、久しぶりに上った山が前より低く感じられるかもしれません。それが成長です。
 時には、努力をしても結果が出ない場合があります(こたえが×になってしまう時)。しかし努力をした場合は、このようにしたら×になったということを勉強した事になります。努力をしなかった人は、ただ×だったということしかしりません。それが違いです。この×が大きく(おとな)なったら大切になります。  ★おとなの社会に出ると○をもらえることの方が少なくなります。×になる事が多く出てきます。×になってしまったらいろいろ考え、どうしたら○がもらえるか努力します。

4/12  10を聞いて・・・10をしるではだめ  10題同類の練習問題。最初の1題は私が解説しながら(できそうな問題は、何も解説せずにやらせる場合あり)正答すると残りの9題をやらせる。つまずくとすぐ「わかりません」攻撃する人。こんな時は必ず「全部やってみたの?」と聞く。「全部やってだめなら教えます。」「もしかしたら、つまずいた問題だけができなかったのかもしれないよ。」ここで突き放す。自分で解決する力を身につけてほしい。

4/9 絶対内緒だよ   新4年・5年姉弟に円周率を教えてしまった。「誰にも言わないでね。絶対学校の先生に言っちゃだめだよ」といいながら。でも話し好きだから誰かに話してしまうかも。実はそれが私の狙い。親に伝われば、喜ぶだろう。友達に伝われば、うらやましがられるかもしれない。
もう一つ話し込んだ。「おなかがすいたー」と話していたので、送迎してくれている母親のご飯について「お母さんのご飯おいしい?」「美味でーす。」ここで母を喜ばせる言葉を伝授「おかあさん、私の言葉最後まで聞いてね。おかあさんの作ったごはん美味(びみ)じゃない。超ー美味だよ。」さて途中で会話が途切れて、けんかにならなければよいが。

4/9 314という数字  即答算で314×□という読上×暗算の問題を毎時間出題している。5年生の終わりに習う円周率で円周を求める問題を暗算でできるようにするためである。新5年生にその話をした。「この問題は、3年生ぐらいから暗算で計算していたね。先生は2〜3年先を考えた出題をしているのだよ。」新6年生にどうやって学習したかを聞いた。直径を計ってから、定規(巻き尺)のところに円を一回転させてどれぐらいの距離か出した。それをわかっている直径との比率を計算すると、いつも3.14になる。それでいつも直径×3.14=円周という式が完成したと教えてくれた。新5年生は数分で円周率が習得できたと喜んで帰った。

4/9 ある生徒の恐怖体験  自転車で教室に来る途中、ベル鈴を押しながら他の自転車を追い越した。ふと振り返ったらそのおじさんがいなくなっていたという話。私は、そのおじさんがどうして消えたか想像した事を話した。
@どこかの角で曲がった。A途中でどこかの家に入った。B本当にお化けだった。「どれが良いか自分で選んでね」と伝えた。本人ニヤリ。




3/30 この山が君と私の宝物  大学進学に向かって今日が10段昇段できたかの最後の発表日。積み上げた段位練習プリントの山は、10段まで届かなかった。まだ不足していたのだろうか。今回の検定で、体調管理も技術の一つだという事が分かったと思う。鼻をかみながら検定試験を受けていた。今日はついに最終練習日(卒業)になった。1週間練習していないのに10段の点数をたたき出した。胸を張って珠算10段挑戦し続けた事、珠算9段と暗算10段を取得していることを話してほしい。最後の練習は、私が読んだ読上暗算と読上算で締めくくった。

3/30 TVラビットにて 「あいさつにスランプはない」オール巨人さんの名言

3/29 高校で寮生活に入るので今日が最終日 無事暗算昇段した連絡ができた。今日も暗算の練習を2回、2回目のプリントに「長い間来てくれてありがとう。あなたの脳力はスゴイものになっています。」と記して返却した。終了時間になりあっさりお別れ、そしてすぐ踵(きびす)を返して手にかわいい袋を持ってきた。「先生お世話になりました。」「どこに置いていたの?」「上着の中に入れていました。」新しい世界に飛び込むことは不安だけれど、君に幸せあれ。

3/27 10段とれないや  4年生。私の採点終了までぼっとさせせるのはもったいないので、2段から10段まで各一問ずつ出題設定したフラッシュ暗算をやらせてみた。7段を過ぎたら「出来ない。早いと叫んで画面を見ようとしない。」「見るのも練習だよ。」とその時は一言だけ。
「10段無理だー。」帰り際に私からアドバイス。「暗算10段をとった生徒は4年生の2月27日に入塾したのだよ。君はもう1級練習中だ。彼女は入塾1か月まだ基礎教材をやっていた時期だよ。でも彼女は1年後珠算暗算1級を取得したよ。他の人の何倍も練習したのだよ。その人より君の方がはるか先に行っているのだよ。10段無理だ-。絶対に言わない事。まだこれからだよ。」 そしてもう一言。「フラッシュ暗算は少し難しいのをやって目慣らしをしてから、自分ができそうな段をやると練習になるよ。大谷翔平が投げる球を見てから、普通のピッチャーのボールを見ると遅く感じて打てるようになるという感覚だよ。」
1年生を迎えに来た保護者が援護射撃してくれた。「先生、バッティングセンターで100キロのボールをやってから、80キロやるとあたるのと同じですね。」この保護者も私が教えた生徒だ。今日もお子様(1年生)が×・÷・見取算全種目満点を取った。喜んで親子仲良く帰っていった。

3/26「(故)寺田農さんエピソード」
若手時代は遅刻魔だったが、ある作品の撮影に遅刻した際、共演者に「芝居が下手でも迷惑はかからないけど、遅刻は迷惑がかかるから、遅刻だけはしちゃダメなの。芝居は努力しても上手くなるとは限らないけど、努力したら遅刻はしなくなる」と注意されて以来遅刻をしなくなったという。

3/25 道具をしまいながらの1分会話学習
「学校では何の教科が好きなの?」「算数です」「君の算数の成績はほぼ完璧かな?」「はい」「先生がみんな教えているから学校では復習みたいなものだね。」「はい」
「今何勉強している?」「面積習った?」「習いました」「体積教えようかなぁ」「面積は平面だけれど、体積は高さが加わるよ。」文鎮を触って縦10p横5p高さ1pかけ算してごらん。」「50です。」「50立方センチメートル。pの後に3がつくんだよ。」「Bが立法という言葉だよ」「じゃあ、サイコロの体積を出してみよう。縦4p横4p高さ4pだよ。4×4は?」「16」「16×4は?」「64」それが体積だよ。1分で体積を覚えたね。ニコニコで帰っていった。

≪検定試験予定≫
○第348回全国珠算学校連盟検定
令和6年5月26(日) しめきり4/26まで
検定会場 運動会時期なので珠算・暗算検定とも、各教室にて実施します
珠算検定実施日は、中学生の部活を考慮します。
5月24日(金)水道町教室予定
5月25日(土)小池教室実施予定

○第349回全国珠算学校連盟検定
令和6年7月28(日) しめきり6/26まで


「令和6年4月号」
新年度入塾生の皆さん。入塾おめでとうございます。そしてありがとうございます。デジタル機器の発展でそろばんを使う場面は非常に少なくなっています。学園長は、電卓を否定していません。町内会計の決算書で時々使う事もあります。そして暗算もフル活用です。特に縦横計算が上手く合っていない時、(概数)暗算で間違っている所が一瞬で分かります。電卓は最後までそれがわかりません。皆さんは、2つ目の能力をつけるチャンスに恵まれました。珠算式暗算力を身につけ、計算スペシャリストの道を目指してください。
春の訪れがすぐそこまで来ています。道路事情が良いと自転車で教室に来る生徒も多くなります。事故にあわないよう気を付けてください。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。 



岩崎学園長のFacebook雑話より

3/15 商(2けたのこたえ)の切り分け問題を作ってみた→3/19 作り直した
6級÷算の壁(算数では4年生算数レベル)のために何種類も問題を作っています。これでできてくれるとうれしいなぁ。
  ※1題の問題を、(商)10の位と1の位の答えが出せるよう2題にしました。


3/17 ついにボウリングパーフェクト?  
2ゲームにわたって14連続ストライク(またぎパーフェクト)。前日プロチャレ(私は仕事で不参加)で来燕した小林哲也プロ(KOBA TV-ユーチューブボウリング指導で有名)がフロントにいたのでサインをもらった。

3/15 先生-----先生

T銀行に町内監査3月31日付の残高証明書発行の手続きをしてきた。銀行をあとにしようとすると、「先生・先生」と声をかけられた。「〇〇くん、久しぶり。ここにいるの。」「この支店に4年います。先生もお元気そうで」・・・近況、そろばんについて話をし、笑顔の別れをした。立派な青年に育っているなぁ。若くして突然肉親を亡くした苦労は口にしない。「結婚は?」「子供が少ないからお願いします。」と。

3/15 「楽しさが最強」・・・武田金型武田修美さんの名言
第1回で渡辺謙さんが訪ねるのは、燕市のブランディング・デザイン会社社長・武田修美さん(43)。武田さんは、実家の金型職人の技術の高さをユニークなオブジェで伝えたり、独自の視点で他企業の商品開発に関わっている。渡辺さんが武田さんにインタビュー、「当たり前からの脱却」など、次々と、未来へのヒントになる言葉が飛び出す。・・・わたしもこんな授業をしたい。

3/14 いろいろな考え方がある
数学教育ライター・鍵本聡さん あなたは「16000×0.45」を3秒で解けますか? 数学も人生も解き方は無限大
私は、珠算式暗算を使わないならば16(000)×9(0.45の20倍)÷2そして0をとる(これで0.45倍になる) いや(16000÷2)×9÷10(0をとる)かなあ。

3/12 県立歴史博物館
生徒が私に見せたいといって展示物の写真を撮ってきてくれた。ありがとう。

3/11 ずっと99% DVDレコーダーで動画の焼き付けを行っていた。99%が長時間・・・とまらない。普通ならば、100%になりファイナライズを自動で行いDVDが完成する。3枚連続失敗した。最初は99%が終わらず、そしてディスクも取り出せなくなった。元電源を抜いて再起動させ、何とか復活した。次もその次も焼き付けられない。ちょうど安価のDVDが無くなったのでちょっとだけ品質の良いDVDを購入した。再チャレンジ。今までの失敗が嘘のようにスムーズに進んだ。これだったのか。(また失敗から学んだ)


■NHKドキュメント72時間 雪道を走る灯油配達車 雪の札幌を走るトラック。家々を巡り、冬の暮らしになくてはならない灯油を届ける。今回は、灯油配達車に密着する3日間。一人暮らしの94歳の女性、今でも仕事が舞い込めば夜なべをするという・・・不便な時代に生きてきたら・・・今すべて満足しているよ・・・(大先輩ありがとう 岩崎感想)

3/8  10円・・・どこなのー
監査会に向けて準備。通帳と決算書が10円合わない。うーー。戦いが始まった。暗算・ソロバンを駆使し探したが出てこない。最後に入力チェックしたら最後の項目10円入力間違っていた。ニヤリとしていた。

3/7 明日これを使おう・・・県外の先生から高評価

とっても、うなずける問題ですね。素晴らしい作問だと思います。すごいなー(神奈川の先生より)

3/7 日テレケンミンショー極より 沖縄の最強そろばん事情



(今でもそろばん人口が多い)
人出が多いところに「街角ピアノ」ではなくて計算問題1題とともに「街角そろばん」をおいた。何人もチャレンジしていた。何故お母さんに計算したか質問した。母曰く「そこにそろばんがあるから」名言だなあ。
3/2 やり直し・・・指導方法
(3口終了時)途中で「ここまでいくら」とこたえを聞く・・・そこでイメージを強くする 正答率が上がってきた。


3/2 参考資料 新潟日報の子供の伸ばし方(毎週金曜掲載)
肩の力を抜いて相手を許せる状態になる・・・見え方が変わる
やらない権利を尊重     やらなかった < やれなかったのでは?


2/29 「うるう年漢字で書いてごらん。」・・・「わかりません」「閏だよ」高校生に教えてあげた。「今日の授業はこれを覚えただけでも価値があるかなぁー」

2/29 指導    両手はじきは、速やすぎてはじき間違いを発見できない。しかし問題を見てどこを間違えたかはアドバイスできる。×算の赤線の部分の500のたし忘れと予想した。赤線部分を注意してやり直しさせた。納得したようだ。満点(200点)まであと1問。満点取らなければ10段昇段できない。頑張れ。



2/26 どうして泣いててるの?
「花粉症?」首を横に振った。もう1度聞いてみた。涙声で「お家で6級の÷算を練習していたら全然できなくて・・・」 学園長は「がんばったね。」「じゃ、次はできなかったものを教室にもってきてごらん。」「先生が全部教えてあげるから」「家でやって、この問題ができないという事が分かっただけでも立派だよ」「もう一度お家に帰ってチャレンジしてごらん。」「できなかったら持ってきてね。」と声をかけ涙は止まった。

2/24 その次は 色別サーキット練習前に生徒に聞かれた「赤の次は何ですか」「青だよ」「その次は」「黒」「その次は」「金」「その次は」「難・激とつづくよ。」「その次は」「そこまで行った生徒がいないので」そして授業が始まった。隙間時間で調べた。「激の次は、変。その次は狂。最後は神だよ。」神の桁数は、7桁×7桁の暗算になるよ。」「その次は」「日本のトップをねらうだよ。」

2/21 タイムスリップ 近くの銀行に手続きに行った。窓口の女性に、突然「先生」と声をかけられた。名前が出てこない。岩崎珠算学園時代チラシのモデルになってもらった記憶はよみがえってきた。最近は画像イメージが先行し名前が・・・。「○○です。」昔話でよみがえった。

2/26 また窓口に行く仕事があった。前回から彼女のチラシを探し、次回訪問時にプレゼントしよう用意していた。はい「○○さん。チラシプレゼントです。」「あー先生うれしい。」その時代に習いに来てくれた友達の話がとめどなく出てきた。「先生、あの時は大学のあとでしたよね。」「私とほとんど年も変わらなかったですよね。」「私は今〇歳」「先生私は今〇歳です」「あんまり変わらないですよ。」大分差がある気がするが、大人の女性の君が小学生に見える不思議な感覚になった。
後日、このことをFacebookに掲載した。これを見た税理士になったOBからコメントがあった。「懐かしい名前が並んでますねぇ。それぞれの皆さんの消息はご存知ですか?中学校で社会の先生を務めている後輩の名前がありましたが、あとの皆さんはお元気ですかね?」と。 私は?が多いと返信。
なんと彼女は産休の代わりに来ていたのでまた春の人事異動で転勤していった。残念。

「令和6年3月号」
雪不足のため、学園長のスノボのホームゲレンデ「とちおファミリースキー場」が1日もリフトを動かさないで2/19に営業を終了しました。このまま暖冬で終わりそうですね。教室の雪かきの回数がこんな少ないのは何年ぶりになるのかなぁ。春の訪れがすぐそこまで来ています。道路事情が良いと自転車で教室に来る生徒も多くなります。事故にあわないよう気を付けてください。

岩崎学園長のFacebook雑話より

2/21 アドバイス・・・「1回できなかったらその問題は飛ばす。 同じ問題は2度やらない。理由は、2回目もできない可能性が大だから。できるならば最初の1回目でできているはずだから。」と生徒に話している。「時間の制限のない自由練習の場合は、何回もチャレンジして良い。」ともう一言付け加えている。

2/20 逆・孟母三遷(もうぼさんせん)・・・孟子の母が、わが子の教育に環境の悪い影響が及ぶのを避けるため、墓地のそばから市場のそばへ、さらに学校のそばへと三度住居を移した故事から・・・環境を整える事)。今までは、環境を整えて練習した。これからは逆に10段をとるため環境を悪くしよう。まずはいろんな席で練習する事から始めよう。練習日に席指定だ。
2/17  アドバイス   どんな準備をすれば10段が取れるか。10段の点数が出た時は、どんな準備をしたか考えよう。今日は、会話をしながら×算のマチガイ直しをさせてみた。「どんな状況でも正解を出せるようにならないといけない」という思いから。ある塾では、わざと体にふれたり肩を組んだりという邪魔をするという。その塾は日本一を何人も輩出している。今日は、左手を握ったり、開いたりしていた。両手はじきなのでそんな動作は回り道になってしまう。「部活があったの?」「いいえ」「部活で手が痛いのかと思った。」「先生、癖です。」自分の状態を把握していればOKだ。

2/19 おみあげざんA 
生徒に教わる  今日の即答算は「13の二乗」「33の二乗」
「おみあげ算は19×19までだよ。33はおみあげ算でやると・・・できちゃったね。23×34はできないね。じゃあ44×44=できるね。」「先生10の位が同じ数字ならできよ。」99×99=108×90+81がおみあげ算 答えは同じ9,801。32×31=おみあげ算できる。320×310=もちろんできる。彼は、きっと送迎車の中で母親に話すだろう。
2/16  おみあげざん@ 
よくみてごらん 19×19までしか使えない(20×20から99×99はつかえないのが多い。時々使える)・・・つまり特殊計算だよ。99×99=108×90+81=9,801できる。34×28=42×20+32=872 でも正しい答えは、952 使えない

2/13 きめつけはいけない   
2年生が昇級後の基礎問題を練習していた。今日は、そろばんでやる問題を「あんざんでやってみる。」と一言。一生懸命やっていた。私は「できないだろう」と思っていたので、やり終えたら「今度はそろばんで計算してごらん。違った答えが出るかもしれないよ。」ソロバンで再チャレンジ。2つの違った答えを書いてきた。あんざん〇〇〇〇 そろばん〇〇〇● 一の位が違った数字が出た。採点したら正解は暗算の答え。そろばんを使った答えは2円違っていた。すごいね。君の暗算力「〇級以上だよ。」・・・色別サーキット練習の青レベルより難しいものができた。脳力の限界を決めつけてはいけないと自分に言い聞かせた。

2/13  暗算ニーズ練習初日   
入塾約2週間、進みが良いので今日から暗算学習を始めた。3分教材終わったら四字熟語を声にする。今日は隔靴掻痒(かっかそうよう)・・・靴の上から足のかゆみをかいても・・・もどかしい・・・簡単な意味は指導する。漢字が得意さん。見事な文字を課題の上の方に書いていた。しかしこんな漢字を2年生で書けるとはたいしたものだ。漢字が大好きなので・・・本人弁。

2/10 BSNテレビ『なじラテ』に水道町の「えん」と「むすび」の店主が登場。そろばんを習いに来てくれた兄妹だ。

2/6  漢字の書き順  
学園長は、小学1年〜6年の漢字を勉強しなおしている。色々間違えて覚えていたものがあった。勉強していてくすっと笑ったのが象・・・部首が「ぶた」だった。

2/5料金改定  
新聞が3月より17%値上がりすると予告があった。また購読者が減らないように希望する。生徒の保護者世代は、定期新聞購読は珍しくなってきているかもしれない。

1/31 
検定試験の後の授業で 今日はおみやげ算と岩崎式即答算について生徒に話をした。インド式暗算も少しふれた。

2/3新潟でやっと放送  
2023年12月11日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京で放送  YOUは何しに日本へ?・・・デンマークから来た親子にインタビュー。父親のボビーさんは美容師で散髪&ハサミを買いたいという。燕三条を訪れた。ボビーさんはコペンハーゲンのヘアーサロンを2店舗持つオーナーという。ハサミを購入し、日本の昔ながらの理髪店に行き、自分のお店に活かせる技術を経験したいと理髪店を訪れて髪を切ってもらった。ボビーさんは日村さんのような髪型にした。・・・この理髪店「ヘアーサロン ムラカミ」は岩崎珠算学園秋葉町の近所。姉妹は、そろばんを習いに来てくれた。

2/1言葉は難しい   
1/30「今日授業で必要だった速算のプリントなど、間違えて私が(母)捨ててしまったので、次回新しいのをだしてほしいのですが。よろしくお願いいたします。」とメールをいただいた。今日新しい教材を渡した。その時本人に聞いてみた。「お母さんが捨てたの?」「はい」「検定の時、いらないといっておいていったら捨てられました。」『わかった。君のいらないという意味は「検定に必要がない」という意味だったんだね。お母さんのいらないは「本当に要らない」と思って捨ててしまったんだ。』



=時間学 好きな時間を長くする方法=

2023/12/1 羽鳥慎一モーニングショーで「時間学」についての考察がありました。その中で時間の感じ方のお話でした。以前、かがやきで大人になるとなぜ1年を短く感じるのかについては、10歳の感じる1年間と、30歳の感じる1年間と60歳の感じる1年間が、分母が増えるので分子(1年間)を短く感じるという自説(調べてみるとそのような学説あり)を掲載しました。今回は別の切り口からの解説していました。

★楽しい時間は短く、苦痛な時間は長く感じる。年々1年が短く感じるようになる?
退屈な待ち時間どうしたら早く時間が過ぎるの?
それは時計を見る回数を減らすが正解です。
人は時間経過を意識するほど時間を長く感じる。人間の「注意の容量」には限界がある。時間以外の何かに大きく注意を向ける。つまり時間の経過に注意を向けなくする→「あっという間」に感じる。それではどんなことが効果的か次にあげてみます。会話していると時間を短く感じる。会議で発言すると何もせず聞いているだけより短く感じる。特に良い例が、病院の待合室に新聞・雑誌・TVがあるのも長さを感じさせない工夫です。食堂で席の案内を待っている人に先にメニューを渡すのも該当するでしょう。

★次にバスケのドリブルの動画が流された・・・何の実験?
ゆっくりドリブルするのと素早く何回もドリブルするものをゲストコメンテーターに聞いた「どちらが長く感じますか」全員ドリブルの数が多い方と発言。実はどちらも同じ秒数の動画だった。ここから導き出されたことは、「出来事が多いと時間を長く感じる」
 ここから子どもと・大人の感じ方の違いについて解説があった。子どもは、出来事(新しいイベント)が多く・・・バスケのドリブル数・・・1日が長く感じる。大人は、ルーティーンの出来事(いつもやっている事)が多く、新しい&特別なイベント経験数が減る・・・ドリブルが少ない・・・(1日)時間を短く感じる。あっという間にすぎる。また、緊張や恐怖などは時間を長く感じると加えていた。

〇待ち遠しいについての解説があった。→時間の経過を気にしている。だからイベント前が長く感じる。待っている間は新しいイベントが少ないのも要因だろう。

★好きなことを長く感じるには、(体の動きが活発でない)午前にやらなくてならない家事をやる。午後は体が活発で体温が高いため体感時間が長くなる。だから好きなことは午後が良い。イベントは、安易な事でも代用される。外の景色など自然変化の確認などもその1つになる。充実・失敗・大失敗もイベントになる。午後にイベントを行わないと時間が「あっという間に感じる」学園長の休日の昼寝もそうかもしれない。

★充実した時間を増やすには? お昼 出来事数を増やす良い。
出来事は、生活の中で「区切り」をつけるものを違う出来事としてカウントされる。いつもと違う店に行く。家の中でも普段と違う場所でたべるなどでもいい。

★休日 出来事数を増やすには?
外出する場合は、ふだんいかない場所に旅行に行く。新しい店を開拓する。普段あまりできない体験に時間を使うと出来事数が増える。
外出しない場合でも 普段見ない映画を見る。ふだん読まない本を読む。(ジャンルを変えるだけでもOK)積極的に新しい刺激を探し特別な体験をすると出来事数が増え充実した時間が増える。
★学園長のウォーキングは、同じ道(方向を変えるだけでもOK)を歩かない工夫していたこれも出来事数増だ。
★充実した1年 そのコツは? 
ハレの日=特別な日(祭りのような日)を作る。日常と異なる「ハレ」を作る事で「あっという間に時間が過ぎる」感覚を食い止める・・・出来事数増。非日常を味わえるソロキャンプも「ハレ」の時間になる。暦を意識したり旬なものを食べたりすることでも出来事数が増える。
※ワンポイント知識 ハレの日⇔ケの日(通常)といいます

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
岩崎学園の授業は、イベント数(やる種目が多く・切り替えが多い)からは普通は長く感じるものです。しかし時計を見る暇もありません。時間の経過を意識させない授業です。「先生、あっとう間に授業終わっちゃった。」という言葉を時々聞きます。
生徒一人一人の良さを伸ばし、弱点を克服し、それに加えて長さを意識させない授業にしたいと考えます。  岩崎昭夫学園長


「令和6年2月号」

元日の夕方4時過ぎ、正月の楽しい雰囲気が一変しました。能登地方では、震度7とテレビ報道有。その直後自分の携帯にけたたましい大音量で「地震です!」燕近辺は、震度5強でした。横揺れではなくうねるような揺れ、ガスストーブを消し、私はテレビが倒れないように必死に押さえていました。その後の余震に備え、動線を確保し家族で小池新町公園へ避難しました。いつも避難訓練時、第一次避難場所で集合する場所です。避難してきた家族は、私たちともう一家族だけでした。「もう少し避難訓練についてしっかり段取りをしないとだめかなぁ」と感想を持ちました。揺れも落ち着いてきたので、家の内部がどうなったか調べてみました。予備の電球が棚から落ちて割れていました。教室のトロフィーと盾が棚から落ちていました。以前の地震の教訓を生かし、書類はほぼチェーン止めをしてあり、全く落ちてきませんでした。大きなタンス・棚は柱とチェーン固定してあるため倒れることはなし。しかし家族が部屋の模様替えをして本棚を止めるチェーンをはずしてしていたのでこれだけが横倒し破損していました。すぐに壁と固定して次の地震に備えました。しばらく夜の動線照明として、豆球をつけるようにしました。皆さんは、どのような対策をしましたか?
災害救助のために自衛隊が出動しました。隊は、防衛戦争にそなえどんな状態でも24時間対応できるように厳しい訓練をしています。地震は、間断なく連続攻撃をしてきません。そのような状態でも被災地にすぐに行けないもどかしを感じました。決して自衛隊を卑下しているわけではありません。それだけ未曽有の地震だった事を実感しました。珠洲市の「ランプの宿」という素晴らしい宿泊施設に泊まったことがあります。思い出は、色あせません。まずは、インフラ・日常への生活復旧・心の修復をお祈りしています。

岩崎学園長のFacebook雑話より
 1/21 佐藤修斗プロボウリング教室  プロの指導を受けた。「投げ方が良くなったねー。無駄な動作がなくしっかり転がしているよ。」自分の考えている方向が、プロの考えと一致した。しかしその後、「構えた時の左手の位置が良くない。」と注意有。「ユーチューブで左手7・右手3の割合でボールを支えて構える」と見たことを私が話す。「5・5ぐらいでいいですよ。左手は重ねない方が安定します。」またフォームを壊して、新しい世界を作り始めてみた。「壊す(直す)勇気がなければ上達しない。」という信念を持っている。
※教室の最後に1ゲームストライクチャレンジがあります。ストライク6で6個の商品をゲットしました。

1/17 ボランティアそろばん授業・・・小池小4年生
12月末に要請電話をかけてきた相手は、高校時代の同級生(学芸大・・・某大学院出身) 当日久々の再会「勉強したのだねえ。」と会話「浪人時代にね。」授業前に1つだけお願いした。「そろばんの動かし方で私の指導通り動かしていなくても、決して怒らないでください。」「違う。こうするの」と怒鳴らないでください。「2時間楽しくやりたいので。」小学校の校長は、高校の後輩・・・高校時代の部活の話しで盛り上がった。色々なところでつながっている事を実感した。校長先生より、学校のHPに授業の様子を掲載したいと電話をいただいた。その日の夕方、校長先生より「ホームページに載せました。」と電話連絡有。感謝。
以下の文章は小池小ホームページより転載
1/17(水) 集中している姿はすばらしい〜4年生算数〜
 午前の視聴覚室に行ってみると・・・。
4年生の算数の授業で、そろばんをやっていました。
 校区内の小池新町で岩崎珠算学園を経営しておられる岩崎様を講師にお迎えし、そろばんのやり方を教えてもらってたのです。テレビ画面や
パソコンのキーボードを使い、足して10になる暗算を全員がやり、
「やったあ」「よくできたぞ」等の声が聞こえました。
また、大型そろばんでの説明を聞き、実際に自分のそろばんで珠をはじき、集中してやっていました。子どもたちにとって、有意義な時間となりました。
 岩崎様、大変ありがとうございました。

1/12 寝ていろ
 東小4年生が学校でのそろばん授業の話をしてくれた。「先生、簡単すぎます。」私は思わず「それならば寝ていろー」・・・素直な生徒にこんなアドバイしていたら本気にしてしまう。帰り際に「私の指導と学校の先生の話が違う事があったら、しっかり聞いて報告しなさい」とアドバイス。これで彼は必死に授業を聞くだろう。さてどんな報告が上がるか楽しみだ。・・・後日50+50で違いが出たと報告有・・・100をたしてから50をとる先玉方式だったらしい。

1/9(火) 小池教室 午後5時58分
携帯からけたたましい音声が流れる。「地震です」「地震です」
1分後教室が揺れた。計算中の生徒を開放し、机の下に潜り込ませた。横揺れは1回で収まり、テレビ速報で震度4。授業を再開した。私は生徒の履物を玄関に並べ、ジャケットを着て非常灯を持ちながら授業を続けた。すぐに迎えに来た保護者には、練習を打ち切りお子様を保護者にお渡しした。

1/5 今日お父さんが
「帰って来たの。石川から」
「旅行行っていたの? 大変だったね。」「消防士だから」「そうか大変な仕事で行っていたんだね。」身近の人がこの災害にかかわっている。生徒の父親は、元生徒だ。・・・すばらしいお仕事に感謝

1/1 命の鎖 中越地震の後・・・結んだ鎖
今回の地震にもびくともせず物は全く落ちなかった。

後日、ダイソーで万能ベルトを購入してテレビ&PCモニターをしっかり台にくくりつけた。
1/2 新年ガチャ・・・本当の落とし玉(硬貨)
親戚が集まって新年会
カプセルに100円玉をいれて、ガチャでお年玉プレゼントした。カプセルが出て、床に落ちた時の音で大うけ。100円はカラン。1000円はドン。これはなかなか面白かった。
←「カプセルあけて。」たくさん100円玉をゲットしていました。

1/4 作り直し・・・本当はこんなものは活用したくない。

1月1日の地震で、もう一度塾生へ対処方法について編集し直してお渡しした。この書類が必要のないことが一番だ。でももしもの場合を決めておかないと、中越地震であわてた過去のことが生かされない。
@来た生徒の安全確保
A地震の後、教室に来ようとしている生徒への対応。
命の確保が第一である。
★参考までに学園長が役員をしている小池新町区は、震度4で集会所に役員集合。一斉避難するか協議→必要な場合は決められた順序で班長等に連絡→一時避難所開設→住民に呼びかけ→避難行動開始 という流れを決めている。(再確認)

NHKニュース・・・12月31日
坂田利夫さんの代表的なギャグは、「あ?りが?とさ?ん」や「あんたバカね、オホホ?」とアナウンサーが淡々と読む。訃報を伝えるのに何故か面白い。

12/30 「会いたかった 笑顔無制限」

今日の新潟日報の表題は素晴らしい表現。11文字で心を動かす。また勉強になった。


12/27 言いえて妙
3,663.3156÷76.3
途中915÷763 この立商位置で間違えて
こたえを48.102にした。
私が隣で観察「ここに1」を立てる
「ここ1」「ここ1」「カレー屋みたいな答えだね。」ツボに入った生徒は肩を震わせて笑っていた。(正解は、48.012)

12/28 塾報「かがやき」愛読者を2軒目獲得
お母様から、お手紙をいただいた。塾報は穴が開くほど読んでいると。
お子様が学校の詩の時間に作った作品が同封されていた。

★目標を高く持ち、注意している無駄な動作を減らし、積極的な練習で上達してほしいと考えます。(学園長)

12/27 平野美宇さん(卓球)から四字熟語のプレゼント

「雲外蒼天(うんがいそうてん)」とは試練を乗り越えていけば、素晴らしい結果が待っている、という意味の四字熟語。「雲外」は、雲の上・はるかかなたの空の意。「蒼天」は、青々とした空・大空の意。「雲」は様々な困難や障害を表しており、雲を抜ければ、その上には青空が見えるというニュアンス。
◆2024年元日の未曽有の災害をまるで予見?・・・被災者に対して発しているような四字熟語だ・・・「雲外蒼天(うんがいそうてん)」

12/23 保育実習で緊張してがちがちになっている君(我が娘)へ
「100点満点しか取れない問題を150点取ろうとするな。誰も君に100点以上は期待していない。君が「楽しめ」そうすればその気持ちが相手に伝わる。」父からアドバス。



「令和6年1月号」

2024年が始まりました。干支の「辰年・たつ年」の特徴は、十二支の中で唯一空想上の生き物で、権力や隆盛の象徴であることから、出世や権力に大きく関わる年といわれています。「竜頭蛇尾」にならないよう頑張りましょう。★毎年の目標を漢字1文字に表してきました。今年の1字は、「楽」にします。楽しく学習、そして苦しまなくて楽にすごい脳力を身につけられる。あなたはどんな文字を選びますか。もう1つ、趣味のボウリングで夢のパーフェクトをだす。これも目標に加えたいと思います。
★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。 


【学園長の指導日誌・・・視点・・・どこを見ているか】
《進化し・深化させ・真価を高める》             
(目標) 入塾した全員を暗算名人(そろばん未経験者には絶対できないレベル)に引き上げるつもりで指導しています。暗算力を使っていろいろな計算がすらすらできる事もその1つです。それと並行して社会ルールも習得してほしいと考えています。「わすれものをしない。身の回りのものは大切にする。採点の順番が来るまで並んで待つ。他の人と仲良くそして邪魔しない。道具の用意と片づけ。手帳を毎回机の上にあげ出席印をもらう」・・・高段者は、全員何も言わずに生徒手帳を机の上にしっかり出しています。逆に全く手帳にハンコを押してもらっていない人は自分の1つの管理ができていません。・・・そろばんのすすみ具合も?になってしまいます。」


つぎに授業中に見ている点・聞いている点を書きます。
最初に今日の顔つき・顔色など見ます。体調が悪そうな人には、必ず声かけをします。
視点@あんざんはそろばん玉を作っているか観察 玉イメージなしの数字の計算では×
読上暗算を少しスピード上げてついてこられない人は、暗算イメージ?と日誌に記録

視点A見取暗算を1桁ずつわけて計算していないか観察 フラッシュ暗算の2桁問題をやればわかります。何桁でも一括で計算できるように指導しています。3桁ができるようになれば見取算&伝票算を暗算でできる可能性が出てきます。

視点Bそろばんの音・・・力の入れすぎやリズム感を聴いています。

視点C左手の使い方・・・見取算が上手く計算できる可能性が大(計算とばしがなくなる)

視点D答えの書き方 数字の大きさや丁寧さ(他の人が理解できる数字)、コンマや小数点の書き方

視点E読上算をやる時の机のそろばんの位置。右ひじが机につかないよう指導

視点F問題に対する心の持ち方。やるまえから弱気にならない。
できなかった場合の計算中の対応方法。(途中でおちこまない)

視点Gできる限り先生が採点し、生徒の間違え方を把握しています。そしてアドバイス。
※ことばでの指導。先生がはじいてみせて対応。変な癖がある場合は、例題を使い個別チェックをします。それでもダメな場合は、特別問題を作って次回授業で再び確認します。

 岩崎学園長のFacebook雑話より

12/16 先生 は―い
4年生女子からプレゼントをもらった。大変良い作品。学校の図工の時間に「飛び出すもの」という課題でソロバンを使って作ったと話してくれた。これが私に結び付いたことがうれしい。時々できない悔しさで涙を落として帰る子が「そろばん」を嫌いになっていないことでうれしさが2倍になる。

12/16 セーフ
1年生女子 私が問題の採点中に足をあげアーティステックスイミング状態。「どうしたの?」「トイレ?」「はい」初めての教室のトイレ使用もばっちり。危なかったなー。

12/13 愛を叫ぶ?
コンビニに車を駐車。トラックがバックで下がってきた。少しその様子を見ていたが、バックブザーが鳴りやまない。勢いも同じペースでどんどん進んできている。このままいくと隣の車にぶつかりそうだ。隣の車には、これから乗りこむ運転手が外に立っていた。あと30pまで音が鳴る。ここで私が読上算を読む声より大きな声で右手を大きく上げて「とまれー」と叫んだ。やっと止まったトラック。何も合図せずさっと立ち去った。しかし隣の人は、止まると思っていたのだろうか。私には、何も礼も言わず無言で車に乗り込んだ。・・・コンビニ玄関で他のお客さんと「言わなかったら完全にぶつかっていたねー。」「全く止まる様子がなかったね。」とハラハラ感を共有。叫ばず放置していた方が良かったのか・・・いや私の良心が許さない。


12/10 新聞で発見・大器晩成
大関小?自塾出身の生徒山ア君。長岡高校→信州大学→原子力規制庁へ。よく覚えています。なかなか上級には進めなかったが笑顔がかわいい生徒でした。

R5年 11/29 にしむくさむらいと閏(うるう)年
検定後の合格発表まで時間があるときの余談話。
「今月も終わりだねー」「11月は何日まで」
生徒「30日」
「じゃあ12月は」
「31日」
「みんなに秘密の言葉を教えるね。」「にしむくさむらい」「みんなで。せーの」「にしむくさむらい」「しっている人、手をあげて―」生徒はほぼ知らない。
「もしかしたらみんなのお家の人もしらないかもしれないよ。」
「先生の頃は、国語の教科書に書いてあったような記憶があります。」
小の月・大の月について解説。
「11月はなんの月?」「小の月」
「12月は?」「大の月」
じゃあ「にしむくさむらい」について解説するよ。
「に」は2月
「し」は4月
「む」は6月
「く」は9月 
「じゃあ さむらいは?」「?」
「さむらいを難しい漢字で言うと?」「?」
チョークをちょんまげにして刀で斬るカッコウをした。
「これは何?」少し間があいた「ぶし」と返事有。
「そー正解」だんだん生徒が前のめりになってきた。板書で武士を漢字で書いて士をすこし離して板書「これはなんとよむ?」「じゅーいち」「さむらいは11です。11月の事です。」

私はカレンダーをもって生徒に確認させた。「1月は何日」「2月は何日」・・・「12月は何日」「31日無いのがにしむくさむらい・・・小の月だよ」「これが分かると月をまたぐ何日後はいつという計算ができるようになるよ。」
みんなでげんこつを出して、げんこつで大の月・小の月をおぼえる。まだ時間があるのでうるう年についても解説。


たまたま名前が太陽という生徒がいたので、太陽君の周りを岩崎学園長が回って1日と一年について話をした。ただし地球は太陽の周りをまっすぐ軸で回っていないので日本は冬に寒くなり、オーストラリアは逆に夏になると話をした。「ただし365日ぴったりで一周するのではなく、365日とおよそ6時間です。それを調整するのが閏年です。だいだい夏季オリンピックがある年が閏年になります。東京2020だったでしょう。次は2024年パリオリンピックです来年だね。」来年のカレンダーで2月29日を確認した。あっという間の授業終了、いつもの授業より帰りの足取りが軽いような気がした。しっかり暗算練習をやったことは書いておこう。



小の月(1ヵ月が30日以下)
大の月(1ヵ月が31日以上)
↓小の月だよ
にしむく さむらい
2月・4月・6月・9月 
さむらい=武士…士は十と一で11月
閏(うるう)年・・・平年よりも日数や月数が多いこと。
★ローマ教皇グレゴリウス13世が、地球の公転周期365日5時間48分45秒との差を四年に一回,2月を一日多くし29日とすることで調節する。一般的には夏季オリンビッックがある年と覚えやすいが、例外もある。★

≪検定試験予定≫
○第346回全国珠算学校連盟検定
令和6年1月28(日) しめきり12/26まで
検定会場 燕文化センター2階  
※暗算検定は、各教室にて実施

「令和6年2月号」

 元日の夕方4時過ぎ、正月の楽しい雰囲気が一変しました。能登地方では、震度7とテレビ報道有。その直後自分の携帯にけたたましい大音量で「地震です!」燕近辺は、震度5強でした。横揺れではなくうねるような揺れ、ガスストーブを消し、私はテレビが倒れないように必死に押さえていました。その後の余震に備え、動線を確保し家族で小池新町公園へ避難しました。いつも避難訓練時、第一次避難場所で集合する場所です。避難してきた家族は、私たちともう一家族だけでした。「もう少し避難訓練についてしっかり段取りをしないとだめかなぁ」と感想を持ちました。揺れも落ち着いてきたので、家の内部がどうなったか調べてみました。予備の電球が棚から落ちて割れていました。教室のトロフィーと盾が棚から落ちていました。以前の地震の教訓を生かし、書類はほぼチェーン止めをしてあり、全く落ちてきませんでした。大きなタンス・棚は柱とチェーン固定してあるため倒れることはなし。しかし家族が部屋の模様替えをして本棚を止めるチェーンをはずしてしていたのでこれだけが横倒し破損していました。すぐに壁と固定して次の地震に備えました。しばらく夜の動線照明として、豆球をつけるようにしました。皆さんは、どのような対策をしましたか?
災害救助のために自衛隊が出動しました。隊は、防衛戦争にそなえどんな状態でも24時間対応できるように厳しい訓練をしています。地震は、間断なく連続攻撃をしてきません。そのような状態でも被災地にすぐに行けないもどかしを感じました。決して自衛隊を卑下しているわけではありません。それだけ未曽有の地震だった事を実感しました。珠洲市の「ランプの宿」という素晴らしい宿泊施設に泊まったことがあります。思い出は、色あせません。まずは、インフラ・日常への生活復旧・心の修復をお祈りしています。

★岩崎学園は、そろばん学習していない人とレベルが違う暗算力の習得を目指しています。 



 岩崎学園長のFacebook雑話より
1/21 佐藤修斗プロボウリング教室  プロの指導を受けた。「投げ方が良くなったねー。無駄な動作がなくしっかり転がしているよ。」自分の考えている方向が、プロの考えと一致した。しかしその後、「構えた時の左手の位置が良くない。」と注意有。「ユーチューブで左手7・右手3の割合でボールを支えて構える」と見たことを私が話す。「5・5ぐらいでいいですよ。左手は重ねない方が安定します。」またフォームを壊して、新しい世界を作り始めてみた。「壊す(直す)勇気がなければ上達しない。」という信念を持っている。
※教室の最後に1ゲームストライクチャレンジがあります。ストライク6で6個の商品をゲットしました。


1/17 ボランティアそろばん授業・・・小池小4年生
12月末に要請電話をかけてきた相手は、高校時代の同級生(学芸大・・・某大学院出身) 当日久々の再会「勉強したのだねえ。」と会話「浪人時代にね。」授業前に1つだけお願いした。「そろばんの動かし方で私の指導通り動かしていなくても、決して怒らないでください。」「違う。こうするの」と怒鳴らないでください。「2時間楽しくやりたいので。」小学校の校長は、高校の後輩・・・高校時代の部活の話しで盛り上がった。色々なところでつながっている事を実感した。校長先生より、学校のHPに授業の様子を掲載したいと電話をいただいた。その日の夕方、校長先生より「ホームページに載せました。」と電話連絡有。感謝。
以下の文章は小池小ホームページより転載

1/17(水) 集中している姿はすばらしい〜4年生算数〜
 午前の視聴覚室に行ってみると・・・。
4年生の算数の授業で、そろばんをやっていました。
 校区内の小池新町で岩崎珠算学園を経営しておられる岩崎様を講師にお迎えし、そろばんのやり方を教えてもらってたのです。テレビ画面や
パソコンのキーボードを使い、足して10になる暗算を全員がやり、
「やったあ」「よくできたぞ」等の声が聞こえました。
また、大型そろばんでの説明を聞き、実際に自分のそろばんで珠をはじき、集中してやっていました。子どもたちにとって、有意義な時間となりました。
 岩崎様、大変ありがとうございました。


1/12 寝ていろ
 東小4年生が学校でのそろばん授業の話をしてくれた。「先生、簡単すぎます。」私は思わず「それならば寝ていろー」・・・素直な生徒にこんなアドバイしていたら本気にしてしまう。帰り際に「私の指導と学校の先生の話が違う事があったら、しっかり聞いて報告しなさい」とアドバイス。これで彼は必死に授業を聞くだろう。さてどんな報告が上がるか楽しみだ。・・・後日50+50で違いが出たと報告有・・・100をたしてから50をとる先玉方式だったらしい。


1/9(火) 小池教室 午後5時58分
携帯からけたたましい音声が流れる。「地震です」「地震です」
1分後教室が揺れた。計算中の生徒を開放し、机の下に潜り込ませた。横揺れは1回で収まり、テレビ速報で震度4。授業を再開した。私は生徒の履物を玄関に並べ、ジャケットを着て非常灯を持ちながら授業を続けた。すぐに迎えに来た保護者には、練習を打ち切りお子様を保護者にお渡しした。


1/5 今日お父さんが
「帰って来たの。石川から」
「旅行行っていたの? 大変だったね。」「消防士だから」「そうか大変な仕事で行っていたんだね。」身近の人がこの災害にかかわっている。生徒の父親は、元生徒だ。・・・すばらしいお仕事に感謝

1/1 命の鎖 中越地震の後・・・結んだ鎖
今回の地震にもびくともせず物は全く落ちなかった。

後日、ダイソーで万能ベルトを購入してテレビ&PCモニターをしっかり台にくくりつけた。


1/2 新年ガチャ・・・本当の落とし玉(硬貨)

親戚が集まって新年会
カプセルに100円玉をいれて、ガチャでお年玉プレゼントした。カプセルが出て、床に落ちた時の音で大うけ。100円はカラン。1000円はドン。これはなかなか面白かった。
←「カプセルあけて。」たくさん100円玉をゲットしていました。

1/4 作り直し・・・本当はこんなものは活用したくない。

1月1日の地震で、もう一度塾生へ対処方法について編集し直してお渡しした。この書類が必要のないことが一番だ。でももしもの場合を決めておかないと、中越地震であわてた過去のことが生かされない。
@来た生徒の安全確保
A地震の後、教室に来ようとしている生徒への対応。
命の確保が第一である。

★参考までに学園長が役員をしている小池新町区は、震度4で集会所に役員集合。一斉避難するか協議→必要な場合は決められた順序で班長等に連絡→一時避難所開設→住民に呼びかけ→避難行動開始 という流れを決めている。(再確認)


NHKニュース・・・12月31日
坂田利夫さんの代表的なギャグは、「あ?りが?とさ?ん」や「あんたバカね、オホホ?」とアナウンサーが淡々と読む。訃報を伝えるのに何故か面白い。

12/30 「会いたかった 笑顔無制限」
今日の新潟日報の表題は素晴らしい表現。11文字で心を動かす。また勉強になった。


12/27 言いえて妙

3,663.3156÷76.3
途中915÷763 この立商位置で間違えて
こたえを48.102にした。
私が隣で観察「ここに1」を立てる
「ここ1」「ここ1」「カレー屋みたいな答えだね。」ツボに入った生徒は肩を震わせて笑っていた。(正解は、48.012)

12/28 塾報「かがやき」愛読者を2軒目獲得
お母様から、お手紙をいただいた。塾報は穴が開くほど読んでいると。
お子様が学校の詩の時間に作った作品が同封されていた。


★目標を高く持ち、注意している無駄な動作を減らし、積極的な練習で上達してほしいと考えます。(学園長)


12/27 平野美宇さん(卓球)から四字熟語のプレゼント
「雲外蒼天(うんがいそうてん)」とは試練を乗り越えていけば、素晴らしい結果が待っている、という意味の四字熟語。「雲外」は、雲の上・はるかかなたの空の意。「蒼天」は、青々とした空・大空の意。「雲」は様々な困難や障害を表しており、雲を抜ければ、その上には青空が見えるというニュアンス。

◆2024年元日の未曽有の災害をまるで予見?・・・被災者に対して発しているような四字熟語だ・・・「雲外蒼天(うんがいそうてん)」

12/23 保育実習で緊張してがちがちになっている君(我が娘)へ
「100点満点しか取れない問題を150点取ろうとするな。誰も君に100点以上は期待していない。君が「楽しめ」そうすればその気持ちが相手に伝わる。」父からアドバス。

≪検定試験予定≫
○第347回全国珠算学校連盟検定
令和6年3月24(日) しめきり2/26まで
検定会場 燕文化センター2階  
※暗算検定は、各教室にて実施